こんにちは!
昨日は筑波のジムカーナコースで行われた友達の大学の走行会にお邪魔してきました!
バイト6連勤明けからの車中泊で行ったのでめっちゃクタクタ(~_~;)
そして、走行前に私がしておかなければならなかったノルマがありました…
それは、、ブレーキパッド交換
何と言っても180sxは、買ってから一度もスポーツ走行はしてなく、、
まぁ買った時からこの状態なので怖くて走れませんでした(笑)
サクッと交換♪のつもりが、、、
あとで、大変な事に。。。
まずは外したパッドの確認
欠けてるし!!
やっぱり交換しなきゃダメだったと改めて思い。。
からのパッド交換後の試走でトラブル発生!!
なんと、ブレーキが引きずってる
しかも相当強くかかってるみたいで、
200mくらい走っただけで、焦げ臭いしパッドは焦げてるしヤバかった、、
パッドがローター外側だけすごく強く当たっている感じでした。
原因がわからず苦労しました。。。
おかげでジムカーナしに行ったのにジムカーナしないでずっと整備になってしまった(°_°)
結局原因は分からず、複合的な要因が重なったと思われます。
まず、
キャリパーピストンの固着
ブレーキローター大型化によるキャリパーオフセットによってブレーキホースがパツパツで引っ張っていた。
ブレーキパッドが普通の新品より厚かった。
など??
結論として、ブレーキホースをタイラップで引っ張ったら引きずらなくなったので、何とか自走して帰れました。。
何かとやることの尽きないこの車、、飽きないですねぇ\(//∇//)\
あと写真がないのですが、衝撃の事実に気づいてしまいました。。
私の180sx...
右後ろのジャッキアップポイントが潰れてる。。。じゃなくて陥没しました、、
今回パッド交換でジャッキを噛ませていたんですが、外す時に手応えが、おかしかったので見てみたら、
きれいにその部分5センチほど陥没してました…
錆びて朽ち果てたみたい…
フロントのストラットの部分も錆がヒドイのでいつか、ストラットが突き抜けるんじゃないかと心配になりました、、
箱替え要検討かな、、
以上です。
Posted at 2015/05/04 21:08:50 | |
トラックバック(0)