• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55-69@GRBのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

ナンバー灯 比較

蒼ダルくん納車の時から考えてたナンバー灯の明るさについて…

やっとこさ納得いく明るさまで届きました(;^^)

最初はどらみちゃんのメーター球で使っていた5連のどこにでもあるような普通のLED球

まあ明るかったですがイマイチパンチが効いてない…

そしてディーラーの人から勧められたエーモンの3連LEDプレートを殻割りして入れる方法

最初の球より全然明るくなって良かったのですがまだ何か足りない気が…

併せて他の方が試している雷神LEDを使って自作する方法も気になりだし…


結局自分も自作しましたwww



とりあえず通販で必要な材料を調達


人生初の半田付けにビビりながらなんとか完成!!





専用基板なだけに既製品並みの完成度!

さすがエルパラさんです(`・ω・´)




ナンバー灯が完成し次の難関が再びレンズの殻割りをしなくてはならないこと

ホットナイフを駆使しパカッ……  とはいきませんでしたが殻割りは成功

その間むき出しのナンバー灯本体さん

さすがに見た目がかっこ悪いのでマスキングテープをレンズ代わりに貼っておきましたwww


こんな感じ





そしてササッとLEDを固定しレンズも接着剤で固定

いよいよ蒼ダル君に装着なのですがここで問題が!!!




エルパラさんで購入した電源取り出しようのT10ソケット… このウェッジベースからプラスマイナスの線が出てくるところなんですがなぜかキャップのようなものが付いているのです

写真赤丸の部分です



エーモンやヤフオクなどで出ているものはここの部分は防水シールが注入されているだけなのでこんなキャップは付いていません。


なにが言いたいかと申しますと…































このキャップの部分のスペースだけはみ出してしまうんですよ!!!


同じGRB乗りでナンバー灯を交換した事ある方ならお分かりになるとは思うのですが、(GRB限定ではないですがw)車体側のソケットにまずT10バルブを挿してレンズに入れ込んで捻って固定するわけですが、この邪魔なキャップがレンズ内のLED基板に当たり奥まで差し込めなかったのですorz



とりあえず一旦諦めて家へ

さて、どうしたものか

良く見て見るとウェッジベースとキャップの間にわずかに隙間が

カッターの刃を入れこじったらあっさり取れましたw

が、取れたとこで線がある…   



はさみでムリクリ切断しましたwww


そして!今度こそ装着!!!


できましたw


お写真がこちら



明るい… 明るすぎやで…

ちなみにナンバー未加工ですw

明るすぎて見えないwww


そして先代、エーモンverのお写真がこちら



ちょっと距離が違いますが、同じ場所で撮影してますし、エーモンverの時は車体が雨で濡れてたので若干補正が掛かってますw

しかしそれを遥かに上回る明るさ!

文句無しでございます(`・ω・´)


皆さんも自作ナンバー灯やルームランプ、いかがですか?

既製品買うのも良いですが、それとは違う味わいが手作りにはありますよ~(笑)



Posted at 2013/02/20 22:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月08日 イイね!

ねずみーシー

えー、先日 2月7日に私やっと19歳の誕生日を迎えることが出来ました!


そして、彼女からはプレゼントということで超有名テーマパークである東京ディズニーシーのパスポートをいただきました(泣)

しかもバースデーパスポートというちょっと特別なパスポート!!

このパスポートで入園すると3つの特典があるそうで

1つ目がバースデーメダルというミッキーの絵が描いてある金メダル

これをつけているとスタッフさんから必ずお祝いの言葉をいただけますし、キャラクターからもお祝いしてもらえると言うなんとも嬉しい代物でした(*´∀`*)


そして2つ目がミッキーの人形

高さ15cmほどのものでバースデーケーキを持ったミッキーの人形をもらえました

チェーンが付いているので蒼ダルのミラーにぶら下げようかと思ったのですが、意外に邪魔だったのでセンターのドリンクホルダーの後ろ側にちょこんと座らせましたw


最後3つ目がバースデーフォトブック

左側のページに1番お気に入りの写真、確かL2サイズかな?を入れられて右側のページには先ほどのメダルをはめられ、多分好きなキャラクターからメッセージを書いてもらえるであろうスペースが空いてます

残念ながらペンを持ち合わせていなかったのでサイン等は書いてもらえませんでしたがドナルドからは抱きつかれ、デイジーちゃんからはほっぺにキスされちゃいました(*´ω`*)



シーまでの移動手段はもちろん蒼ダル君(`・ω・´)

ナビの設定ミスって横浜駅直前まで下道移動の設定に…orz

途中から首都高にのり舞浜方面へ←何を思って舞浜と書いたんだか… 正しくは浦安です(汗)

特に渋滞等はありませんでしたがやたらと白バイやパトカーが走ってましたねー

前を走っていたバンタイプのパトカーが制限60kmなのに80kmでも追いつけなかったのは何でなんでしょうねw


なんとか開園15分前には到着しましたがもう長蛇の列w

開園と同時にみんなトイストーリーマニアやタワーオブテラーのファストパス取りに猛ダッシュw

自分らは乗る気無かったんで後ろの方からぼけーっと見てましたがみんなほんと必死なんですねwww

まあ140分待ちじゃあ仕方ないかw


そんなダッシュの列をよそにまずは特典をもらいに「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」へ

なんかイタリア語で歌まで歌ってもらっちゃいましたw


まず最初に乗ったのがストームライダー、次にセンタ・オブ・ジ・アース、マジックランプシアターを見たあとにちょっと遅めのお昼タイム

お昼食べる前にショーがあったのですがディズニーでのショーと言ったらエレクトリカルパレードくらいしか知らないほどの無知なので名前とか分からなかったです…orz


お昼終わってからシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジと海底2万マイルに乗って時間が4時ちょっと回ったぐらい…

平日で閉園が7時、乗りたい乗り物もあと僕がタワーオブテラー、彼女がジャスミンのフライングカーペット 待ち時間的にどちらかしか乗れなかったのですが誕生日と言う事で譲ってくれました(`・ω・´)


まあこの優しさが不幸の始まりだったのですがね………。

















































途中ポップコーンなどつまみながらタワーオブテラーへ

さすが人気アトラクション、えっらい行列w 2時間待ちでしたwww

ファストパスなどお昼ごろには発券終了してて取れるわけも無く(てか朝一であんな猛ダッシュしたくないw)しっかり大行列も楽しんで?来ましたw


そして2時間待っていよいよ搭乗!直前になってぐずりだす彼女w なんとかなだめて乗せました

いやぁ、あのふっわふわ感! めっちゃ気持ち悪い!!w

アップダウンしまくりで死ぬかと思いましたw 1番最後に前の扉が開いて景色が見えるのですが、綺麗な観覧車が見えましたw 方向からしてコスモワールドのかな?

みんな絶叫してる中1人だけ大笑いしてましたwww もう楽しすぎてw

良い経験でしたw僕だけですがw


終わってから横を見るとなんと彼女が軽い過呼吸を!!!

よほど怖かったんでしょうね… そんなのをよそ目に大笑いしてたと思うとなんか罪悪感が…

気にしないでと言われましたがもう2度と乗らないとも言われちゃいました(´・ω・`)




タワーオブテラーから出たときにはもう6時を回っており最後のショーがすでに始まってました。

すいません、これも名前わかんなかったですorz けど凄かったですw 

綺麗でしたよー 言葉にできないとはまさにこのこと!(おいw)




とりあえず書き出して見ましたがやっぱり夢の国はいい所でした

仕事の休みがなかなか合わないので次いついけるかは分かりませんがまた行きたいです(`・ω・´)


今回こんなサプライズ(と言っても1ヶ月前から聞かされてましたがw)を用意してくれた彼女に感謝です(*´ω`*)

人生で初めて行くディズニーシー、しかも誕生日に彼女と行けてホントに最高でした!












































帰りの東名でBMWがぶっ飛ばしてたので追いかけようとしたのですがリミッター効いてるのに追いつけなかったのが悔しかったです…

一体あのBMは何km出してたのやら………
Posted at 2013/02/09 01:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

冷や汗…

冷や汗…先日蒼ダルを引き取りに行った際、整備の人にナンバー灯をもっと明るくしたいと相談したところ、エーモンの3連フラットLEDが良いとの事でしたので早速実践してみました。

寺の帰りにドンキに寄りLEDとT10のソケットを買い、次の日仕事の合間にナンバー灯のレンズの破壊工作にいそしんでおりましたwww


まあ仕事場なんでね、、、事務所にホットナイフやらルーターなどあるわけもなく、あるのはカッターとなぜかデスクの中に入っていた100均の果物ナイフ…

ええ、この装備でやりましたとも!!w

合間合間だったから3~4時間かけて!!!www


家からホットナイフ持ってくればよかったと激しく後悔しましたorz


まあなんとか殻割りは終了したのでLEDプレートをレンズの中にセットして接着剤で貼り付けて終了の予定だったのですが………






































接着剤NEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!





はい、とりあえずセロテープで固定wwwwww


家に帰ればセメダインなりなんなりあるだろw ってことでとりあえず作業終了

仕事が終わりわくわくしながら車に戻り、新・ナンバー灯をセット! スイッチON!!






一瞬光って消えましたorz





尾灯、ポジション、フロントフォグ、車内イルミと共に…。





まじか… ショートしやがった…



まあ心当たりはあったんですよね、かしめ方が雑だったので変に潰れてしまい+と-の端子がぎりぎり付くか付かないかの位置だったのです

それが原因でショートしてしまったようです(´・ω・`)

もっと丁寧にやればよかった(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)





後悔してもしょうがない、とりあえずヒューズ交換して帰ってから配線やり直そう…

と、車内のヒューズボックスからイルミのヒューズを取ったのですが






切れてない………





なぜだ、なぜ切れていない…

もう頭の中にはBL〇ACHばりに ┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛ と轟いておりました



落ち着くんだまさし(仮名)18歳、他のヒューズかも知れない、確かめるんだ

天の声指示通りテスターを使って1個1個ヒューズをチェックしていたらある発見が



イルミのヒューズとその2個左隣のテールユニットのヒューズが切れていないのに通電してないのです。

てことはその先の何かに問題が?と思った時ある1件の記事を思い出しました



たしか自分と同じGRB乗りの方が後付でLEDをつけた際ショートさせ、ヒューズで無く統合ユニットのイルミ配線を焼き切ったと言う記事…

その方は純正フットランプのみ点かなくなってしまったそうですが、僕は今回スモールに関係する電装品が一切点かなくなったので、違うかなと思ったのですが

・ヒューズが切れてない
・ランプ関連が点かなくなる

大まかにみてこれらが一致したのでこの時点では統合ユニット死んだな、と思い半泣きで家に帰りました…w



そして次の日、急いでディーラに向かい整備の人に泣き付きみてもらいました


整「あー、もしかしたらおっしゃる通り統合ユニット逝っちゃってるかも知れないですねー」


オワタ… ユニット高いんだよな… しかも預けなきゃ駄目だろうしまたしばらくAT車乗るのか…


と落胆していたら

整「あ、ちょっと待ってください、まだ諦めるのは早いかもですよ ほら見て下さい」

いつの間にかボンネット開けてごそごそやってた整備の人 その手には青色をしたなんかちっこい部品が



そう15Aのヒューズでした 


しかも切れてるw



整「このヒューズはランプユニット関連の最終ラインの役目なので、コイツ切れてるって事はユニットは無事かもしれませんよ!」



思わず整備の人に抱き付くかと思いましたよwww



そして予備のヒューズをセットしてスイッチ入れたら見事点灯 事無きを得ました

いやぁ まさかそっちのヒューズボックスのだとは思いませんでしたよ

説明書見てもどれがどの役目してるのかさっぱり分からなかったのでチェックしてませんでしたw


で、家に帰り配線をやり直し新・ナンバー灯2をセット!

今度はちゃんと点いたのですが、なんかおかしい…

レンズに対して水平に付けたので光の向きが後ろに向きすぎてましたorz


もっかい外して2度目の殻割り

実はパーツレビューの写真は2度目の殻割りの時のなんですw


なので若干無いように誤差が出てますが気にしないでくださいw


現在角度を調整して接着剤の乾燥待ちです(´・ω・`)

明日取り付けてみてどうなるか

またここに書こうと思います(`・ω・´)


皆さん、電装系弄る際はバッテリーの-端子外しましょうね………

じゃないととんでもない出費になるかも………



それではまた明日~(もう今日かw)

長文失礼致しましたorz





Posted at 2013/02/06 02:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月04日 イイね!

キターーーーーーー!

先日、夕方6時過ぎぐらいですかね、僕の携帯に1件の着信が





「神奈川スバル 海老名店」





キタ―――――(゜∀゜)―――――!!!


僕「もしもし!」

担当「神奈川スバル海老名店、○○です~。今お時間大丈夫ですか?」

僕「もちろん大丈夫です!」

坦「あ、良かったですw 大変お待たせしました、インプレッサの方戻ってきました」

僕「待ってましたー!!! どうですか?綺麗になりました?」

坦「もうバッチシです!どうします?今取りに来られます?それとも後日…」

僕「今行きます!行かせてください!w」

坦「あwはいw それではお待ちしております!」


仕事中でしたが、特にやることもなくチーフも「上がっちゃっていいよwww」と快諾してくれたので寒川から海老名までぶっとばしてスバル寺に向かいましたw



そして到着、蒼ダルくんは洗車後の拭き上げの途中だったので店内を物色…

僕…「フォレスターでけー… 次の代車これにしてもらお」

坦「これはですねー、試乗で引っ張りだこなんでまだ代車で乗るには難しいかもしれないですねーw」



ちょwww 声出してないのになぜわかったwww 読心術?www

とか思ってたら



坦「いやだなぁ、この前コレ代車で出せないか聞いてきたじゃないですかぁw」

またかwww やめてw私の心に土足で入っt(ry←w

ああ、確かにそんなことも言ったような言って無い様な…

いずれにしてもフォレちゃんは試乗で乗るしか無さそうでしたorz


そんな感じで担当の方とダラダラあのパーツはああだとか話しこんでいたら外から聞きなれたエキゾースト音が…

ようやく! 約10日ぶりに! 蒼ダルくんとご対面です!


もうね、やっぱコレだわ感が半端無かったですw

傷もきれーいに直ってるし、洗車もやってくれたのでボデーはピカピカだし、事前に話してあったリアウィンドウの左端に付いてた接着剤のようなよくわからないカピカピの何かも綺麗に……あれ?

このテールレンズに付いてるカピカピなんだ?

ちょうどバックランプユニットの真ん中位になにかがこびり付いてました



僕「これ…なんでしょう?」

整備「うーん… 接着剤か何かが乾いて固まったものっぽいですね… !! もしかしたらウィンドウにあったのが付着した時にここにも垂れてたのかもしれないですね」


まじかよ~~~~


良く見るとウィンドウのふち、ボディーとのさかえ目にもちょっとだけついてましたorz



整備「ごめんなさい。ウィンドウの方ばかりに目がいってしまってこちら側には気づきませんでした…」



………。 まあ、仕方ないわな。 自分で落そう、そうしよう

整備の方いわく蒸しタオルとかであっためて浮かすのが良いんじゃないかとの事

ちょうどリアドアのモールが上手くいかなくてヒートガン使ってやり直すつもりだったからついでにやってみよう


とまあちょっとしたトラブルもありましたが、無事に綺麗になって車が戻ってきて大満足です!

エンストしないか不安でしたが以外に体が覚えてるもんですねぇw

気持ちよく帰路につけましたw


けどやっぱりサスが固い…w



今度こそぶつけない様にしなければ…


















おまけ

今朝夜勤帰りの従兄弟のBPがいたので2ショット撮りましたw

レガシィの前にいるマグナ(排気量不明w)は従兄弟のおもちゃですwww

















Posted at 2013/02/04 13:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

そろそろ…

そろそろ…愛車の蒼ダルさんが入院なさってからもう10日が過ぎました…。

そろそろMTの感覚を忘れかけてきてますw


別に重大な異常とか破損があった訳で無く、ただ単にバンパーの小傷修理の筈なんですがね…

まさかこんなにまで長いとは思いませんでしたよ…w


まあこんだけ長く掛かっているからこそ代車の入れ替えも実現したんですけどねw


今回は軽くレガシィ アウトバックを乗って見ての感想をだらだらと書きたいと思いまする(`・ω・´)


まずエクステリアから!

とにかくデカい!!!w

なんだこのサイズはとww アウトバックでリフトアップしてるからなおさらデカいwww

従兄弟のBPレガシィ(ローダウン済)と比べましたが全然ちゃいますwww

BPレガシィちっちゃwみたいなw

そしてこれ見よがしと主張してますオーバーフェンダーもかっこいいです(`・ω・´)


アウトバック専用のバンパーも艶消しブラックのゴツいのがついてて迫力満点!

これは確かグレードによっては塗装済みもあるみたいですね。

リアフォグランプもノーマルのレガシィは右バックランプの部分ですが、こいつは右リフレクターがリアフォグとなっていてノーマルのより後部車両に迷惑はかけなさそう…(まあ点いてる時点で迷惑ですがw)

今回借りたのはワインレッドのようなボディーカラーで、渋くてかっこよかったです!


お次はインテリア!

もうね、凄いと思った事が多すぎて書けませんw

インプの装備とのギャップが凄いw

まあスポーツハッチとツーリングワゴン、比べたら駄目ですよねwww


とりあえず僕個人が凄いと感じた装備を3つほど紹介したいと思います(`・ω・´)

まず1つ目! 運転席、助手席のパワーシート!

インプもパワーシートですが運転席だけなんですよねー

けどレガシィは助手席もパワーシート!しかも運転席側は8ウェイでなく10ウェイ!

腰にあたる部分のクッションの硬さまで調節出来るみたいです!

マッサージチェアかっ!w


そして2つ目! 全ウィンドウオート!

普通ウィンドウって運転席だけオートですよね?ついてても助手席とか

なんと後部座席のウィンドウまでオートなんですよwww

ずりーよw 集中スイッチの所に書いてある「ALL AUTO」ってなんだよwかっこよすぎw ここだけ欲しいわwww

しかし便利な世の中になったもんですねぇ……w





そして最後! 3つ目!  アイサイト!!

スバル独自の運転支援システムですね

ほんとにこれ優秀です!さすがスバル!

緊急停止、ラインはみだし警告、ふらつき警告、そしてバージョン2から搭載なのかな?追従型オートクルーズ!

オートクルーズは一般道では向いて無いので246号でためしてみましたがスゴイです、まじで

ぴったり止まってしっかり着いて行くんですよw アクセルもブレーキも踏んで無いのに!

他にもラインはみだし警告は駐車中の車をよける際仕方なくはみ出る場合はならないですしオートクルーズの発進や停止もガクガクしないでなめらかな動き!僕より運転上手いかも←w

めっちゃ感動モノでしたw 皆さん、これは試してみる価値ありますよ(`・ω・´)


























































はい、なんか小学生でももっとまともな文章かけるだろという声が聞こえてきそうですが、とにかく凄かったんです(´・ω・`)

この感動を伝えたかったのです(´・ω・`)

もうこの一言に尽きます、「スバル最高」


まあこんなこと書いてても結局はインプが1番なんですけどねwww



























































そしてもっと文章書くのうまくなりたい…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)












長々とすんませんでした(´・ω・`)


Posted at 2013/02/02 23:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンマウントばっちり死んでてワロタ」
何シテル?   11/30 22:21
インプレッサもシルビアももうありません。 今はよくわかんないアメ車と爺DMなマーチと275と275の4台持ちです Twitterやってます『@Mag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 12:30:02

愛車一覧

ダッジ マグナム ダッジ マグナム
シルビア売却してそのお金で買った人生初のアメ車 V8 5700cc 乗ると楽しいけど ...
日産 マーチ 日産 マーチ
友人のお婆ちゃんが免許返納するにあたり譲渡のお話をいただいた車 近所のスーパーの買い物 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初号機がお亡くなりになったのでメルカリで8万で拾ってきたやつ、弐号機。 ちゃっかりオー ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
『消したら増える』とはよくSNSで言われますがクルマも同じです、たぶんこいつら自我がある ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation