2009年06月19日

木曜の朝に電話が鳴って、、、金曜のお昼に解放されました。
まぁ仕事上トラブルはいろいろありますが。
で、解放された後の帰り道に "白い悪魔" が...
Posted at 2009/06/19 23:08:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月05日
おそらく4年目に突入していると思われるバッテリー。
時間帯(気温?)によって、エンジンがかかりづらかったりしはじめたので、そろそろ交換かな~と思っています。
とりあえず、オート○ックスさんに行って、無料バッテリーチェックと今使っているのと同じ、ノーメンテナンスの 55B24R の値段をチェック。
結果:78%
新品バッテリー:19,800円
このチェック値だけみても、イマイチわかりませんが、バッテリーが高い!というのはよくわかりました。
ざっとネットとかみんカラの情報収集しましたが、選択肢的にはこんな感じ。
○高いけど保証も考慮して店頭で買う。
○安いのでネットで買う。
○パナのCAOS(カオス)55B19R がよさそうな感じ。
急ぐわけではないですが、早めに決めないと。
Posted at 2009/06/05 19:08:55 | |
トラックバック(0) |
インテグラ | 日記
2009年05月30日

恥ずかしながら、インテ98スペックのCMを初めて見ました。(ニコニコにて)
すごいカッコイイじゃないですか~。
時代的にあんなレーシーなCMはもう見れないかな?
来月こそは、休暇申請して走りにいくぞ~!
Posted at 2009/05/30 00:26:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日
次回も自分で通すかは不明ですが、今回のかかった金額とか時間とか。
○やったこと
1. 車検証をなくしたので再発行。
2. そのまま車検を通すのも面白くないので、乗車人数を変更して車検を通す(構造変更)。
ちなみに、車検の再発行は発行した運輸局じゃないとできないので、私のようにナンバー取ってから引っ越した人は遠いです。
今回はわざわざ神奈川運輸支局へ。
○前日までにやっとくこと
・自賠責保険の更新。車検の時、その月+24ヶ月分あればよい。車検の前に24ヶ月分で更新して、前回分と2枚もっていく。
・予約番号。 Webで予約しとく。
○当日
●車検証の再発行
印紙代 300円 + 書類代 25円 払って、書類かいて窓口へ。
9:00 から始めて、9:15 に完了。
●構造変更
印紙代(検査登録+審査証明) 2,000円 + 書類代 25円 + 重量税 37,800円 払って、書類かいて窓口へ。
予約番号と午後の予約ですと言うと、午後は込むのですぐどうぞ!と言われるので、そのまま車で検査レーン(00)へ。
入り口で言ったこと
乗車人数の変更&はじめてです。
で返答は(ちょっと車見て)
後ろ座席ついてるじゃないか~。やり直し。後、触媒変わってるけど、ガス証明(?)もってる?
&無線で、初心者対応用の人を呼んでくれた。
定員2名で荷物用に後部座席あったらダメ? とか、そんな証明書もってきてない! と思いながら、とりあえず検査開始。
となりについてる初心者対応のおじさんに教わりながら、奇跡的に全レーン一発クリア。
○速度チェックは、3速発進でOK。
○ブレーキ関係は、普段どおりフルブレーキ。
ただ下回りのチェックで、ガス証明を後から持ってくるように言われる。
この時点で、10:30。
ガス証明なんて家にない自信があるが、とりあえず帰る。(12:00)
30分ほど探してみつからず。
ちなみに純正触媒の保管箱の下から、なくしたはずの"車検証"が出てきてショックを受ける!!!!
で、SARDさんのWebページを見て電話してみるとFAXで送ってくれると言われる。(SARDさん、ありがとう~)
家にはFAXないので、いつものDらーさんに電話して FAX受けてもらうようにお願いする。で、無事ゲット(ホンダさん、ありがとう~)
(13:00)
再び、神奈川運輸支局へ。(14:30)
検査レーンまで、検査待ちの長蛇の列が。。。ちなみに、16時まで
00レーンにならびつつ、後部座席を外す。
検査レーンの入り口にパネルがあるので通過ボタンを押す(AMの検査で基本的に○もらっているから)
最後の下回りのところで、ガス証明渡して完了!
新しい車検証をもらったのが 15:50 ぐらいでした。
ということで疲れました。運輸局の2往復が。
感想としては、、、どの窓口もユーザ車検初心者対応がシッカリしているので聞けば教えてくれます。
午後は業者さんがいっぱいきているので、邪魔にならないようワレワレ初心者は午前中に済ませておきましょう~
Posted at 2009/05/25 00:30:47 | |
トラックバック(0) |
インテグラ | 日記
2009年05月22日

ということで、車検場で測ってもらいました。
平成10年
フロント: 690kg、リア: 390kg、 合計: 1080kg
平成21年
フロント: 710kg、リア: 400kg、 合計: 1110kg
アレ?なんでフトッてんの?
ボンネットもFRP化しているので、軽くなっているだろうと思ってたんですが、そんなことはありませんでした。
1. 最初の重量がテキトウ。
2. 今回の測定のやり方が悪かった。
3. 社外品に交換しているうちにこんなことに。
4.
11年分の車体のサビ。
さてさて。
Posted at 2009/05/22 19:40:01 | |
トラックバック(0) |
インテグラ | 日記