• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagaminのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

ADV150→アフリカツイン1100DCT乗り換え

ADV150→アフリカツイン1100DCT乗り換えコロナのせいであまり県外に遊びにいけず。仕事も12月には金曜日も休みになる始末でYOTUBEの動画も見飽きたしこの際だから大型バイクの免許を取ろうと自動車学校へ通ってました。当初はADV150をあと2年くらい乗ってXーADVのDCTでも買おうかと思ってましたがいざ免許をとると購入意欲を押さえきれず店に見に行ってました。

XーADVはなかったのですがアフリカツインがありました。
またがってみると
でかい。
重い。

怖い・・・・

しかしみんな乗っているのだからなんとかなるだろう!
ということで見積もりした結果まさかの200万越え!!!
しかもガラスコーティングしたら2万の値引きノミ!!!!
ADV150の下取り走行2000キロ 事故なし 極上で22万
幾らのバイク買うと思っているんだ!原付買うのとは訳が違う!
ADV150 45万円でも個人のバイクショップは何も言わなくても
5万値引きしてくれた。消費者真理よくわかってる。
しかしこの店でゆうずが効かないとのこと!
仕方ないのでレッドバロンに行ってADV150を売って中古車を買おうかと
見に
いった!
ADV150売価30万
妥当でしょう!
しかし中古車は値段と年式や走行距離から考えると高いなぁとおもう
物が多かった。しかしそこそこ走って年式の結構いっている奴は良心的な
値段で売られている感じがしたので
今度はネットで新古車もしくは程度のいい高年式車を探したら
隣の県の同じ看板の店に走行2KMの登録未使用車を発見!
新車172万→150万で22万やすいので速攻問い合わせたら
ありますとのことで見にいくことにした。
しかし自分の県の店にもチャンスをと思い。
隣の県に登録未使用車あるけど少し安くしてくれるのなら
オタクで買おうとおもうけどできないかと問い合わせたら。
「できません」
この登録未使用車取り寄せできないか?
「できません」
どうも同じ看板の店でも系列が違うとダメらしい。
ほんとに融通が効かない。

ダメならしょうがないので隣の県の同じ看板の店にいき
商談し速攻で契約!
ADV150もレッドバロンで30万で買ってくれると言っていた
と話すとバイク見てないけどそのバイク30万で買いますということで
PAYPAYで支払いまあ3回に分けて1日づつ払いましたが
キャッシュバック7000円ありました。
ほんとにスムーズ気持ちのいい買い物をしたと満足感もあり
自分の県に戻り店へガラスコーティングとメンテナンスパック
の契約をしに行ったらメンテナンスパックのオイルを選択できる
らしいのですがレプソルの化学合成油100パーセントの
オイルが3000円が2300円でおすすめですとのこと!
アフリカツインは1100ccでオイル量は約4L
2000CCの車なみだ!
ちょっと疑問に思った!
ホンダのエンジンはまあ他のメーカーも同じだけど
ホンダのG1(鉱物油)をベースに設計されているのに
なぜ他社の高いオイルを売ろうとするのか?
まあ客が望めば別だが!
しかも常用回転数は車なみだし。
むしろ排気量の少ないバイクで高回転をよく使うバイクとか
レースで使用しているかシビアコンディションで使用しない限りは
こんな高いオイルいらない。

10万キロ走った
サンバーのヘッドガスケットを開けた時エンジン非常に綺麗だった。
スバル純正の部分合成油とPOLOの鉱物油を使用しての話だ。
しかもアフリカツイン よりかは常用回転数は高い60km/h定地走行時
3000回転弱くらいかなぁ。
アフリカツインは2000回転で60km/hで定地走行できる。
営業マンに知識がないのか客がわからいから化学合成油はいいオイル
だからということで売ろうとしてるのかよくわからないが
仕方がないのでオイルの講釈をしてあげた。
帰りに店長らしき人が深々と頭を下げた。
少し大人げなかったかもしれないがもう少し
人生でこういう
買い物はそうそう多くないので気持ちの良い買い物をしたかっただけだ。
店舗による事情もあると思うがもう少し高く売るならそれだけの
勉強となぜ高く売るかということの解説が欲しい。
それが妥当と考えれば購入にいたるだろうと思う。
しかしセールスマンの心情を考えG1の鉱物油ところをG2の部分合成油で
メンテナンスパックの契約をしてあげた。
本当は自分でオイル交換しPOLOのバイク用のオイルにしたかった
のだがオイル交換のないメンテナンスパックはないとのこと!!

しかしアフリカツイン良いバイクだ!
10年付き合えるバイクだ!
しかし大型はでかい重い!
低速時の運転や止まる場所や走り方など小型や中型のバイクで
あまり気を使わないところが本当に気を使うし取り回しは力仕事だ!
そしてまあこのバイクに限らずオートマ車は低速時リヤブレーキを
よく使う!クラッチがないのでアクセルを少し開けて回転を少しあげて
おきリヤブレーキでスピード調整する!
まあそうしないと車体が安定しない6km/L下回ると途端にフラフラする。
そこに負荷がかかると最悪エンストする場合もある。立ちゴケ!大型なので
こけたらダメージはそれなりにある。
なのでこういう運転方法が必要になってくる。
まあ仕事見たいだ!
細かなところをきっちりやらないといけない。
納車が終わりガラスコーティングをするのでアフリカツインを
預けて台車でPCX125cc借りたらまるで原付のようなヒラヒラとした
走行感!
ラフに運転してもそれなりに走るが安定性はアフリカツインには遠く及ばない。
軽いバイクでそれなりに走るからいい加減に走るとあまりいいことが
ない。
そういう意味で大型バイクは安全運転になる。
とばさなければね^^

Posted at 2021/02/28 20:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフリカツイン | 日記
2021年02月28日 イイね!

乗って楽

アドベンチャーバイクとしては100点あげたい。
でかいので運転慎重になり安全運転になる。
Posted at 2021/02/28 19:23:50 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

kagaminです。よろしくお願いします。 片足義足のスバリスト

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

昨日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 06:35:28
サンバークラッシック本日  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 09:48:23
N-ONE 足回りは考えないとダメっぽい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 23:13:40

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバー ディアスバン に乗っています。
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150に乗ってます。 令和2年2月22日 大安 に納車! 香川県内赤色購入 第一号
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB型ロードスター前期に乗ってます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴン2.0I  B-SPORT にのってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation