• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDJACKのブログ一覧

2015年02月10日 イイね!

こんなものを発見!

昨晩、実家へ行ったら、母がこんなのがあったよと出してきたのがこれ。

1977年日本GP決勝のチケ半券と一緒にもらったマルボロステッカー。

本人は全く忘れていたことでビックリ。取ってくれていた母に感謝です。
Posted at 2015/02/10 07:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月31日 イイね!

映画「RUSH」関連 こんなのが出てきた

先日、実家で古い書類をゴソゴソやってたら、こんなのが出てきた。



これは1976年日本GP(本当はF-1世界選手権イン・ジャパンという名称)決勝当日、来場者に配布された予選の結果表です。この当時、ワープロなんてものはこの世に未だ無い。文字の配列を見るとその当たりがわかるね。

大学生のワタシは当時乗ってた初代ギャランでFISCOに行き、観たポジションはグランドスタンドのフェラーリピット真向かい。

二周目の「あの」リタイアシーンでは、ニキ・ラウダが首を振り振り、マシンを降りるところがよく見えた。

もう38年も前のことなんだね。


Posted at 2014/03/31 09:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月08日 イイね!

今朝見た夢

今朝見た夢昔乗っていたシトロエンGSにまた乗っている夢を見た。

30年以上経っているのに昔の姿そのままで。

渋滞にはまるとクラッチがジャダーを起こすところまで、そのまま。

どういうわけだか助手席に乗っているのがおーみんちゃん。


何かのお告げなのかなあ・・・


今朝見た夢があまりにもリアルだったので忘れないようにうp。

Posted at 2014/03/08 09:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月23日 イイね!

日産ヘリテージカーパレード

朝早くから横浜へ行ってきました。日産本社で日産創立80年記念「日産ヘリテージカーパレード」があり、友人二人が出場するので行ってきたというわけです。

その二人とはもう30数年前からのつき合いで、二人とも愛車は初期型510ブル。

左の白が1967年の最初期型。右の赤が1968年型。初期型特有の交差ワイパー、フロント金属グリルが判りますね。赤は写真では判りませんが、ずいぶんと手が入ってます。

13時すぎから日産本社前を一台づつスタートし、みなとみらいから山下公園先までの周回コースをパレードしました。ワタシも白の後席に乗せてもらって一緒に走りました。


声援を受けながら走るってのは気持ちいいものです。
Posted at 2013/12/23 22:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年07月14日 イイね!

どうしようかなと思って悩んでおります

クルマを買い換えようかと思って、先週、今週とディーラー巡り。

まだ車検があるから急いではいないけど、深く深く悩み中。
Posted at 2013/07/14 21:24:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

音楽とクルマと浦和レッズが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022AFCチャンピオンズリーグ 準決勝 浦和レッズ VS 全北現代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 10:43:35
K-REX 
カテゴリ:くるま
2012/09/24 09:27:47
 
ドメサカ板まとめブログ 
カテゴリ:Jリーグ
2011/12/05 19:04:39
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER GGR三世号 (日産 オーラ e-POWER)
フォードフォーカスMkⅢから乗り換えました
フォード フォーカス (ハッチバック) GGR二世号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
アルファロメオ156スポーツワゴンから乗り換えました。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン GGR号 (アルファロメオ 156 スポーツワゴン)
100000キロを越えました。
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
カペラがいささかくたびれてきたので購入 初の日産車 CVTトランスミッションは馴染めなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation