
9月中旬より大阪での仕事が始まり毎週必ず往復で新幹線に乗っています。
たまには鉄道ネタということで東海道新幹線についての雑感です。
0系
新幹線のイメージとしてはやはり0系です。開業のころは「夢の超特急」って言ってました。中学の修学旅行はワタシの次の学年から新幹線。ワタシらは「ひので」号という修学旅行専用列車で京都に行きました。
現在は山陽新幹線内で何編成か残っているだけで、もうまもなく全て引退との事。
基本設計がいいからこんなに長生き出来たのですね。
ビッフェでカレー食べたり食堂車にも行ったことがあります。
100系
社会人になって広島の友達を訪ねるのに100系の二階建てグリーン車で行くという大名旅行をしました。二階建ってインパクトありました。
基本的には0系の発展型。
300系
息子が小さいとき「のぞみ」といったらこれでした。先週金曜の上りののぞみもこれだったし昨日朝の下りののぞみもこれでした。700系に乗ってしまうと300系はうるさいし、揺れが激しいので同じ料金だと損した気分です。
500系
外観は最高ですが居住性悪し。特に窓側の席は頭上の圧迫感が酷い。
5年前に出張で博多まで通しで乗りました。姫路駅を300㌔で通過するのは快感でした。
700系
あまりかっこ良くないけど700系は好き。アクティブサスのおかげで揺れは少ないし静か。
700系に当たるとホッとします。
N700系
新大阪からの帰りに二回乗りました。700系に比べ一段と良いですね。揺れがホントに少ない。窓が随分小さくなってます。あとビックリしたのが喫煙室。全然臭くない。
※新幹線の車窓から見える「727化粧品」て何なのでしょう?田んぼの中にけっこうありますね。気になる。
JR東日本の新幹線も全ての車種に乗ったことがありますがそれはまたの機会に。
Posted at 2008/11/05 22:11:26 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記