• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDJACKのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

那覇空港にて

昨日、今日と沖縄出張。その帰りの那覇空港でワタシにとって貴重なものを見てしまいました。

それはこれ。

海上自衛隊US-2離陸直後の雄姿です!見られるとは思ってなかったので感激!

今日は出発までの一時間にF-15J、P-3Cの離陸も見ることが出来て、感激の那覇空港でありました。
さすが空自、海自と共用の飛行場だね。

写真の出来は低性能のカメラなので勘弁ね。
Posted at 2013/11/28 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2011年08月05日 イイね!

「日本ニュース」の中の「雷電」

「日本ニュース」の中の「雷電」「NHK戦争証言アーカイブス」http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/
の中で公開されている「日本ニュース」http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/list.cgi

休みの日によく見ているんですが、先日見つけたのが昭和20年7月に公開された「254号」http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300382_00000&seg_number=002

この「254号」で取り上げられているのが第三〇二海軍航空隊(厚木)。
登場する戦闘機は「雷電二一型」(読み方はにいいちがた)。

なんでこんなところで紹介するかというと本物の「雷電」の音が収録されてるから。

ドキュメンタリーのフィルムは70年代まで同録のものが少なくて残念に思うことが
多いのだが(色んな事情でしょうがないんだけど)、この254号では離陸シーンで
フルパワーの「火星」エンジンの爆音が聞こえる。

搭乗員の敬礼を受け訓辞を行うのが三〇二空飛行隊長山田九七郎少佐。そのあと若い
搭乗員の質問を受けて答えているのが歴戦の赤松貞明中尉(兵隊からのたたき上げです)。

撮影されたのは昭和20年3月~4月ころだと思うけど(飛行服に日の丸が付いていること)
それにしても今から66年前だ。映っている若い搭乗員が当時20歳だとしても現在86歳。

当時の三菱製海軍用航空機エンジンの名前は「瑞星」「金星」「火星」「木星」。
現代の三菱自動車のエンジンは「サターン」「シリウス」のように星の名前。
そういう伝統なのかな?


Posted at 2011/08/05 22:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「2025年J1第27節 アウェイ柏戦 http://cvw.jp/b/175404/48614230/
何シテル?   08/22 21:30
音楽とクルマと浦和レッズが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022AFCチャンピオンズリーグ 準決勝 浦和レッズ VS 全北現代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/26 10:43:35
K-REX 
カテゴリ:くるま
2012/09/24 09:27:47
 
ドメサカ板まとめブログ 
カテゴリ:Jリーグ
2011/12/05 19:04:39
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER GGR三世号 (日産 オーラ e-POWER)
フォードフォーカスMkⅢから乗り換えました
フォード フォーカス (ハッチバック) GGR二世号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
アルファロメオ156スポーツワゴンから乗り換えました。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン GGR号 (アルファロメオ 156 スポーツワゴン)
100000キロを越えました。
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
カペラがいささかくたびれてきたので購入 初の日産車 CVTトランスミッションは馴染めなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation