• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち@広島のブログ一覧

2006年12月10日 イイね!

冬支度完了

今日、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換しました。
本当は先週行なう予定でしたが、雨天中止となったため延期していました。
朝はいい天気したが、昼前くらいから小雨が降ったり、晴れたりと
不安定な天気で、今日も中止かと思いましたが何とか作業出来ました。

まだまだ雪の降る気配はありませんが、去年はいきなり降って雪中交換したのと
今のスタッドレスも4シーズン目なのでそろそろ限界に近いと思うので
履き潰そうと今年は雪が積もる前に早めに交換しました。
と言っても去年より日にち的には遅いですが。

スタッドレスを純正ホイールにを履かせているのですが
車高を下げてから初めての履かせて見るとタイヤが

「電車かよ!」

っていうくらい以前よりも奥に引っ込みました。

週間天気予報を見ても北部でも雨の予報しか出ていませんが
以前スタッドレス装着時に雨で痛い目に遭っているので注意して
走行しないといけません。

と言うわけで3月までRX-8の走りは冬眠に入ります。
お休みなさい ZZZ・・・

Posted at 2006/12/10 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2006年09月16日 イイね!

今日いつも行っている店に車で行って駐車場に停めようと
いつものようにバックで駐車エリアに進入すると
「ガリガリ」という音が車内に響きわたりました。
その駐車場は輪止めが低いので下を擦らないのは前々から
確認していたのですが「もしかしてもうナチュラルローダウン?」
と思いつつまた「ガリガリ」いわせながら少し前に出しました。
状況を確認してみると、輪止めが左側だけ高くなっていて
そこにマフラーのパイプが乗り上げていました。
多分左側が破壊されて、もともと設置されていた右側の
ものより高いものに交換し、当方のマフラーがレガリスR
のためマフラーのインレットパイプが本体の左から入るように
なっていてしかも本体より低い位置を通っているのでそれで
乗り上げてしまいました。
幸い車が輪止めに対して左寄りだったためにエアロは
擦らずに済みましたが、罠に引っかかった気分です。

まだまだローダウン車乗り必須の段差センサーの鍛え方が
足りないみたいです。
Posted at 2006/09/16 22:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年08月13日 イイね!

GET SIX

GET SIX足回りだけでは飽き足らず椅子までも。

シートを交換したのはこの車が初めてです。
ごらんの通りレカロのSR-6です。
グレードが2種類あり、標準モデルのKK100
上級モデルのSK100があるのですが
KK100のブラックにしました。
最初はボディ色に合わせてSKのブルーがいいと思いましたが
KKとの差がセンターの生地が色付きのメッシュになるだけ
ということで22000円の価値を見出せませんでした。
SKのブルーはセンターの生地のみブルーで、メッシュなので
あまり目立たないのですが、KKのブルーは全体の生地の色が
変わり鮮やかな色合いで浮きまくるのでブラックにしました。

DIYで取り付けるとき持ち上げたのですが重量はノーマルと
殆ど変わらないので軽量化には寄与してなさそうです。
座ってみて感じたのは、まず座面が上がりました。
正確には前上がりになっています。レール(BRIDE製)の所為もあるかもしれませんが、ノーマルがヘタレていたのと、SR-6の座面のクッションが厚い
こともあり、むこうずねがペダル操作するときに
インパネのアンダーカバーに当たります。
太ももと腰の部分はちゃんと収まったのですが、肩の部分が
結構張り出していて、背中より先に肩が当たって、
少し窮屈です。馴染めば少しは良くなるかも知れません。
走ってみてコーナーではノーマルよりホールドしてくれるので
楽になりました。

さすがにシートまで換えるともうやる事をやり尽した
感じで、これが最後の大物となるかもしれません。
Posted at 2006/08/13 15:36:11 | コメント(4) | トラックバック(1) | RX-8 | 日記
2006年08月06日 イイね!

秘密兵器

秘密兵器昨日は実質今年初となるタカタサーキット走行会へ参加しました。
秘密兵器として画像のものを付けて走っていました。
ご覧の通りオーリンズのDFVです。
実はぷらっとドライブの時がシェイクダウンでした。
購入して1ヶ月、装着して3週間ですが、その間どれだけゲロしたかったことか。

まず公道での感想は車高調というとハードというイメージがありましたが見事に裏切られました。
減衰力調整がF,Rとも20段ある(数値が小さいほどハード)のですが、10段以上だとノーマルよりもいいくらいです。
路面の小さなうねりから大きなギャップまで程よく吸収して
フラットライドな感じです。
そのくせ一番ソフトにしてみてもコーナリングでの不満はありません。

タカタでの走行は、まずF7:R15で試してみました。
リアを固めると曲がらないという話を聞いていたので
リアをソフトにして見たところノーマルよりは充分
曲がりますが少し腰砕けな感じでした。

次にF5:R7にしてみると更に曲がりやすくなり、リアの腰砕け感も
無くなりました。ちょうどいいので殆どこのセットで走行しました。

最後にF1:R1という極端なセットで走行してみました。
さすがに少し跳ねますが、更に曲がりやすくなったので
サーキットだとこれくらいでもいいかと感じました。

一番感心したのはシケインの縁石を踏んだときで
ノーマル足では姿勢が崩れ気味だったのが、縁石なんて
どこ吹く風みたいな感じでDFVの効果が一番はっきりと
分かりました。

ベストタイムは自己ベストの0.2秒落ちでしたが、ブランクが
あるのと、タイムを出した時期(自己ベストは昨冬)を
考慮するとそれなりに装着した効果はありました。

少し軍事費はかさみましたが乗り心地とコーナリング性能の
高バランスでの両立に満足しています。
Posted at 2006/08/06 18:18:21 | コメント(4) | トラックバック(1) | RX-8 | 日記
2006年07月17日 イイね!

ぷらっとドライブ

ぷらっとドライブ3連休最終日ということで、ぷらっとドライブに出かけてみました。広島から2号線を東進し河内別れ~広島空港~竹林寺ロード~ホワイトドラゴンレイクサイド~高速道もどき~いつものパーキングという4月定例オフとほぼ同じルートで行ってきました。画像はいつものパーキングで撮影しました。
走っていて気になったのは制服着用の公務員さんが2色の公用車で頻繁に営業活動していました。2号線では下三永付近の下りで速度測定サービス活動をされていました。お客の多い祝日が稼ぎ時かも(笑)あと竹林寺ロード、高速道もどき入口で公用車とすれ違い、帰りに高速道もどき出口で自分の目の前で止まって降りてきたので一瞬ビビリましたが違いました。
あとなぜか高速道もどきを走っている時だけ行きも帰りも土砂降りでした。4月に行った時も土砂降りだったような。
天気が目まぐるしく変化し思い通りに走れませんでしたが、気分転換できました。

今日出勤という方もおられる中、人並みに3連休でしたが
でも代わりに今週土曜日が通常出勤なので良し悪しです。

Posted at 2006/07/17 15:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「マツダ100周年記念飲料

コスモスポーツ水とRX-7茶」
何シテル?   02/08 03:57
MSアクセラとCX-3に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 03:53:59
TVキット取り付け 〈UTV412S〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:26:58
新CX-5ホイール完成!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8より乗り換えました。 人生初のワゴン車?とターボ車を所有します。 2010年 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生二度目のディーゼル車とAT車を所有します 2020年 5月31日 契約 6月25日 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
初の外車です
マツダ RX-8 蒼い巨星 (マツダ RX-8)
すまぬ、エイト。戦いの中で戦いを忘れた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation