• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち@広島のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

水難の相が出ています。

少し長文になります

先日、車を運転していると助手席足元付近から「プシュープシュー」という音がしたので車を止めて助手席足元を見てみるとフロアが水浸しになっていました。どこから漏れてきたのか辿ってみるとブロアファンのケースの間から滴り落ちていました。
しばらくすると音も水漏れも収まったので一時的なものかと思っていましたが、3~4日経った時にまた同様の症状がでました。

症状が出たのはいずれも雨上がりだったのでもしかしてカウル付近にあるエア取り入れ口からオーバーフローして入り込んだのかと思い、カウル付近にホースで水をぶっかけてみましたが入り込んだ形跡がなかったので、これはエアコンのドレンホースが詰まっていると推測しDに持っていく決心をしました。

Dに持って行く途中は症状が全く出ず少し不安になりましたが、Dの直前の交差点を右折した瞬間、発症して自分の推測が自信から確信に変わりました。
サービスに説明する時、丁度水漏れを起こしていたので見てもらうだけで説明が省けて話は早いです(笑)

※自分の推測
ダッシュボード内のセンタートンネル上にあるエアコンのエバポレータから出たドレン水は通常ドレンホースを伝って外に排出されるが、ホースが詰まっている事によりエバポレータ内部に溜まっていく。静止状態ではそのままエバポレータに溜まっていくが右折などで左にGが掛かった瞬間、ダクトを伝ってブロアファンに侵入し発症する。ちなみに「プシュープシュー」はブロアファンが水を跳ね上げる音で水が入ることを想定していないブロアファンは防水ではないため隙間から水が漏れる。雨上がりに発症したのは、湿気が多いのでドレン水が発生しやすい環境にあったためだと思われる。

診てもらうため待っていると「エンジンルームが熱くて冷めてからでないと作業が出来ないので時間が掛かります」ということで急遽代車(カペラ)を借りてしばらくゆるゆるドライブを楽しみました。

一旦家に帰ろうと自宅近くの駐車場に着く直前に豪雨になり、150mの距離を傘を差して歩きましたが、頭以外濡れてしまいました。家に着いた直後にぴたっとやんで日差しさえ出る始末。僅か5分の出来事であった。ざけんなー

しばらくするとDから連絡があったので取りに行って無事解決しました。

しかし今日は水漏れといい、ピンポイントでびしょ濡れになるといい、水にまつわる災難が続きました。

Posted at 2009/05/24 18:20:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年05月08日 イイね!

RX-7Magazine

RX-7Magazine先日行なわれたRE讃岐うどんツーリングに7マガさんの取材あり、掲載されるのが5/7発売の最新号です。昨日発売日でしたが広島では1日遅れでした。

早速立ち読みで掲載されているページを探し、写っているかと期待しましたが、かろうじて集合写真で小さく写っていて半分顔が隠れています。
因みにがくさんは顔も車もバッチリ映っていました。

ほとんど写ってないし、このまま立ち読みで済まそうかとしばらく立ち読みしていたら、巻末に「休刊のお知らせ」があり今号で休刊になるということで急遽購入決定です。

7マガは今まで数えるくらいしか買っていませんでしたが、ロードスター専門誌「ROAD&STER」も休刊になるし、マツダ車の専門誌が消えていくのは寂しいかぎりです。
Posted at 2009/05/08 19:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月05日 イイね!

山登り&ドライブ

今日、車載撮影がてらK市のN山に登ってきました。







<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=UDHPZLAZ5nWL_REMZ2UHmlfx2C8q4y8J5NXeaaN7m_CJfATNlfGLa&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

本日のドライブ
県道:31号線、34号線、248号線→走破
広島熊野道路→走破

Posted at 2009/05/05 23:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2009年05月02日 イイね!

新たな趣味

サーキット走行車載用にビデオカメラを購入しましたが、折角購入しても車載以外に被写体がなく、やや勿体無いと感じていました。

ある時、投稿サイトを見ていると普通に公道を走行している動画があり、編集次第で割りと楽しめそうな気がしたので始めて見る事にしました。

サーキットならドライバーも含めて撮影しますが、今回は風景のみという事で設置方法を変えないといけません。
まずサーキット走行の時に取り付けている場所で向きを変え、ズームさせて風景だけを映るようにしてみましたが、走行させた時にスピード感が全く無くボツに。

スピード感を出そうと思ったらワイド端で撮影しないといけないので、なるべく前側に設置しないといけませんが、設置方法で吸盤を使うとかインパネの上に置くとか考えましたがどれもイマイチでした。

そこで最終手段として、昔買ったデジカメ用の三脚を引っ張り出してみました。車内で三脚を使用すると転倒するというイメージがあり敬遠していましたが、紐やマジックテープを使うことにより三脚をガッチリ固定する事が出来ました。

設置問題をクリアしたので連休中に色々なところに行き撮ってきました。

一例として練習で編集した画像です





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=G2HPZLAZ5nWL_REMZ2UHmlfx2C8q4y885NXeaaN4maeojeSTgfGLa&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

当面は県内の高速、国道、県道を制覇するのが目標ですが、酷道とか険道とかはパスするかも。
Posted at 2009/05/02 22:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「アクセラの点検でDに行く度に買い換えろオーラを発して来て正直ウザい。」
何シテル?   11/08 15:37
MSアクセラとCX-3に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 03:53:59
TVキット取り付け 〈UTV412S〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:26:58
新CX-5ホイール完成!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8より乗り換えました。 人生初のワゴン車?とターボ車を所有します。 2010年 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生二度目のディーゼル車とAT車を所有します 2020年 5月31日 契約 6月25日 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
初の外車です
マツダ RX-8 蒼い巨星 (マツダ RX-8)
すまぬ、エイト。戦いの中で戦いを忘れた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation