• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち@広島のブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

100年の常識に挑む!~次世代カーのゆくえ

マツダのスカイアクティブエンジンの開発に密着取材した番組が放映されます。
RCC中国放送 10/29(土)15:30~16:00
(広島地区のみ)

広島以外にお住まいの方は
BS-TBS 11/5(土)14:30~15:00
にて全国で視聴する事が出来ます。

以下RCCのHPより転載
------------------------------------------------------------------------------
【内容】
広島に本社を置く、自動車メーカのマツダが、電気でもなく、ハイブリッドでもない、 究極のガソリンエンジン(スカイアクティブエンジン)を開発した。
その開発から発売までを独自密着取材で紹介していきます。

―7月、地方都市・広島の自動車メーカー・マツダが発売した「デミオ」は自動車業界に衝撃を与えた。

現在、自動車業界では、エコカー競争が激化。電気自動車が次々と一般発売され、ハイブリッドカーが全盛期を迎える中で、ガソリンエンジンでリッター30キロを達成したのだ。同クラスでは、他社を圧倒し、ハイブリットカーに並ぶ低燃費だ。
そして、3ヶ月連続で、予定を大幅に上回る販売を達成した。

なぜ、世界の中で、広島の小さな自動車メーカーが、ここまでの低燃費エンジンを開発することができたのか?
100年以上開発され続けてきたガソリンエンジンに挑んだのは・・・。

かつて、ロ―タリーエンジンを開発した47士につながるマツダのエンジニアたちだった。
不屈の魂、フェニックス・スピリッツが一人一人の中に生きていた。

『もうこれ以上のエンジンはない』
そんな常識に開発者は一から挑んだ! その舞台裏を完全取材。

さらに、この秋、マツダの最量産車・アクセラがマイナーチェンジして発売された。
そのアクセラは、燃費がいいだけではない。
開発チームが目指したのは、走りの楽しさ。

【ゲストコメンテーター】
モータージャーナリスト
 清水和夫
経済アナリスト
 森永卓郎
MC
 フリーアナウンサー:岡佳奈
 ナレーター:山田真一
-----------------------------------------------------------------------------
転載ここまで


とりあえず、ビデオ予約完了。
Posted at 2011/10/27 20:13:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年10月10日 イイね!

秋の遊園地オフ会(その2)

期間を置くと忘れそうなんで連投します。

・前回のあらすじ
みろくの里の駐車場でダベって、思い出横丁という場所で生モノのガンダムを見たよ。


で、思い出横丁に旧車が展示されていました。
画像は「コスモスポーツ」です。
そのほかにファミリアクーペ、ポーター、スバル360などが展示されていました。





その後、レストランで食事を済ませ、屋外へ出て、ソフトクリームを舐めながら色々散策していると、プリキュアさんがいました。


プリキュアショーがあるということで、熱烈ファン?の方が所謂コスプレをされて来園されていたみたいですが、小さな女の子(一部、大きな男の子)に撮影を求められていてかなり目立っていました。

現地で見た時には気付かなかったのですが、後でよく見てみるとある疑念が。
もしかして・・・♂の方?




プリキュアショーを観に行こうということになり、後の方で観覧していましたが、キャラクターショーを観るのは小学生の時以来でした。





プリキュアショーが終わり、やっと遊園地らしく乗り物に乗ろうということになり、ジャイアントハンマーというグルグル回るやつに乗りました

ゴンドラの一番端に載りましたが、ここだけ手すりが無く、ゴンドラの枠を持っていましたがグルングルン回っている時は「ムリムリムリ」とか叫びながら、真下に地面が見えるところで止まった時は死ぬかと思いました。

結局、これだけで精根尽き果て、乗り物に乗ったのはこれだけでした。


その3へつづく・・・のか?
Posted at 2011/10/10 21:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

秋の遊園地オフ会(その1)

秋の遊園地オフ会(その1)10/9に広島県福山市にある「みろくの里」という遊園地でオフ会があり行って来ました。
10時頃集合と言うことで、家を8時くらいに出発し、現地へ9:40くらいに到着しましたがまだ1人しかこられておらず、幹事のT氏も少し後に湯上りスタイルで来られました。
その後、岡山や山口からの参加される方も集まり、昼くらいまで駐車場で来られる方を待ちつつ歓談していました。




12時過ぎに園内に入り、「思い出横丁」という昭和30年代の有楽町を模したセットを散策し、懐かしいものがあって色々みていると突然初代ガンダムの模型が展示されているのが目に入りました。


高さ約3mくらいで遠目で見ると「おぉ~すげぇ」って思いましたが
近くに寄ってよく見てみると股間の辺りに怪しい文字が



なんか「上」って矢印が下を向いているのがウケましたが、更に腰骨の方を見てみると



「要冷蔵」

生ものかよっ!
でも常温の場所に置いていましたので腐らないかどうか心配です(笑)

その後も園内を散策しましたが
その2へ続く


Posted at 2011/10/10 14:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月07日 イイね!

ひとつの時代の終焉

ひとつの時代の終焉本日、マツダより4ドアスポーツの「RX-8」の生産を来夏に終了するというニュースが発表されました。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2011/201110/111007a.html

前車がRX-8ということで、ついにこの時が来たかという思いです。(画像は在りし日のマイRX-8)
2003年4月の発売なので販売期間は9年強ということでスポーツカーとしては平均的な寿命だと思います。
ロータリーエンジンはFD3SのRX-7の生産が終了し一旦消滅した時期もありましたが、その時は後継のRX-8が出るというのが決定していたので、そこまでの寂しさはありませんでしたが、今回は後継車の目処がなくこのままロータリーが終了してしまうかもしれないと思うと寂しさもひとしおです。
研究開発自体は続けるということですが、今のご時勢からすると燃費が2倍になるとかのブレークスルーが無い限り自動車用としての復活は難しいと思われます。

生産終了に合わせてMC後、最初で最後となるであろう限定車の「スピリットR」が、特別色のホイールやブレーキキャリパー、シートなどの特別装備が付いて6MTでベース車の7万円高の325万円で限定1000台で販売されます。

思えば発売前から「ロータリー復活」ということで色々なメディアで盛り上がり、発売前に予約をしてまで購入するくらい思い入れがあり、購入から7年、アクセラにバトンタッチするまで山にサーキットに色々行きましたが、大きなトラブルもなく走ってくれました。
環境が許せばずっと所有しておきたいくらいでしたが2台保有は無理でした。

改めてRX-8をこの世に出してくれたことを感謝します。
願わくば新生ロータリー「SKYACTIV-R」として復活することを信じて待っています。

※タイトルはあるお方のブログのタイトルを借用しました。
Posted at 2011/10/07 19:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ100周年記念飲料

コスモスポーツ水とRX-7茶」
何シテル?   02/08 03:57
MSアクセラとCX-3に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 03:53:59
TVキット取り付け 〈UTV412S〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:26:58
新CX-5ホイール完成!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8より乗り換えました。 人生初のワゴン車?とターボ車を所有します。 2010年 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生二度目のディーゼル車とAT車を所有します 2020年 5月31日 契約 6月25日 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
初の外車です
マツダ RX-8 蒼い巨星 (マツダ RX-8)
すまぬ、エイト。戦いの中で戦いを忘れた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation