• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち@広島のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

光陰矢の如し

今年も早いもので後1日あまりで終ります。
今年1年を振り返り、印象に残る出来事といえば、先日のブログ「本日発売の」でも少し紹介しましたが、スマホデビューを果たしたことです。
docomoの「F-05D」という機種で色は青(ブルーブラック)と赤(マゼンタ)の二種類ありますが、悩んだ挙句、青を選択しました。


会社でカメラ付ケータイの持込が制限されているので、今までカメラレスケータイを頑なに使っていましたが、周りが次々乗り換えて行くので、会社で使えない事を承知で購入しました。

秋冬モデルでこの機種が出ることを知り、「買うならこれだ」と思いネットで情報を集めていると、かなり前人気が高く、発売されてからじっくり考えればいいとか悠長なことを言っている場合じゃないと思ったので某ドコモショップで予約しました。

無事発売日に手に入れることが出来ましたが、購入したドコモショップで各色2台ずつしか入荷していないらしく、自分が予約した後、予約が多数入って今予約しても2月になるとか。

上にも書いたように色で悩んだ挙句青にしましたが、赤も捨てきれず、













折衷案で裏面の電池カバーを赤に換えてみました。


初スマホゆえ、解説本買って使い方を勉強中です。
Posted at 2011/12/30 22:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル | 日記
2011年12月20日 イイね!

帰郷

ある情報筋によると
先日の東京モーターショーでも出展されていたマツダのコンセプトカー「靭(SHINARI)」が12/19より2012年1月下旬まで広島のマツダ本社ショールームに展示されるそうです。



近くにお住まいの方は観に行かれてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2011/12/20 22:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年12月17日 イイね!

本日発売の

今日発売の「アレ」を買いにショップへ出かけました。

店に入ると早速、目に飛び込んできました。



PSP(プレイステーションポータブル)の後継機で画面がタッチスクリーンで背面がタッチパッドとなっていて、それらを活かした操作のゲームが本体と同時発売されています。

首都圏の方では朝から並んでいるとかという話もありましたが、売り切れていることもなく普通に置いているので「別に予約せんでも買えるじゃん」とか思いながら、実機が置いていたのでとりあえず見てみることに。
持った感じでは重さはPSPと同じくらいですが、十字キーや○×△□ボタンがやや上の方にあるので、やや違和感がありました。アナログパッドに当たって誤操作してしまいそうでした。
画面は高解像度でPSPより格段に繊細になっていました。
ゲームを起動させるのに専用のメモリーカードが必要みたいで4GBと8GBがありますが、普通にmicroSDにしてくれればいいのにとか思いつつソフトコーナーの方にも行って見ました。
もはや新ハードのローンチタイトルでおなじみの「リッジレーサー」やソニーの看板タイトルの「みんなのゴルフ6」など10数タイトルあり、ソフト不足ということは無さそうです。

色々物色して昂ぶる気持ちを抑え、

「そろそろいってみるか。」














「欲しいゲームが発売されたらVita買うぞ」と心に誓って店をあとにし、DSにケータイを買いに行きましたとさ。 
Posted at 2011/12/17 18:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル | 日記
2011年12月12日 イイね!

夏のオオカミ→冬のヒツジ

知り合いの皆さんは東の方へ旅立っていましたが、私は居残りでした。
県北で積雪が観測されたのでスタッドレスタイヤに交換することにしました。自宅は地理的には南部地方ですが、天候的には北部に近く、通勤にも使用しているので早めに作業することにしました。
家の前では交換することができないのでマイワークエリア(公園のPとも言う)に持ち込んで交換します。
まずトランクに載っているものを全部下ろしてシートを倒しタイヤを積み込みます。
で、公園に向かう前に今週土曜に発売される「アレ」を予約しにショップに寄って、あと2、3件ほど別のところに寄った後、ワークエリアに向かう時点になって、ある不安がよぎりました。


「ロックナットアダプタ持ってきたっけ?」


気になって確認してみると






「わーすーれーたー orz」

てっきり車の中に入れているものかと思っていましたが、タイヤを乗せる時に下ろした箱の中にあるのを思い出して、完全に忘れてきた事を認識しました。

悔やんでもそのままでは交換できないので、アダプターを取りに帰り、再びワークエリアへ向かいました。
結局最初に持って行った時のタイヤはデッドウェイトかよ・・・

交換する時に限って、寒風吹きすさぶ天候でしんどかったですが、無事交換を終えました。

相変わらず、スタッドレスを履かせると「電車」になってしまいます。


タイヤを担いで倉庫から出し入れしたので、今日は筋肉痛が痛いですが、
これで多い日も安心です。


※画像は昨シーズンの使いまわしです


Posted at 2011/12/12 20:36:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年12月02日 イイね!

徹底取材!東京モーターショー2011

広島県下にお住まいの方限定ですが、
明日12/3(土)17:00よりRCC中国放送の情報番組「Eタウン」で

「徹底取材!東京モーターショー2011」

が放映されます


以下RCCのHPより転載
------------------------------------------------------------------------------
東京モーターショーをどこよりも詳しく紹介します。

海外メーカーが戻ってきた今年、場所を千葉県の幕張から東京・有明のビッグサイトに移して開催。
国内各社が電気自動車に力を注ぐ中、地元マツダはスカイアクティブテクノロジーで開発した第3のエコカーで勝負しています。 
コンセプトカーの次世代スポーツカー『雄(TAKERI)』を世界初公開します。
斬新なデザインの秘密とは・・・。
またマツダが新開発した、全世界で群を抜く性能のディーゼルエンジンも総力取材!

CX-5の開発の舞台裏を徹底取材、エンジニアのこだわりとは・・・。
-----------------------------------------------------------------------------
転載ここまで

一応、自身が忘れないようにブログにアップしました。


ここ10年くらい皆勤賞を続けてきた東京モーターショーですが、今年で記録が途切れました。
雑誌やネット等でで行った気になろうと思います。

Posted at 2011/12/02 21:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「マツダ100周年記念飲料

コスモスポーツ水とRX-7茶」
何シテル?   02/08 03:57
MSアクセラとCX-3に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
45678910
11 1213141516 17
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 03:53:59
TVキット取り付け 〈UTV412S〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:26:58
新CX-5ホイール完成!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8より乗り換えました。 人生初のワゴン車?とターボ車を所有します。 2010年 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生二度目のディーゼル車とAT車を所有します 2020年 5月31日 契約 6月25日 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
初の外車です
マツダ RX-8 蒼い巨星 (マツダ RX-8)
すまぬ、エイト。戦いの中で戦いを忘れた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation