• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち@広島のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

CX-3が納車されました

1/43モデルですけど。



色はセラミックメタリックを選択しました。

ものは小さいですが、細かいところまで造り込んであり、精巧にできています。

小さいので置き場所には困りませんが、大事に保管しようと思います。
Posted at 2015/04/26 17:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2015年03月30日 イイね!

CX-3のすべて

CX-3のすべて本日購入しました。
本当は3/28の発売ですが、広島では今日店頭に並んでいました。
基本的にマツダ車の○○のすべてシリーズはすべて購入しています。
通常は車の発売されてから2週間くらいで発売になるのですが、1か月経っているので少し遅めの発売かと思います。

やはり、デミオもそうですが、CX-3も質感高いのが写真からでも伝わってきます。
Bセグでありながら、今自分が乗っているアクセラよりもいい感じです。

最近ちょこちょこ見かけるようになりましたが、これから増えていくんでしょうね。

Posted at 2015/03/30 20:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年02月24日 イイね!

初めての○○

生まれてからウン十年経ちますが、先週初めて飛行機というものに乗って旅行に行ってきました。

乗った飛行機はこちら。


飛行機には疎いので機体の型式とか全く分かりませんが、あるお方なら、この画像から機体から空港からどの便まで分かってしまうかもしれません。

まず、噂には聞いていましたが、空港での搭乗手続きが煩雑で新幹線みたく改札をくぐればいいだけとは違いました。

初めて乗った感想ですが、乗る前は正直恐怖心がありました。
離陸時と上昇時のGは結構強烈でしたが、安定飛行に入ると思っていたより快適でした。
座席は主翼のほぼ真横だったのでエンジン音だか風切り音かで騒音が大きめでしたが、ヘッドホンで映画を見たりゲームをしたりで何とか耐えられました。

これからも機会があれば乗ってもいいかなと思いました。

旅行記へつづく
Posted at 2015/02/25 00:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四方山 | 日記
2015年02月10日 イイね!

マツダ三昧

今週金曜日から日曜日にかけてマツダに関する番組が立て続けに放映されます。

■第一弾
2/13(金)19:30-20:43
シリーズ被爆70年 ヒロシマ 復興を支えた市民たち 
「走れ、三輪トラック」~マツダ・職人親子の不屈の挑戦~

原爆投下直後、被害の少なかった東洋工業は、社屋に県庁などの行政機関を受け入れ、
広島復興の一大拠点となった。誰もが虚脱感に襲われる中、故郷への強い思いを持つ
社長・松田重次郎(役/伊武雅刀)と息子・恒次(役/高橋和也)は、いち早く、
市民のために安価で屈強な貨物車である三輪トラックの製造を決意。
協力会社を駆けまわり、資材を求めて奮闘する。
三輪トラックは広島復興を動力として支え、市民たちの力強い心の支えになった。
広島の根となり、復興に生涯尽力した親子の熱い物語です。

中国地方のエリアで放映されます・


■第二弾
2月14日(土)10:05-10:50
プロジェクトX挑戦者たち
「ロータリー47士の闘い」~夢のエンジン 廃墟から誕生~

 物語の始まりは、原爆投下後の広島。運良く大きな被害を免れた東洋工業 (現・マツダ)は、
 その後の復興の象徴だった。東洋工業が送り出す自動三輪は、復興の現場で活躍していた。
 しかし、時代は四輪に移行しつつあった。
 東洋工業にも吸収合併の危機が訪れる。社長・松田恒次は、当時まだどこも量産化に
 成功していなかったロータリーエンジンに社運をかける決断をした。
 開発を任されたのは、設計部のエース・山本健一と若きエンジニアたち…「ロータリー47士」だ。
 オイル漏れによる白煙、低速での激しい振動、ローターによっておこる著しい摩耗など、
 数々の難題をひとつひとつ解決し、ついに完成したロータリーエンジン。そこには原爆によって
 故郷と肉親を失った者たちの、復興への願いが込められていた。

広島県内で放映されます。


■第三弾
2月15日(日)16::05~16:53
 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』 
 ~ 振り切る先に、未来がある 自動車エンジン開発 人見 光夫 ~

「自動車100年の歴史に革命を起こした」と言われるエンジンを生み出した技術者がいる。
マツダでエンジン開発のトップを務める人見光夫。4年前に世に出したエンジンは、
リッター30キロという驚きの超低燃費を達成。もはや進化の余地はないと言われてきた
ガソリンエンジンを真正面から改良するだけで、なんとハイブリッド車並みの燃費を実現
してしまったのだ。ふだんは、カメラの前では動きがぎこちなくなるほどの照れ屋。
だが、技術者としての流儀は徹底してる。 どんなときも「世界一を目標に据え、
絶対にぶれない」。開発会議でも、部下が少しでも妥協案で対応しようとすると、
即座に否定する。「理想から逆算して考えろ」「妥協案はなしと決めて知恵を出せ」
とハッパをかけ続ける。かつてマツダの経営危機のなか、大きな挫折を味わった男は今、
新世代の先行エンジンの開発に挑む。

広島県内で放映されます


第一弾の「走れ、三輪トラック」はドラマ仕立てになっており、初放映となります。
第二弾と第三弾は再放送ですが、見逃した方は是非ご覧になられてはいかがでしょうか。
Posted at 2015/02/10 22:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年02月07日 イイね!

○○のすべて

○○のすべて今日、何気に本屋へ立ち寄って、車雑誌コーナーを覗いてみると「CX-5のすべて」が平積みされており、「今さらCX-5のすべての再販?」とか思っていたら、アテンザのすべても置いてあり、よくよく見ると、大幅改良モデルのものでした。
すべてシリーズはFMCかブランニューのモデルしか出ないと思っていたので、改良モデルで出るとは思ってませんでした。

あっ、でもDEデミオのスカイアクティブモデルが出た時も出たっけ。

アテンザ、CX-5とも新しくなったところの紹介や新旧比較とかライバル車との乗り比べなど、改良モデル版の割には濃い内容でした。

どちらも、最新技術が投入されて、質感の向上も著しいので少し惹かれてしまいました。
Posted at 2015/02/07 21:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「マツダ100周年記念飲料

コスモスポーツ水とRX-7茶」
何シテル?   02/08 03:57
MSアクセラとCX-3に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 03:53:59
TVキット取り付け 〈UTV412S〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:26:58
新CX-5ホイール完成!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 00:19:14

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
RX-8より乗り換えました。 人生初のワゴン車?とターボ車を所有します。 2010年 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生二度目のディーゼル車とAT車を所有します 2020年 5月31日 契約 6月25日 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
初の外車です
マツダ RX-8 蒼い巨星 (マツダ RX-8)
すまぬ、エイト。戦いの中で戦いを忘れた。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation