29日(土)は、仕事休みにも関わらず習慣で朝早く起きてしまいました。いつもと違う朝のTV番組を見ながら、今日の行動予定を立てます。
午前中はのんびりと洗車でもして、夕方から鴻巣市の花火大会に出かけようと、大雑把に考えていたところ・・・
娘:
きょう、プールにいきたい。なみのあるところだよ。
紫:えっ!?今日!
娘:ずっとてんきわるかったじゃん。
きょうはいいてんきだよって、テレビでいってたでしょ。
だからいきたいの。およぎのれんしゅうがしたいな~。
紫:・・・そうだね。ずっと雨ばっかで寒かったからな。
行くか!
娘:
おー! \(^o^)/
つうことで、バタバタと仕度して10時にはプールの駐車場にいました。(^^ゞ
行った場所は、
いつもの所です。
ですがいつもと違い、娘は浮き袋を持たずにプールに入ります。
ぎょっとして慌てて親が浮き袋を持って後を追います。(;O;)
水中眼鏡をつけた娘が、背が届くところでザブンと沈みます。
びっくりしましたが、水中で右手で鼻をつまみ左手でげんこつを作ってます。
・・・あっ、水中じゃんけんか!
お風呂で、練習した成果です。(^_^)
水に顔をつける事を嫌がってた娘に、泳ぐ楽しさ・潜る楽しさを覚えてもらおうと考えた遊びです。
私も潜ります。
じゃんけんポン!あいこでしょ!
水の中で、オーバーアクションしながら何度も勝負します。
水中眼鏡付きとはいえ、水の中でも目を開ける事に抵抗を感じなくなったようです。良い事です。(^_^)
じゃんけんに飽きてきたら、今度は右手で鼻をつまみ、左手をまっすぐ伸ばしてバタ足を始めました。
あらま、いつのまに覚えたの?
小学校の体育の時間は、無駄ではなかったようです。
プールの壁際で、1mバタバタしては立ち、またバタバタしては立ちと繰り返してます。今年の春ごろに来たときには、誘ってもやろうとしなかった娘が、一人で始めてます。
変わったなー
と感心してたら、館内放送で休憩時間の知らせです。
いつの間にかお昼ごろでした。
混み出す前に屋外で昼食を採る事にしました。
娘がぎゃーぎゃーとはしゃいでます。
焼きそばを頬張ったら、すぐに泳ぎたいと親をせかします。
困ったもんだ。まあ、うれしいんだろうけどね。
開店と同時に入場した人達が3時間制限で次々と出て行き、プールが空いてきました。
ここぞとばかりにプールに入り、今度は鼻をつまむことなく両手をまっすぐ伸ばし、バタ足を始めました。
鼻に水が入るのを嫌がってたのに・・・
1mバタバタしては立ち、のパターンは変わりません。(^^ゞ
けど、うまく進まないことに腹を立てたのか、手を使い始めました。
クロールもどきです。すげっ!
今度は!?背泳ぎ!! (@_@)
あんた、凄すぎ!
まともな泳ぎには程遠いですが、かみさんも紫陽花も、娘の急激な成長?進化?にびっくりです。
結局3時間の制限ギリギリまで娘は一人で泳ぎの練習をし続け、
親はその傍らでハラハラドキドキしながらプールの中を歩き回ってました。
娘:おとうさん、またいこうね。\(^o^)/
帰りの車の中、娘がもう催促します。
返事は、言わなくても決まってるでしょ。
(*^_^*)
*****************
長文、ごめんなさいです。
Posted at 2006/07/31 23:51:12 | |
トラックバック(0) |
成長記録 | 暮らし/家族