• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月14日

パーツ、装着しました

パーツ、装着しました 先日、購入した物を装着しました。

純正パーツの「アルミペダル」です。

Dラーの担当さんとは、被せるタイプだろうなとか話していたのですが

フットレスト・・・フットレスト本体とアルミパーツが付属、本体にアルミ品を
         ネジ止めし、既存のフットレストと交換です。
         既存品を引っぺがすのにちょいと苦労しました。

ブレーキペダル・・既存品はゴム製の物がはめ込んであるらしく、それを外して
         付け替え。
         結構指が痛くなりました。^_^;

アクセルペダル・・こいつが一番難儀でワイヤーを外して、アクセルアッシーを
         取り外し、既存のペダルのピンを外して交換、再度ピン打ちで
         固定。
         取り説見た瞬間、自分には無理と判断、担当さんにお願いし
         サービスで交換してもらうことに。
         空いてる時間に行って交換してもらいました。
         でも、サービスさんでも一時間近く悪戦苦闘されてました。
         カタログには、取り付け時間0.4H(24分)って
         書いてあるんですが・・・

結果  足元がスポーティになりました。気分的にペダルが軽くなったような。
    
         
         
ブログ一覧 | wish | クルマ
Posted at 2006/11/14 23:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リニューアル・・・ From [ クルマもカラダも整備不良・・・ ] 2007年7月13日 12:30
ついにペダルをリニューアルしました♪ ← <a href="http://minkara.carview.co.jp/userid/157102/car/50980/901631/parts.a
ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

私とちがって⁉️
mimori431さん

あれ?
THE TALLさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2006年11月15日 2:47
こんばんわっ!

やっぱり・・・イイですね~!!
ウチのは光る事が重視で購入した安物ですが、取付ネジが邪魔してベタ踏みできないんです(汗)
見た目も機能性も・・・こちらの方が良さそうですね!!
コメントへの返答
2006年11月15日 22:59
今晩は。
ふなちゅうさん、ぜひ逝ってくださいね。
ふなちゅうさんなら全部ご自分で
取り付け可能だと思います。
2.0Zはワイヤーじゃないんで
楽でしょうか?
2006年11月15日 11:33
こんにちは。

結構大変な作業だったみたいですね。

僕のは変更してませんが

簡単に交換できるパーツだとばっかり
思ってました。

参考になりました。
コメントへの返答
2006年11月15日 23:02
今晩は。
無料にしてもらって悪いような^_^;
ただ、やはりアクセルは何かあったら
嫌ですからね。
スプライスさんもぜひ。
2006年11月15日 11:41
やっぱり外しての交換ですか><
ん~自分ではムリそぅ(T▽T)
ペダル換えると
雰囲気かわっていいですよね(*´∀`*)
コメントへの返答
2006年11月15日 23:04
今晩は。
そうなんですよ。
まあ、上に被せるとアクセルの場合
感覚がくるいそうですね。
足元がすっきりした気分です。

プロフィール

近視なのに、近くを見るときは メガネ外さないと見えません。(^_^;) 超オヤジですがよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
人生、初スバル、初ターボ、初AWDです。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
諸般の事情により、過去の車となりました さらば、ワゴンR
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
先日、旅立っていきました。 17年間、この相棒と沢山の思い出を作っていけました。 長 ...
スズキ アルト スズキ アルト
嫁車です。擦り傷多数(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation