• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月29日

逝っちゃったかな?

逝っちゃったかな? 今夜、仕事から帰ってきたら 近所に住んでる

おふくろから電話があって、

「昨夜クルマが水に浸かっちゃって大変だったの。

明日も雨が降りそうだからクルマ預かって」 って。


(うち と おふくろの家 とは 同じ町内なんですが うちの方が土地が高い所に建っているので、
うちの前に置いておけば クルマが水没することはありません)


で、おふくろの家まで5分ほど歩いて行って、キーをもらってエンジンを掛けると ・ ・ ・ ・ ・

セルは回れど、エンジンに火が入らない ・ ・ ・ ・ ・

2度、3度とセルを回してみるが、火が入らない。 火が入らない。 火が入らない。 火が入らない。


たじオデ 「おふくろ エンジン掛かんないんだけど」

おふくろ 「朝は掛かったんだけどねぇ~」

たじオデ 「何回やってもダメみたいよ」

おふくろ 「おかしいわねぇ。 朝はちゃんと掛かって、マフラーから勢いよく水が出てたけど」

たじオデ 「 ・ ・ ・ ・ ・ 」


ひょっとしたらエンジンまで水が入ってしまっているかも。

とりあえず今夜は そのまま置いてきました。

明日、知り合いのクルマ屋に電話するそうです。


本文と写真は関係ありません。
ブログ一覧 | たわごと(silly talk) | 日記
Posted at 2008/08/29 23:53:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

新型プリウス ボディー剛性――走り ...
ひで777 B5さん

✨優勝おめでとうございます✨
Team XC40 絆さん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年8月30日 1:08
逝っちゃいましたね(汗)

それにしても集中豪雨はコワイッスね~

このままだと愛知県では車高短車が減るかも(笑)
コメントへの返答
2008年8月30日 8:40
シートも湿ってたし、足元にも水が
溜まってました。

かなりやばそうです。
2008年8月30日 2:04
吸水しちゃったかもですね。。。
たじオデさんも知ってる通り
僕の駐車場は急勾配でいつも悩まされますが、
今回のような水害の時は安心ですッ(笑
水害の時は近所の車が僕の駐車場に
一時避難って感じで駐車しに来ます(笑
コメントへの返答
2008年8月30日 8:50
うちの辺りは 少し土地が高いので
全然分からなかったのですが、
市内でもかなり被害が出てるようです。

昨夜、おふくろの家の近所では、
避難して空の駐車場が目立ちました。
2008年8月30日 6:19
車高短は気が気じゃないですね。
会社の人に聞くと結構浸水したらしいですが、幸いウチのほうは被害ゼロでした。

エンジン逝っちゃったのですかね~。
復活できるといいけど。。。。。
コメントへの返答
2008年8月30日 8:53
こういう時、車高短は弱いですよね。

おふくろも かなり歳だし、クルマ買い
換えるのも もったいない気がするし、
なんとか復活して欲しいものです。
2008年8月30日 8:36
やばそうですね。。。。

私、怖かったので、車高を上げて走ってました。
コメントへの返答
2008年8月30日 8:56
かなりやばそうです。

こういう時 車高が上げられるって
いいですね♪
2008年8月30日 9:06
オイラの方はそんなに被害がなっかたんですが、たじさんの方は結構酷かったみたいですね~

復活するといいですけどね・・・
コメントへの返答
2008年8月30日 10:49
同じ市内でも場所によっては、クルマが
浸かったり、お店に水が浸入してきたりと
結構被害が出てるみたいです。

うちは全然なんですけどね。

復活して欲しいです。
2008年8月30日 9:49
何とか復活するとイイのですが。。。
ニュースで見ましたが、あの浸水具合は
やばいですよね(*゚д゚)
コメントへの返答
2008年8月30日 10:51
この辺りは、テレビでやってるほど
ひどくはありませんが、それでも多少
被害が出てるようです。

早く雨が止んでくれるといいのですが。
2008年8月30日 11:37
ありゃりゃ・・・
それでも電気系統は死んでいないんですねf^_^;
でもそれだけ浸かっちゃっていると電気系統も絶縁が悪くなっているので・・・

とりあえず動くように治してもあまり長くは乗れないでしょうね。
コメントへの返答
2008年8月30日 12:01
午前中クルマ屋に見てもらったところ、
コンピューター系がダメみたいです。

一応 修理は効くということなので
助かりました。
2008年8月30日 11:45
昨日の雨で...
ラジエーターのFANがご臨終になったみたい...
夜にオーバーヒートになりました...

エンジンは何とかいいけど、エアクリは換えないと行けない予想...
余分な出費が...
コメントへの返答
2008年8月30日 12:24
あらら、大変ですね。

近所のクルマ屋も水没して動かなくなった
クルマでいっぱいみたいです。
2008年8月30日 15:00
こんにちは!

修理が効くみたいで良かったですね。

昨日の夜中、雨が一瞬止んだすきに
外へ出ましたが、
普段の雨ならありえない場所(高さ)に
木片やら植木鉢やらが落ちていました。

車が心配だったので、
朝、車体の下を覗いたら、
木の枝や泥が乗っていましたよ・・・。
コメントへの返答
2008年8月30日 15:14
こんちは♪

修理は出来そうですが、近くのクルマ屋は
同じようなクルマでいっぱいみたい。

なので修理は少し先になりそうです。

まあ、おふくろは毎日乗るわけじゃぁ
ないので大丈夫ですが。

>>車体の下に木の枝や泥が乗っていた
って、やばいじゃないですか。
もう少し雨が激しかったら水没?!

異常気象、勘弁してほしいですよね。
2008年8月30日 17:52
トラックでも、ヤバイ水位でしたからね~

なんか、ボートに乗って配達しているみたいでした(汗
コメントへの返答
2008年8月30日 19:10
ボートに乗って・・・・・
この先 異常気象が進むと水陸両用車の
需要が出てくるかも(笑
2008年8月30日 22:40
ども♪
隣の岡◎市で12万人避難勧告が
出たけど、岡◎市の南部が酷くて
北部は被害なかったみたいです。

会社の方の自宅は床下浸水して
新車のヴ◎ッツが大変なことに
なったらしいです。
コメントへの返答
2008年8月31日 0:19
テレビで見ましたが、岡◎市は
ひどいみたいですね。

稲◎市でも一部で床上浸水とかあった
みたいです。
すぐ近くでも 土地の低い所と高い所で
雲泥の差が出てるみたいですね。

プロフィール

「スタイリッシュSUV http://cvw.jp/b/175524/43938954/
何シテル?   04/26 11:38
CX-30に乗っている 「たじ。」 と言います。 皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トータルリペア DOU Home 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/28 20:59:16
 
Kimuchi-Chige's WEB GARAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/21 00:02:01
 
ENDLESS RB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/20 23:58:04
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
スタイルとユーティリティー性の両立
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
通勤用に購入したのですが、同僚に誘われてツーリングに行ったり、鈴鹿を走ったりしてます。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
趣味に役立つクルマ、ということで選びました。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤車と割り切って弄るつもりは無かったのですが・・・ 今は、かみさんのクルマになってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation