• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギョピのブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

Drive@earth 東の最果てへ

Drive@earth 東の最果てへ

5月25~26
連休・・・
どこか出掛けようかと思ってましたが・・・








連休一日目・・・
結局一日中寝て過ごし、夕方にノロノロと起きるとテレビからこんなCMが・・・





ww




いま出掛けなければ、ずっと走れないような気がするww

という強迫観念に駆られたので、最近交換したショックの様子見も兼ねて

5/26 02:00 東の果てへ向けて出発。

札幌出発時距離 79054㎞




鹿追で牛乳車にスリップストリームし燃料賃を節約w




本別で以前情報を入手していた廃道に侵入。




数百メートルで柵に阻まれ任務完了w
先は面白そうな道だったな。




本別~阿寒まで道東道で移動し、釧路→厚岸経由で最果ての街へ・・・




ここまで一切飲まず食わずでおなかへったので、
根室名物の暖かい弁当でも食べるか・・・




ちなみにやきとり弁当は串焼きなので、このままだと食べにくいですw

まずはこのように串をセットし




蓋をして串を引き抜き




こんな感じで食べますw

うまいな(^ω^)




まぁ当然、復刻されたタイエーのカードも入手(^ω^)




根室駅は初めて寄りましたが、線路の向きが悪く最果ての駅感は少なかったですね。




納沙布へ向かう途中にある旧海軍飛行場跡へ寄ります。




飛行場跡周囲には結構色々遺ってます。




向こうに何か見えるな。




掩体発見。
雨なので車から1㍉も出ず望遠で見学して終了w




天気が微妙だな・・・




本土最東端給油所 ヒシサン歯舞で給油。




だんだん近づいてきたな。




5/26 11:00
最東着。




納沙布灯台の際より我が國固有の領土方面を。




・・・




貝殻島灯台を目視。




灯台で一服した後は、納沙布近辺にいるねこと遊ぶ時間ですw
このねこに関しては全く近寄らせてすらくれなかったのでw




望遠で水を飲んでいるところを盗撮w




こっちのねこは接近させてくれたが全くの無視ですね・・・w




しなやかな動きだ(^ω^)
完全に自由な感じだな・・・私には全く構ってくれやしないがw




しかしこいつはよく見ると・・・




これは2年前に納沙布へ行った時の写真ですが・・・

よく見ると模様が異なりますが、そっくりなのでおそらく親族だな。
この東の最果てで野良として冬を越すのは大変だろうに。。。元気で過ごせよ・・・




ねこもあまり構ってくれないので、そろそろ出よう。
今日中に札幌へ戻らなければならないw

根室から昆布盛・落石を経て道道142~123経由で厚岸へ向かう。




小気味よいワインディングを流していると・・・




赤い彗星がいきなり目の前に出現。
3倍速い走りだったなw




今日の飯はタイエーのやきとり弁当一食と腹ァ決めてたので、途中の空腹は行動食で補いますw




赤い橋を通過し、厚岸→釧路へ。




釧路を通過し、内陸のU別炭鉱跡へ向かう。




ここへ来るのは6年ぶりくらいですが、相変わらず良い雰囲気だな。




・・・




いつかまた時間をかけてゆっくり探索したいですね。




スタンドも既に閉鎖しており給油不可。
ガス欠が心配だなw




そろそろ戻るかと思い、阿寒から道東道へ入ると、この地方に住んでいる仲間からメールがw




最近業務用車を買った探索仲間のジェド・豪士さんが仕事終わりに来てくれたので、
業務用車2台でミーティングですw

きもい集まりだな・・・w




ちょうどよい夕刻だった。
今回は平日の、しかも急な思い付きでの遠出だったので会うことは不可かと思ってましたが・・・

道東方面の産業遺産の今後や、業務用車両の在り方について暗くなるまで議論しましたw




お疲れっしたw




また近いうちに会いましょう(^ω^)




帰路途中、最近よく話題になっている新造された道の駅士幌で休憩。




5/27 01:30 札幌着

走行距離は1000キロちょっとでしたね。

新しいショックは、舗装路・ダート共速度域が上がればかなり良い感じでしたね。
まぁゆっくり走ってる分にはあまり変わりませんが。


昨年秋以来、車での遠出はしていなかったので気力的に長距離には不安がありましたが、
日帰りで根室のやきとり弁当wもまだ余裕でしたね(^ω^)


2016年02月15日 イイね!

あなたの雪対策は!【その他】

あなたの雪対策は!【その他】■あなたの「クルマの雪対策」教えてください!【その他】


※この記事はあなたの「クルマの雪対策」教えてください! について書いています。







雪道運行時に不覚にも埋まってしまったwという場合に備えて、脱出用具などを積んでいます。




うちの車にはウインチという機械(モーターでワイヤーを巻き取る電動機)が付いているので、国道上で吹き溜まり等に突っ込み埋まってしまった場合も、引っ掛ける場所が有れば脱出出来る可能性があります。




かさばって邪魔なので普段は積みませんが、常にワイヤーを掛ける場所が確保出来るとは限らないので…
吹き溜まりの多い箇所へ行く場合はこのようなものや、タイヤの下に噛ませるヘルパー類等も積みます。




このようなハンドウインチ系(人力でワイヤーを手繰り寄せる機械)があると、郊外の国道などで路外逸脱した場合も脱出し易くなります。
これも常備。




このような場合もあるので・・・




積みっ放しです。
スコップは万能ですw




吹雪の田舎道を夜間走行中、ヲッシャー液が切れるとたまらなく悲しい気持ちになるので…
冬期は常に予備を積んでいます。




タイヤは冬用ですが、急な豪雪等で未除雪の道を走らざるを得ない場合に備え、チェーンも常備します。
ちなみに後軸はLSD付きなので、凍結路でも2輪駆動で走行可です。




北海道の沿岸部は国道でも超豪雪になると除雪が間に合わず、夜中などに走行するとボンネット上まで雪が押し上げられてヘッドランプやフォグは全く役に立たなくなるので…
そのような地域へ行く用がある際は、写真のような高い位置にライトを設置します。
※配線やスイッチ類は加工済みなので、10分程で取付可。
(普段は邪魔な上、色々問題も有るので取り外します。)

このライトを使用するような猛吹雪時は、フロントガラスに雪が堆積して氷となり視界不良・ワイパーも凍って使用不可になるので…
デフロスタを最大風量にし、たまに車外へ降り溜まった氷を除去しながら運行します。

HIDヘッドランプは、一応熱を発するので積雪地域でも大丈夫だ。という意見もありますが…
猛吹雪視界50mくらいの時は熱量が弱く、ライトに積もった雪が溶け切らなく危険という経験があるので…私はハロゲン派です。
故障時もハロゲンなら現地修理可能なので。
照射色に関しては好みの問題ですが、私は暖色・黄色系が好きなので。




猛吹雪の中でのスタックや、進めなくなりビバークせざるを得ない状態に陥った場合に備え、冬山を歩ける程度の防寒着や厳冬期用の寝袋等も常備します。






手袋や帽子、ネックウォーマー、冬用の暖かい靴や長靴なども無いと、吹雪の中でのスタック脱出や外でのチェーン巻き等の作業はきつい…




ビバークに備え、暖を取ったり軽く飯食べるための用具も積みっ放しです。




湯沸かし用のガスストーブに加え、ガスが切れたり使えない場合に備え、アルコールや薪を使って湯を沸かせるストーブも予備として積んでます。




保存食。
カップラーメンや餅は日持ちするのでオススメです。
この他にも、米や缶詰・レトルト食品、風邪薬、水数リットルや烏龍茶等積んでいるので、たぶん2日くらいなら何とかなります。




懐中電灯や災害情報収集のラジオ等に使用する予備電池も必要です。

これくらい積むと、荷台がいっぱいになり後部座席は使用不可ですが…うちの使い方ではジムニーは2名しか乗らないので問題無いですw
積雪によって進めなくなり…やむを得ず安全な箇所へ移動してビバークし夜明けを待つ場合も、1名乗車時なら荷の配置を工夫すると足を伸ばして車中泊も可です。
(車中泊時は基本的にエンジンoffです)

国道でも携帯電話圏外の箇所か多いので、あとは無線を装備すれば完璧に近いな…




個人的にはこれだけ積んでてダメな場合はJAFか、自治体に災害救助要請するしかありません。
(当然、迷惑になるのでしませんがw)

しかし…一番の冬・雪対策は、このような↑天候が予想される時は外出を控える。

という事になるのでしょう、多分w



Posted at 2016/02/15 23:53:19 | トラックバック(0) | 長距離ドライブ・悪天候ドライブなど | タイアップ企画用
2014年01月12日 イイね!

スイスポで悪天候ドライブ(笑)

スイスポで悪天候ドライブ(笑)この記事は、2014 初スノーアタック!について書いています。


先日(1/9)仕事が早く終わったので、テンロクじゃんきーさん、青僕 R11さんと走りに行ってきました。
マシンはテンロクじゃんきーさんのZC31Sです。
(今回もウチの銀色のAWDturboは家でお留守番ですw)

まずは手〇山の上にある広々とした所へ向かいます。
手〇山はあまり走った事無いんですが、特に冬の下りは圧迫感があり、どうも私は怖さを感じますw



何をやっているのか全く分からない写真ですが。
コレはユハ・カンクネンばりのドリで雪原を駆け抜けている場面の画ですw
広い所で流して走るのは久々だったんですが楽しかったです(笑)


↑写真が不鮮明なので、コチラのイメージ映像でお楽しみくださいw

ちなみに外気温は-10℃超えだったので、インドア派の私としては2分も外に居たら震えが止まらない状態でした~




青僕さんは次の日お仕事!という事で家まで送り届け、冬眠中の青僕を見せてもらいながら少々車の話を。
車庫いいなぁ~(^∀^)ノ




この後はテンロクじゃんきーさんと二人で青〇地区へ。





以前乗せてもらった時も感じましたが、コレはいい車だなぁ。
エンジンのレスポンスも良いし、良く回るし。乗ってて気持ちいい。
ホンダ派ですが、この車は欲しいです(笑)

青〇は適度に雪が積もっていて気持ちよく走れました。
が・・・




何本か走っているうちに猛吹雪にw
ここは夜間除雪されない地域なので、見る見るうちに雪が積もっていきます。




余りの積雪に走りも楽しめなくなったので帰路に就きますが・・・




青〇地区はそうでもなかったのですが、そこからT別市街へ向かう道(距離約20km)は既に超大雪。
予期せぬ悪天候ドライブに(笑)

スタックの気配が感じられたので何気なくテンロクじゃんきーさんに
「スコップなどは積んでるんですよねぇ?」
と聞くと、
「ンなモンありませんよ。ハマったら他の車に引っ張ってもらうの一択ですよw」
と、つい最近までランクル77の前後デフロック・ウインチ付きバリ高の車高で某所を攻めていた方とは思えないお言葉がw




コレはなんでしょう?
バンパーに押された雪ですねw
既にスイスポのバンパーよりはるか高く雪が積もっていた為、少し走るとボンネット上から前窓まで雪が上がってきて、視界ゼロです。
デフロスタやワイパーなんてとても追いつきません。
窓に雪が溜まると、都度止まって人力で雪払いして進みましたw




お疲れさまでした(笑)
遭難しそうになりながら何とか国道まで脱出しましたw

久々に悪天候ドライブの醍醐味を感じられた一日でした(笑)
2013年12月13日 イイね!

探索仲間との忘年会と友人の納車記念ドライブ





昨日は探索仲間と久々に会っての忘年会でした。
彼は職場の元後輩で、ネット以外の現実社会で出会った数少ない探索マニアですw

以前は同じ職場だったのですが、彼がステップアップを遂げ他職場へ移った為今回は約一年振りの再会でした。

同じ趣味・元同じ職場という事で、久々に会ってもやはり会話は弾みますね。
こういう繋がりは大事にしたいと思います。

今年は都合がつかず一緒に探索へは行けなかったのですが、来年は休みを合わせてバリバリ探索かけよう!と誓い解散しました(笑)

ちなみに彼は廃物件写真や風景写真のサイトを運営しています。


↑良い写真が多いですよ♪是非ご覧ください↑




そして今日は・・・高校時代からの腐れ縁の友人Yが車を買ったという事で、ドライブに付き合う事に。

マツダのアテンザスポーツというマシンです。
(2500cc 5ドアHB)

奴は南へ行くつもりだったようですが、
「まず!雪の多い道北にでも!流しに行かないとマシンと分かり合えないんじゃないの!?」
と、私は助手席に乗り込み針路を北へ指定して出発w





メーター周りはこんな感じです。
私も少し運転しましたが、排気量の大きいエンジンと固めの足回りでなかなか良い走り。
シートの造りも良いのでロングツーリングする車としてはいいマシンだなと思いました。




当別市街から青山を抜けて、さぁこっから面白い道だ~!
と思っていたらペースカー(除雪車)導入によりスローダウンw





その後は海沿いへ抜けて・・・




増毛で昼飯。

観光バスのツアーなどに組み込まれる事もある
「寿司のまつくら」という増毛では有名な店です。




友人はココの名物「特上生ちらし」を
私はいくら丼の大盛りにしました。

うまかったですw




店に向かいには、増毛館という味のある建物が。
元々1930年代に建てられた旅館ですが、現在は民宿として営業されているようです。




この後留萌から沼田へ抜けて月形経由で帰宅。
今日の走行距離400km弱でした(私は100kmも運転してませんが)




札幌へ戻ってくるとジムニーがこんな有様に(笑)
朝はほとんど雪なんて無かったのに。

これはもう根雪ですね(^∀^)ノ


2013年12月07日 イイね!

羽幌炭鉱と幌加内ソバと温泉と悪天候ドライブ

羽幌炭鉱と幌加内ソバと温泉と悪天候ドライブ12/7に留萌・羽幌方面をドライブしてきました~

最近忙しかったのでなかなか暇が無く、遠出自体久し振りでした。





以前から積雪期の沼田町・昭和炭鉱を探索したいと考えていました。
昭和炭鉱跡地は豪雪地帯にある為、あまり雪が積もると遺構が全く見えない可能性があるので、
まだ積雪量の少ないこの時期に探索へ向かう事に。

12/7
07:00 防寒着やスノーシューなど冬山装備を荷台に積み込んで札幌を出発。
天気いいなぁ~コレは探索日和だ~~(^∀^)ノ




08:10 月形町付近
なんか曇ってるなぁ・・・




09:00 新十津川町
えー、どうしちゃったのコレ(笑)




10:00 沼田町 ほろしん温泉付近
雪多いんですけど!




10:15 沼田町 昭和炭鉱へ向かう林道入口付近
うーん、コレはムリだなぁw

昭和炭鉱まではココから林道を4km程歩く必要があります。
晴れていれば全然行けるんだけど、吹雪だと厳しいなぁ・・・

ココまで来たけど仕方ない。潔く撤退しました~




まぁココまできて帰るのも癪なので、悪天候ドライブを楽しむことにしましたw
そのまま峠を抜けて北へ向かう。




10:40 達布の天塩炭鉱ホッパへ到着。




そのまま海沿いのR232へ抜けると・・・こっちは大して雪降ってませんでした。

ここで休んでいる時に高波が来てジムニーが海水まみれに・・・
なんということでしょう(´・ω・`)ショボーン




11:30 小平町通過。




国道の横に並行して、羽幌線の廃線跡が残っています。




羽が落ちた風車を発見した!




12:30 羽幌町到着。

先程海水を被って重傷を負ったジムニーを洗ってやりますw
なんと水洗車100円!安い!




13:30 羽幌まで来たので、炭鉱跡を軽く見ていく事に。

羽幌炭鉱へ向かう道道は冬期間通行止めの為、車を置いて1kmちょっと歩く必要があります。




通行止めなので炭鉱跡近辺には熊・鹿以外誰もいないはずなのですが。

重機のエンジン音が聞こえたのでおかしいなぁと思いながら歩いていると・・・
炭鉱跡手前の川で護岸の工事をしている業者の方がいました。




う~ん。。。
誰もいないはずの場所にトラックやユンボが写ると雰囲気が崩れるなぁw




13:50 羽幌本鉱跡に着いた。




積雪量はこの位だったのでスノーシューは履かずに探索。




いつ吹雪くか判らない天気なので、軽く見て周って撤収しました。

こちらに写真を貼りましたので宜しければご覧ください。
◎ 羽幌本坑 冬 ◎




15:30 探索を終えて羽幌町から霧立峠へ向かう。




霧立は全面圧雪路で、すごく面白いコンディションだった(笑)




17:10 幌加内町 せいわ温泉ルオントに到着した。




ココの蕎麦がうまい!

温泉に入った後、ちょっと休憩。

19:20 札幌へ向けて出発した。




幌加内を出てから月形付近まで、帰り道はずっと猛吹雪。

22:40 札幌へ帰着。
本日の走行距離 520km

目的の昭和炭鉱は行けなかったけど、久々の悪天候ドライブを楽しめて満足いく一日でした~。





プロフィール

「@もるさん♪ 完全にぶっ千切れてましたねwwフタのやろうに関してはぶっ飛んだみたいで行方不明ですw」
何シテル?   02/16 08:25
ギョピです。よろしくお願いします。 ジムニーのフォトギャラリーに炭鉱跡や廃隧道、廃橋、廃鉱山等の 産業遺産探索記事を載せています。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアロラックシェイパー80記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 07:18:41
カーペット洗濯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:51:57
ヒューズを交換したときの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 12:30:09

愛車一覧

ホンダ プレスカブ50 新聞配達用 (ホンダ プレスカブ50)
まともに走れる様に整備したけど、ほとんど乗ってません・・
ホンダ シビックタイプR 零号機 (ホンダ シビックタイプR)
本当にいいマシンでした。 長いことお世話になりました。 新車で購入して約12年間。この ...
トヨタ RAV4 初号機 (トヨタ RAV4)
向かって左側の銀色の方です(笑) 親父が仕事で使ってたマシンですが、訳あって私が乗る事 ...
スズキ ジムニー 業務用 (スズキ ジムニー)
完全なノーマル車ですw どこにいても全く目立たない、路傍の石のような車ですw 日本四 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation