• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま こ とのブログ一覧

2007年12月05日 イイね!

血迷ったのか・・・


朝方までこいつの修理をしていたまことです(爆)

もう深夜2時を過ぎてたのかな?

1時前にはロヒ飲んでたんだけど効かずでなんかテンション上がってまして(汗)


で、開けてビックリ・・・と云うかかなり重症orz

何とかトリガーが引けてハンマーも落ちる状態まで持って行きましたが損失部品のおかげでトリガーが戻らなくなったりします。

セーフティーも何故か利きません。


気付いたらもう4時半過ぎ(爆)

さすがにこれではあかんと寝ましたが・・・

クローゼットの奥に元箱が残ってるはずだから探すか・・・

確か分解図もあったと思う。


しかし何をやったらあんなめちゃくちゃな状態になるんだろう?


後はジャンク探して構造確認して部品とり。

最悪は新品かって流用できる部品を使うとかかな?


まぁ兄貴が壊したんだしまた兄貴が使うので修理費用がかかったらもらえるからいいか・・・


何か昨日病院の予約のあとパチ行って花の慶次やって凄い事になったらしいし・・・


500円が80000円だと(爆)

本人曰く「絶対店員が遠隔間違えたんだ!」と・・・


俺の分も一丁くらい買ってもらおうかな?

いや、昔っから世話になりっぱなしだからねだれないや(汗)


しかし80000円・・・今の俺にそんな報告(誘惑だ!)すんなよと小一時間(爆)

でもあの業界、12月はかなりきつい設定にするのが常らしいので愛好家な方々は注意されたし!ですな。


Posted at 2007/12/05 12:56:03 | コメント(2) | トラックバック(1) | エアガン | 日記
2007年12月05日 イイね!

デッドニング作業③週目~鉛光臨!

デッドニング作業③週目~鉛光臨!








やっと来ました3週目(爆)

※今回もまこと個人の主観で書かせていただきますので宜しくお願いします。



これは9月の29日の作業ですな!


毎回心が折れて作業を途中中断してきたヘタレのまことですが、この日はある程度の音を作らないと、と心に決めて挑んだと記憶してます。


運の良い事に某氏よりエーモンのデッドニングキットを格安で譲ってもらいレジェトネックスをゲット!

その前に貼ってあったオトナシートの上から貼れるだけ貼る・・・w


とにかくアウターパネルを固めてやろうと気合いが入りました。

しかしレジェってのは作業が楽で良いですな。


先の2週間使ってきた余計な腕力は何だったの?ってくらい楽に貼れる貼れる・・・


しかしやっぱり妥協は出来ないので時間がかかるかかる(汗)

気付いたらもう夕暮れ、急いで次の作業に取り掛かりました。


そう、やっぱこれはやらんとね!


インナーパネルのサービスホール塞ぎです。


で、写真の通りの結果に・・・


この穴塞ぎに使ったのはレジェではなく鉛テープ

リンクしたパーツレビューにも書いてありますが、この素材は穴塞ぎに最も?適した素材だと思います。


目的は穴を塞ぐことではなくて本物の箱に近づける事。


SP背面から出る逆位相の音と正面から出る
正位相の音を混ぜない事
に意味があります。

制振も大事なんですがこれが一番大事な事なんですね。

デッドニングして音が激変したし、低音も増えたけどブーミーな鳴りだな?と感じるのはこの位相が混じっている証拠なのです。

レジェは制振効果が高く作業効率も良い良き素材なのですがいかんせん厚みが足りずなので質量が稼げずどうしても逆位相が漏れてしまのです。


僕の場合はデッドニングをしなくても低音が出るサウンドシャキットを使っているので尚更その混ざりが目立つんですよね。


なので(僕にとって)中途半端なデッドニングをしたらエライ目に合うと・・・(爆)


で、この鉛テープ・・・鉛と云う素材の特性で逆位相を完全?に遮断してくれます。

穴を塞いだ後にテープを指で叩くと「ボンボン」っと物凄く重厚な音がしたのには驚きでした。

これは期待できる!と直感しましたよw

まぁ鉛が良いと云うのは音の世界では当たり前ですが、これを使って穴を塞ぐと云うやり方は最初から知ってた訳ではなかったですからね。


しかしこの鉛テープにも欠点があります。


粘着力が弱いんです・・・


なのでインナーパネルの制振も兼ねて、待ちに待った
レアルシルトをこの上に貼る予定だったのですが・・・










すっかり夜になってしまいこの日も断念orz

















そして今に至ってます(爆)



www



結局今年の完成には至らなかったのよねorz


でも鉛の効果は凄かった・・・


ガムテープで塞いでた途中経過では耳が痛くてしょうがなかった高音も艶を残したままマイルドになりボーカルもグッと前に出て・・・


そして何より驚いたのは低音のタイトさ!


シャキット+デッドニング=ブーミー=鳴り過ぎ

と云う概念が吹き飛びました。


ボンボンとした抜けの悪い低音になるどころかバスドラのアタックが腹の下正面から突き抜けるような感じとでも云いましょうか・・・


制振を徹底的にやった恩恵で余計な余韻が消え低音が減ったのは前回の作業で解りましたが、鉛で穴を塞ぎ箱を作った事によって低音の量感が増え、尚且つ位相混じりもないのでここまで歯切れの良いタイトな音になったのでしょう。


正直想像していたとは云え、ここまで狙い通りの音になるとは思っていなかったのでビックリしましたよ。

まだレアルシルトも使ってないのに・・・ですよ(苦笑)


SPの特性を十二分に引き出してる証拠だと思いました。


しかし定位も変わるなんてね。


セパレート感はしっかり残しつつもボーカルやドラムは今まで以上に正面から聞こえるようになりました。


あれから内張り剥がしてないので鉛テープが剥れていないか心配ではありますが、今のところ音に変化はないので大丈夫だと思います。


とにかく大変満足出来る結果になった事を報告いたします。



そしてまことの勝手に結論w


僕は今までオーディオには極力お金をかけずに最良の音を・・・

と心がけていましたが、このデッドニングに関しましては素材と労力を惜しんだら駄目だと確信しました。

今回の作業、勿論手間はかかってますがお金も結構かかってます。

レアルシルト使ってなくても(爆)


ちなみにエアウェイブの穴塞ぎに関しては鉛テープ4枚で済みました。

これだけでも5000円(汗)


でも納得できる音を作る事が出来たので良かったです。


ちなみにバッフルは音の違いを聴きたいが為にノーマルアウターで〆ました。



さて、次は番外編えびすナックルの登場だ!www


しかし疲れた・・・作業も長文も(爆)



Posted at 2007/12/05 00:54:38 | コメント(2) | トラックバック(2) | カーオーディオインプレ | 日記
2007年12月04日 イイね!

皆さん?のエアガンは大丈夫???


お昼に挙げたブログでも追加でリンクしましたが、結構重要な事なので記事にしておこうと思います。


初速・J(ジュール)換算表

初速:ジュール(J)計算フォーム


こちらで法規制に引っかかってないか簡単に割り出せます。


その前に所有するエアガンの初速を把握してないといけないんですけどね(爆)


僕が一番凝ってた頃の初速計はフィート表示だったんで計算が面倒だったと記憶してます。


あの頃は1J(ジュール)が自主規制の範囲だったのに今は法律で縛られてしまったなんて・・・


本当に常識の無い輩のおかげでつまらない世の中(大袈裟だ)になってしまったよorz


古くからのマニアは大変だろうな、シリンダー抜いたりバネ外したり交換したりで・・・

そのままオブジェになった人も沢山いそうだよね。


所持だけでも検挙対象なんでまだ未対策の方はくれぐれも注意してください。



Posted at 2007/12/04 23:31:23 | コメント(2) | トラックバック(1) | エアガン | 日記
2007年12月04日 イイね!

RSRマフラーに交換した時の・・・


ような爆音を奏でる我がPC(爆)

ここんとこ一回目の起動では必ずうなるような音を上げて僕をビックリさせてくれます。


まぁファンの異音に間違いないのですが・・・


で、本日帰宅してスーツも脱がずにPC開けてお掃除開始!


開けてビックリCPUファンとヒートシンクにブロアスプレーが全く意味をなさない程に埃がこびりついてる(汗)


で、手抜きを諦め分解開始。


ここで掃除機を出しひたすら清掃。

ヒートシンクもキレイになって次にファンへ・・・


これも凄い埃で嫌になりましたが清掃終了!


そして全てを戻し再び起動。





















ブ・・ブ・・・



ブーーーーーーーーン



治ってねぇよ馬鹿野郎!


ってな訳でまた電源を落し分解。


本体を横にしたまま箱を開け電源オン


やっぱり異音はCPUファンでした。


一度電源を落しまた起動。

今度は大丈夫w


しかし・・・












毎回二回目の起動で音は
正常になるんだな、これが
www


意味ねぇ・・・





ってな訳でこれはファン交換が必要かも知れませんねorz


お高い部品じゃないとは思いますが・・・


まぁみっちり掃除は出来たんで良かったかな?



余裕がなくて写真が撮れなかったまことでした。









Posted at 2007/12/04 18:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2007年12月04日 イイね!

孤独なガンマニア・・・

孤独なガンマニア・・・












もうひとつやってるトロイカブログにはもちっと詳しく?書いた内容ですが・・・

MP5A4ネイビーシールズ改

もう買ってから10年は経ってるな。当時限定品だった商品。

最近ラジコンにはまったおかげでバッテリーを復活させたので作動させたら問題なく動いた。(ちなみに9.6V以上じゃないとまともに動かない)

カスタムしてあるがどんなもんかはステッカー見て解った人がいたらたいしたもんだw

今は準銃刀法なんて一部の馬鹿のおかげで出来た法律があるからスプリングからそっくり取替えorz

元々サバゲする仲間もいなけりゃ集団行動に興味がないので常に家の中(10mは確保出来た)で精密射撃、10mなら1円も確実にヒット。

その用途にはAPS-2の方が当たり前だが優れていたが(こちらは20mでも1円いけた)絶対に貫通しない的を作って撃ちまくっていたのを思い出す。

さて、本気でコイツに火を入れたろうと思ってもこの昨今撃つ場所がないorz

果たして今のガンマニアの方々はどうしているのやら?

ちなみにこの銃は重大な欠陥があります。

写真を見て解る人には解りますがグリップを初期型に代えてしまったが為セーフティーのクリック感がなく油断すると暴発してしまいます。

このグリップは当時18000円もした癖に真面目に精度が悪い。
赤羽の某店で買って自分で組んだは良いがもうお手上げ・・・

でお店に頼んで組み直して貰ったが問題は解決せず・・・
もう一度自分で中身を分解し原因を追究したらレバーとセーフティープレートに思い切り隙間が・・・

これじゃあスカスカなんは当たり前って事でプラ板で隙間埋めて補強して大分良くはなったもののやはり・・・あかんorz

そういやあそこの店って作業の相性が悪くて出した銃がことごとく壊れて帰ってきたんだよな。

こいつはメカボックス割られたし(怒)>多分空撃ちしまくったんだと思う。


ちなみに刻印の色の赤白は僕が逆に塗ってしまったorz

同じ初期型グリップでもしっかりしたのが直ぐに発売されたのをしった時にはショックだったなぁ・・・

ノーマルに戻したいところだが純正のセーフティープレートを紛失。
グリップも度重なる引越しでどのダンボールに入れたか解らん状況(汗)

さっきまでオクで探してみたけど内部構造を忘れてしまったが為、どの部品を仕入れれば良いか解らん・・・

さて、どうするか?

撃つ場所もないしこのままオブジェになるのか?

勿体無いなぁ・・・

バレルもロングバレルにして専用の長さに切ってもらってフラッシュハイダーは付属の物をぶった切って自作。

色々手をかけたからこのまま飾りにするのはちと気が引けるんだよなぁ。

実際これを手直しするのなら、ノーマルの新型を買って遊んだ方が気楽なんだけどね。

その前にAPS-2の97限定モデルもコッキングレバーのピンが外れ紛失し動かない状態orz

セーフティープレートもそうだが、ここらの部品てメーカーにあるのだろうか?

悩みどころである・・・


その前に未だ92Fの修理をしてないまことでした(爆)


こんなサイトを見つけたので参考までに。

初速・J(ジュール)換算表

初速:ジュール(J)計算フォーム

皆さんの所有してる銃は如何なもんかな?


Posted at 2007/12/04 12:31:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | エアガン | 日記

プロフィール

「揺れたね」
何シテル?   01/15 22:42
サウンドサイエンス社のリンクで来られた方はブログのカテゴリー「サウンドシャキット」「アルミバッフル」「カーオーディオインプレ」「オーディオ」をクリックして下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

ローランド R-05 
カテゴリ:オーディオ関係
2011/08/05 02:36:49
 
サウンドサイエンスブログ♪ 
カテゴリ:オーディオ関係
2010/12/02 03:24:38
 
ACCELERATION 
カテゴリ:カーライフ
2008/06/04 19:03:55
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年9月29日納車しました!
その他 自転車 愛称はこれから考えますw (その他 自転車)
20年以上振りに買った自分専用の自転車です。 (その間に多慶屋で買ったMTBもありました ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めてのマイカー 燃費と家族が乗る車としての居住性以外では最高の車だったと思います。 今 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットハイブリッドデビューです! IMAシステムの挙動はインサイトより自然になってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation