• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふゅーのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

アンドロイドナビ入れ替え ※長文注意

アンドロイドの入れ替えです
元々は2GB(メモリ)+32GB(ストレージ)のナビでしたが動作が遅く操作するのがストレス!

⚠️長文注意



Amazon見ていたらメモリも容量も大きいのが安くあったので賭けで購入




見た目変わらずw
今回は本体のみなのでパネルに入るか心配でしたが問題なくピッタリ!

配線も前回のアンドロイドナビと見比べると一緒だったのでそのまま抜き差しで動作OK
配線作業がなくて楽ちん

設定をしていくとクセがあって酷いw
バックカメラのガイドがわからないwなどなど

ちょっとクセがあってと言うより日本語に翻訳し切れてない!
英語が多いには覚悟の上ですが日本語表記が直訳過ぎてもうわからんw
まあしょうがないので中華製は

Don't think, feel! 「考えるな、感じろ!」

これw

と言う事で悩んだ末に感じ取ったのを紹介

パスワード!
設定内にある工場設定に入るにはパスワードが必要です


Amazon商品ページに「ワード:1234」って書いてある項目があったので入力で設定画面に入れます(パスを省略すんなよ見落とす)
説明書には書いてありませんwww
ただ、入れた所で…って言う項目しかありませんw
本来のアンドロイドの設定画面はどこにもあらず、設定が足りなすぎる

考えるな感じるんだ…

じゃあパスワードを5678と入力すると



出ましたw
これこれ
開発者モードも出して細かく設定できる!
前のアンドロイドナビでも複数のパスワードで設定画面を切り替えていたので試しました
ずるいのか頭いいのか?
とまあこれで細かくいじれます
どこにも書いてないので普通わからないよ

次はバックモニターのガイド線が無い問題


こんなガイドが元々は表示されていませんw
ひどいよ
なので探します

分かりにくい場所で英語でパッと見わからんw

インストールされているアプリ一覧内にある車両設定→説明→カスタムセット内にありましたw



説明ってところに設定があるなんて思わないよwこの中にできそうも無いドア動作の管理とかもあります。なんならエアコンの管理も
(そんな配線ねーよw)
無事ガイドを出せました
2種類あってカラフルな線と緑のみの線(2個上の写真と下の写真を見てください)



こんな感じ
でも出た所で設定がありませんw
上の写真では設定が出てますが…

いじくっているとたまに出てくるwでもどうやって出すのか?謎
色々試します!
そこで出た答え
ピース(2本指で指の間隔をあけて)で長押しw
そんな事普通しない
謎仕様

まあいいや考えてもしょうがない
中華ナビなので

これでラインの調整やカメラの明るさ調整ができました
カメラは純正を流用をすると暗いです
マックスにしても若干暗い
しょうがない
ガイドラインは個別に設定ができないので表示されたラインの大きさが変わるだけです
30プリウスは左寄りにカメラがついているので個別設定が出来ないと難しいです
なので目明日設程度でザックリ
無いよりはあったほうがいいので

っとまあナビとしての設定が出来ました。

で1ヶ月ほど使っての感想

1.メモリとストレージ容量アップでサクサクとはいかなくても十分普通に使えます
ちょいもっさ?かな

2.Bluetoothがバカ
iPhoneとナビをペアリングするとCarPlayしろとしつこく表示されます(ウザッ)
なのでペアリングしません
音楽はUSBに入れて再生かSpotifyを使います!
電話は出ません!と言うか車のスピーカーから通話すると外に丸聞こえです!ご注意
信号待ちで車の横にいるとよく聞こえますw
それもあって繋ぎません

3.OBD2とBluetooth
これも難儀します
バージョンの条件は合っているのに繋がらないアプリがあります
例えばDrプリウスとか
car scannerは繋がりますがDrプリウスは繋がりませんw設定かなー?
車内暑くて設定してらんないw
エアコンつけて設定してたらリッター8km表示になったw
いろんな設定してたからですがw

4.音楽アプリ
最初から入っているアプリはゴミです
アルバムの写真が表示されないので分かりにくいアルバム名・アーティスト名・曲名のどれかで表示ジャケ写ないと運転中とかはキツイ
いいアプリあったら教えて下さい
まあSpotifyで聞いちゃうからなくてもいいかw

5.Googleマップ(ナビ)
オフラインマップはすぐに消えます
時間かけてダウンロードしてもいつのまにか消失!オフラインマップは1ヶ月じゃなかったかな?

っとこんな感じです
Spotify・ナビなどの通信はテザリングです
容量に気をつけてください

とりあえず1ヶ月ちょい使ってのレビュー



これね

スペックが詐欺ってるところもあるので中華製と諦めてください。
あとナビに128GBのストレージはいりませんwなので後日仮想メモリにしてみますw


番外編

シャッチョさんのアルファロメオ159に付けたアンドロイドナビも複数のパスワードで設定内容を分けていました
ラジオが聞けないとうるさいので設定探ししました

説明書は0だか1だかの4桁でのメーカー設定ですがラジオ設定なんてありません

ちなみに「8888」で設定に入れますw
日本FM対応って歌ってるくせに通常に設定項目にはなく設定画面隠してるってバカなのか?w
「5555」だとデータのバックアップ・インプット設定です(できるかどうか不明)




Posted at 2025/07/05 04:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 30プリウス
2023年11月11日 イイね!

アンドロイドナビ その2

アンドロイドナビその2
今日はUSBポートの設置とETCの復活です。

▼USBポート


↑完成系です。
使っていなかったスイッチホールを利用してUSBのポートを購入して接続です。
純正のスイッチホールカバーはダイソーのステーキナイフを突っ込んでグイッと取り出しました。



意外と入り組んでますがなんとか配線通しで引き込んで1枚目の写真になりました。
暇だったのでカーボン調にしましたが、全く要らなかったですw



次にシガーソケット移設のキットで使っていなかったUSBポートを利用。
通るスペースが少ないのとUSBケーブルが短いので悪戦苦闘。なんとか足元から出てきたので接続。抜け防止のためにビキテでぐるぐる巻きに。

▼ETCの復活
取り付け写真ないですw
純正ナビ連動だったのでナビを外すと使えなくなってしまったので変換ハーネスを購入。
常備・ACC・マイナスの3本を接続するだけで復活しました


これ。
コネクターはイクリプスのナビだと使えるみたいです。今回は使用せず。
めんどくさくなってエレクトロタップで繋いじゃいました。

配線がエレクトロタップだらけに…
ガス式のハンダゴテ買おうかなー

という事で、ひとまずUSBポートがスッキリ。ケーブル見えるより全然いいですね。
ETCも復活したし今日はここまで。

明日はバックカメラの配線作業です(多分)
純正変換は画質が悪すぎです。


▼おまけ


わかりにくいですがスタートボタンのパネル上部です
ナビパネルに干渉してしまうのでニッパーで2cmほどカット。
さすがは中華製のナビパネル!そのままでは付かない。
ナビパネル左側は爪でロックされませんw
まあいいけどさ。
という事本日の作業終了ー!

明日はカメラ配線引きしたいなー





Posted at 2023/11/11 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

アンドロイドナビを付けてみて その1?

アンドロイドナビを付けてみて その1?アンドロイドナビにしました。
地図情報が古いのでなんとなく更新のいらないアンドロイドナビに。

10インチ2G+32GBプリウス専用パネル付きです。
wi-fi環境必須です。デザリングでもいいですが。

■取付
専用配線があるので、基本動作のみならカプラオンで接続可能です。
とても簡単。
でも、加工も必要です。

①ステアリングスイッチ
 専用線から出ているカプラは、後期用なのかピン数が違うためカプラオンができません。車両側も純正ナビ用にカプラがあったので、その線と専用配線にエレクトロタップで接続しました。アース・スイッチ1・スイッチ2の順です。まあ、黒がアースであとはどっちでもいいような気がします。
ステアリングスイッチのMenuボタンは使えないです。よくわかりません。音量調節と選曲ができればOKです。

②バックカメラ
 バックカメラは純正を利用。そのため、変換ケーブルが必要です。
 以前買ってあったので再利用。
 これもリバースケーブルと接続が必要です。
 リバースケーブルに接続する線が、バックカメラ変換ケーブルとアンドロイドナビ本体から出ているリバース線を分岐で接続。
 検電テスターで調べて接続。検索すると出てきますが、ナビ裏にあります。

③ナビ連動ETC
 これが忘れてました。まあ、ほとんど使わないので急ぎではないですが、気になるので来週末にでも電源を引きます。
 変換ケーブルがアマゾンで売っていたので購入済み

④パネル加工
 時計調節ボタンしたとスタートスイッチ部分の重なり合う部分が干渉してしまい、パネルがはまりません。そのためスタートスイッチ部分の重なり合う溝を2cmほどニッパーで雑に切除!きれいにはまります。

と4点が加工です。といっても簡単です。たぶん。
車いじり好きなら簡単だと思います。

■使い勝手
ぶっちゃけ、しょぼいです。っていうか、遅いです。
切り替えなどテンポよくできません。4G+64Gのタイプのほうが良かったかも。
(4Gがメモリで64Gがストレージです)
起動が約1分。googleナビが表示されるまで約2分ぐらいでしょうか?
そっから検索などしてルートを決めると結構時間がかかります。
サクッとはいきません。
アプリ起動までが長いです。

▼音楽
これは、Bluetoothで接続すると1曲づつしか表示されず、とても使いにくいです。なので、USBメモリーに音楽を全部入れて接続してます。
(ちなみにUSBは2本刺せます)
初回の読み込みが時間かかりますが、その後は早いです。オーディオ操作は快適です。
そして、なにより音質が上がりました。しかもBASSがめっちゃでかい。
純正スピーカーなのに重低音がよかったですが、うざいのでカット。
EQ(イコライザー)で調節。

▼動画
youtubeとNetflixでお試し再生。
まあ普通です。問題ないですが、動画はいいですが、アプリ自体が余計な広告などで読み込みがイライラします。再生してしまえばいいとおもいます。

▼carplay
これはいいです。デカい画面で操作できるので楽です。
なんならモニタアウトしているだけなのでgoogleMapもサクサクでこっちでいいような気がします。本末転倒ですが。

っとまあ、ちょっといじってみての感想です。

■結論
まだまだって感じです。確かに便利ですが、イライラします。
新しい物好きにおすすめです。時代の先のり感だけです。
画面は10インチと大きいので動画や地図を見るのには最適です。
不満点もいっぱいありますが、あまりナビも使わないので、まあ良しとします。
nszt-w60のBluetooth再生よりは段違いで楽になりました。

■今後
・ETCの復活(電源を引くだけです)
・バックカメラの交換
 これは、純正バックカメラがとても画像が悪いので、セットでついてきたカメラに変更してみます。要テスト後ですが。
・フロントカメラの設置(ナンバー下)
 カメラが余っていて、映像入力AUXもついているのでつないでみようかなと。
 縁石が怖くなくなるかなー?っと


文字のみですが、こんな感じです。ご参考になればと。
ETC接続の時に写真取れたらとってみます。
Posted at 2023/11/05 23:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 30プリウス | クルマ
2023年05月23日 イイね!

継続ユーザー車検

車検してきました。

2023年5月
自動車重量税 15000円
検査手数料  2300円
予備検査   3000円
自賠責    17650円
合計     37950円
でした。

予備検査は光軸調整のみです。

年のためLEDヘッドライトを純正に戻し
2年前の車検を覚えてないので検査員についてもらって教えてもらいながらライン通過です。
待っているのが長いです。
トータル1時間ぐらいで終わります。

自己責任になるので心配な方は整備工場やディーラーで頼んだ方がいいですが、安く済ませるならユーザー車検がおすすめです。


ちなみに前回
15000 自動車重量税
1800 検査手数料
4500 予備検査
20010 自賠責
41310円
検査量が上がって自賠責が下がった感じです
予備検査は光軸以外設けたのでちょっと前回の方が高いです。今年フルで受けてないので値上げしたかは不明。

ちょっと安くできました。
Posted at 2023/05/23 08:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

EGRとインマニの掃除

GWを利用してEGRバルブとインマニ&スロットルの掃除・PVCバルブ交換の総評!

変な息継ぎがなくなったような気がするのとアイドリング時のエンジン音が小さくなった?ぐらいでしょうか?
大きく何かが変わった気がしませんがまあ気になっていたので◎

▼洗浄剤
 ・ワコーズのエンジンコンディショナー(EGRとインマニ)
 ・KUREのエンジンコンディショナー(インマニ)
上記2種を使いました。
 ・ワコーズはアワアワで洗浄してくれます。使い勝手も〇
 ・KUREは出が悪いです。指を話してもワンテンポ遅れて止まります。強く押さないと出ない。
洗浄力はわかりませんが、ワコーズのほうが広範囲で使えるし、泡が多いので汚れが分かりやすい。ただ値段が倍。でもワコーズかなー1本で足りるかな。

▼工具
・12・10mmのソケット・メガネレンチ・スパナ
  インマニ外すのに12mmはディープソケットが必要
  先が曲がったラジペンと内張はがしがあるとクリップ類を外すのが楽。ラジペン入らないところは壊す勢いで内張はがしでw
  ソケットはエクステンションバーも必須。300mmぐらい
・8mmのヘックスソケット
 スタットボトルを外すのに必要。
・22mmのスパナ
 PVCバルブ交換に必要。意外とデカい!足回り交換でも必要?どっかで使った気がする。

意外と使う工具も少ないけど、手が入りにくく回しにくい!もっと整備性をよくしてほしい。プロは簡単なのか?

ガスケット類も新品を準備しました。安いのでディーラーで買ったほうがいいとおもう。

っと文字だけですが、まとめというか覚書かな。
もうやりたくない作業でした。
Posted at 2023/05/05 23:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 30プリウス | 日記

プロフィール

「文書改行ずれてるw
フルって普通はなるもの?ならない?
お聞かせください!」
何シテル?   12/17 08:05
プリウス 30になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

株式会社櫻製油所(SAKURA) 訳あり エンジンオイル 5L SP 0W-20 100% 化学合成 5L缶 プラスチック缶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 23:37:39
フォグ水没 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 00:25:15
HVバッテリーエラーリセット方法 ELM327使用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/17 20:06:35

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
乗り換え。
プジョー その他 (バイク) プジョー その他 (バイク)
やっぱり、プジョーが欲しい! ということで購入! 買い物や営業などで大活躍中!! 原チャ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
おばちゃん軽のせいでお亡くなりになってしまったスープラです・・・ 借金だけが手元に残りま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
独立したので燃費的にきつくて乗り換え(涙) お金貯めるまではしょうがない・・・ 営業車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation