• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

防災対策色々作成&設置!

防災対策色々作成&設置! 8月に家族旅行の際、プチ車中泊用との名目でポータブル電源(EENOUR P2001 Plus)を購入しました。
その後は在宅勤務の時に使用するのみとなり、色々地震などがあったり今後の防災対策との名目で、折りたたみのソーラーパネル(All Powers AP200)も購入しておりましたが、家の事情的に都度思いポータブル電源を移動して、ベランダでの発電/充電を試みましたが、効率が悪過ぎる為、もっと効率よく楽に発電してそれを使ってポーダブル電源を充電できないか?といじりたい発作が出ました😆

そこで、色々調べた結果、走行充電器を設置して、サブバッテリーを用意してそれを充電すれば、そのサブバッテリーからポータブル電源が充電出来るとのことで、いざ作成&取り付けを行いました。
また、ついでにソーラーパネルも屋根に設置してしまえとのことで、そちらも取り付けることとしました😄

購入したのは、、、
-REDODO 12V 100Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー


-REDODO 12V 40A DC-DC バッテリーチャージャー 走行充電器 MPPT内蔵


-REDODO バッテリーモニター 500A



-RENOGY フレキシブルソーラーパネル200w






-LVYUAN インバーター 12V 定格 1000W 純正弦波



-50A&60Aヒューズ



-12V200Aリレー




-12V-48V バッテリー切断スイッチ


-汎用スイッチ



-強力異方性マグネットテープ


-強力アルミクロステープ


-配線いろいろ
8SQ KIVケーブル 5m赤黒
6SQ KIVケーブル 5m MC4コネクター付き
3.5SQ ソーラーパネル配線延長ケーブル 5m
22SQ KIVケーブル30cm
各種コネクターや端子 (MC4 / 裸圧着端子 / 50A600V電源コネクター)

<インバーター付きサブバッテリーシステム作成>
サブバッテリーにインバーターを配線して、切断スイッチ、ヒューズなども設置して作成しました。
サイズ感はちょうど運転席と助手席の間に収まるサイズ感が良かったので、100Ahでも小ぶりなサイズにしました😄



<走行充電器設置>
本体は助手席下に設置して、そこにエンジンルームから配線を引きました。
メインバッテリーからプラス配線を引っ張り、途中助手席側ヒューズボックス上にヒューズとリレーを格納したボックス(100均のタッパですが)を設置して、マイナス配線とスイッチ配線と共に、助手席側ケーブルグロメットの乳首を片方カットしてそこから車内へ引き込みました。
確実に配線する為に、ワイパーカウルを外してアクセスを容易にして設置しました。
エンジンルーム配線はゲルコートチューブで熱対策をしました。




車内はグロメットの位置は助手席上部グローブボックス奥にあるので、そこからグローブボックス裏〜助手席足元左パネル内〜助手席ステップパネル内を経て助手席下に通しております。
スイッチはセンターパネル左側のところに設置しました。
また、VOXYは充電制御車(マイナスコントロール)の為、走行充電器とIGN onの結線が必要です。
こちらは助手席奥のヒューズから頂戴してております。(メインバッテリーの残量が豊富だと、充電制御されてしまうので、余分な電気がサブの方に流れにくくなり充電に時間がかかる為、IGN onに繋ぐことにより、サブに流れる電圧のボーダーを下げるようですね)

<ソーラーパネル設置&配線>
フレキシブルタイプの為、裏にマグネットテープを貼り付け屋根にペタッとしております。
が、そこそこのスピードで走る為、脱落が怖いので、周囲をアルミクロステープで補強&カーボン柄ラッピングテープで化粧しております。
配線はリアハッチ外周左上にスペースがあるので、そこにコネクター隠す為、パネル上でまずは固定してから、配線してます。
そこからハッチ外周左側を通して、左下側からハッチに挟むように配線しました。
パッキン系を加工しようと思いましたが、現状復帰を考え挟み込み方式にしております。
そこからリアラゲッジ内に配線し、左リアパネル内〜スライドドア左ステップ内〜助手席下フロアマット下を通し配線しております。






走行充電時は約500w(14.4V x 35A前後)で充電ができる為、そこそこの充電力です。
当初、走行充電器⇆サブバッテリーを取り外し可能仕様にする為、MC4コネクタで6SQ配線してましたが電流値が高く、MC4コネクタが融着した為、6SQダブルで50A600Vコネクタで配線し直しました。



駐車場の関係で、自宅では屋根のソーラー発電では充電が出来ない(日が当たらない)ので、折りたたみソーラーパネルを車のフロントガラスにベタ置きして、それで発電してます。

スイッチも設置しているので、エンジンがかかっていてもスイッチオンオフでメインバッテリーからとソーラーパネルからと充電が選択できます。

わざわざVOXYでこんなことしてる人はいないと思うので、ブログ止まりにしておきます笑😆
個人的な備忘録ですね笑🤣





















ブログ一覧
Posted at 2024/10/06 14:37:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走行+ソーラー充電組みました。
みっちゃんいんぷさん

やっと、、、オルタネータから
thu117さん

走行充電器導入検討のお話 JB64W
うりpapaさん

みなさんお疲れ様です!
K-2500さん

ミニ1000カスタム始めました(サ ...
ducanoriさん

ミニ1000カスタム始めました(電 ...
ducanoriさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々の豪雨😅」
何シテル?   03/13 15:33
タモタカです。ヴォクシーZS4WDを中古で購入後、車いじりを楽しんでおります。よろしく御願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ALPINE SWE-1500 取り付け①バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 11:48:24
ヘッドライトを維持る。 【非分解でレンズを清掃】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 23:40:47
A/Fセンサーにマイナス帯電注入してみました😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 22:54:26

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2012年12月に中古で購入後、色々やってましたが、この度自粛期間をいいことに数年ぶりに ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が増えた為、ドナドナしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation