• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんつぁのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

ジャパンカップ2014 東京大会2に行ってきました

久しぶりにミニ四駆を満喫して来ました!最近はめっきりミニ四駆触ってなくて、マシンの調整もしてなかったので、前日のホテルでちょいちょい弄って終りw
結構モチベーションが下がってたけど、やり始めるとやるんですけどねww

1次予選 リアブレーキ壊れてco
2次予選 シード券 3レーンDBで飛ぶ
2次予選 シード券 3レーンDBで飛ぶ

3レーンダメですわw最後は何となく行けそうな気がしてたのですがゴール寸前のDBでco・・・
リアのブレーキを黒にしてたから灰にしたら飛距離安定かなぁ!
まぁセッティングは決まったから北海道大会では、上に行けそうだ(*‘∀‘)でも、毎回設営の仕方違うから結局はそのコースに合わせてセッティングしないとね(;´・ω・)



<<3レーンスタート>>
MAハイパーダッシュproパワチャン
前緑1mmリア黒全面2mm


palconさんと新井さんにもお会いできて良かったです(^^♪
Posted at 2014/08/25 02:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年07月02日 イイね!

ボディを替えた!

JC2014のセッティングもある程度決まってきましたね。HD辺りが多いけど、速度域はちょっと遅いかな?

個人的にはマスダンを増やして着地を安定させる方向とフジヤマの入り口で止めて頂点に行った時に飛んで行かない様にしようかなっと。フロントブレーキで止めてもいいんだけど、飛ぶ位置によっては進まなくなってしうので、フロントはアンダーガードを1mmまで下げてリアブレーキの効きを良くすることにしましょう!










ローラーは仮なので、オールアルミのR加工したものをリアにして右前は出来るだけ使い込んだローラーに替える予定です。

今回は車重は気にしないです、その代りにLDPじゃなくHDPでガンガンいきますw
実際、LDPでブレーキ弱めの方が電池消耗しないしコンスタントに回ってくるので予選ではLDPかなぁって思ってますが。
Posted at 2014/07/02 16:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年06月23日 イイね!

北海道グラチャン終了しました

昨日はタミヤの公式?と思い気や北海道で初のカツフラ大会を開催しました!
全国規模のカツフラは良くユーチューブで見てましたし、チューンであんであんなに速くなるの?って思っててミニ四駆に復帰して立体では大分自分のマシンに自信が持てる様になって来たので、カツフラにも手を出してミニ四駆を極めようと思い始めたのがきっかけでした。

全国トップクラスの走りはやはりすごかったです(^_^;)
北海道勢も上位に食い込んで入賞者まで出ました!!これはデカイっすw
速いから特別な事してるのかと思い気やモーターはこちらから当日支給当日慣らしですし、蓋にしるし付いてるので中身変えようとしてもしるしが削れて分かってしまうので、普段からの慣らしやマシンの精度が重要になってきます。
今のミニ四駆は立体が主流で、モーター縛りもないので正直精度にこだわらなくてもスピードだけなら出せますよね。後は個々のセッティングはマスダンの位置とか色々経験して上手くなっていくものです!

まぁそんなこんなで次は立体マシンを仕上げます~♪
Posted at 2014/06/23 08:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年05月17日 イイね!

久しぶりにやる気を出してみた

おはよう御座います!
最近はミニ四駆よりもラインのツムツムやってますw


明日はフラットの大会なのに弄ってない(笑)
先週MS井桁を走らせて来たけど、やっぱり両軸は速いね!!軽く秒8越えるけどVS程の撓りがないからLCに苦戦(・_・;)
今日何とか弄りなおしますw



さて、ジャパンカップも近づいて来たので前回から使ってるピンクMAをサイドマスダンから提灯に変更しました。画像は途中ですが、既に完成しますw





なんで、ボディ提灯じゃないの?って思うかも知れませんが、提灯の方が無理を押せるんですよ。それとアーム式にするとウェーブで揺さぶられるのを多少なりとも防げるかと思ってるだけですけどねw
公式でハイパーProでかっ飛ばしたいけど、今回もそうは行かないでしょうから、安定のライトダッシュで頑張ろう!
Posted at 2014/05/17 07:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年04月09日 イイね!

スプリング用マシン!

大阪大会に使ったマシンをご紹介したいと思います!実際にどんなマシン?って思うでしょうけど至ってふつうです。最近はVSマシンで軽さを求められていますが、個人的には軽さは必要無い気がします。確かに準々決勝終了からは電池交換が出来ませんが、昨年のジャパンカップとは違いスピード域的に両軸のパイパーを使う程の速度が必要ないからです。ニューイヤーも同じでハイパー使うなら回らないハイパーかなぁって思いました。
実際に公式4回出てスピード負けはしたこと無いです。だから、coするわけですがww



1次予選通過次の写真です。モーターは当日買ったライトProで、電池はパワーチャンプです。


通常のMAバンパーレスで、スライドはAR用カーボンを通常のスライドの穴に添って削って使用してます。受けはスライドについてくる受けと蓋を使ってるので、カーボンさえ上手く削れればこれで十分です。無理に自作するよりも精度が出るはずwちなみに520inです。


サイドマスダン増やしましたが、サイドよりもリアにマスダンもっと増やせばよかったなぁと後悔(^_^;)
アイガー下りで前転で落ちるので、より重心をリアに持って行くべきでした。そうすればもっと安心してみていれたのに。。


リアは今流行の形ですね。ただマスダンは効果を最大限に出すために左右配置でブレーキも延ばしてません。デフォの穴を使ってます。


今回はここが重要で、AR用のリアカーボンを必要な分だけ残してアンダーガードを作り左右にFRPを貼って真ん中だけ残す仕様です。これで真ん中にブレーキが貼れるので3レーンでも必要に応じて張替が出来ます!


フロントの高さは1.5mmですが、スプリングならフロント1mmの黒ブレーキで左右にはFRPで必要な分だけブレーキが利く様にした方がいいですね。前面に黒ブレーキだと減速し過ぎて逆にスピードに乗らないので。


リアは1mmで全面灰ブレーキです。殆ど前面に貼る事はないのですが、今回は速度域が遅いので小ジャンプで止めて無理矢理着地させるしかないなぁと思い全面にしてみました。


ギアも特に弄ってません。抵抗抜きもしてないので、ただの520inチョイ速。通常は超速使いますが、全ての箇所でブレーキで無理させてるので、少しでも立ち上がりを早くさせて速度を維持しようと思いこれにしました。


重量的には特に気にしてないので、そんなに軽くないです。
速度も開けポンなので、ライトPro25㌔です。


こんな感じですが、使ってる電池などでも速度変わりますので同じセッティングにしてたからと言って同じ検挙になるのか言われれば、なりませんwそこは経験とコース状況によって変えるしかないでしょう。
これからスプリングに参加しようと思ってる方の参考になれば幸いです!
今回は優勝決定戦まで行けませんでしたが、次回は行ける様に頑張ります。まぁYAZAWAさんに勝てただけでも大分満足ですがw次回も速い人と当たると嬉しいですね!
Posted at 2014/04/09 08:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「第2回苫小牧コスプレフェスタ開催♪ http://cvw.jp/b/1757200/34119162/
何シテル?   09/26 07:25
けんつぁです。よろしくお願いします。 昨年12月からミニ四駆復活しました!!車よりも金掛けてる気が…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第2回苫小牧コスプレフェスタ開催♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 08:42:55
スプリング用マシン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 08:33:56
週末は大阪へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/02 11:31:41

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
トヨタ エスティマTに乗っています。車高はノーマルですが、18インチ履いてます☆内装もオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation