• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

大雪です・・・

大雪です・・・こんばんは。
ここ数日吹雪いている北見です。

除雪が間に合わなくて、
JR、バス止まってます。

結構雪が降って、
鍬兎郎号は写真の状態。
先ほど発掘を試みましたが、
雪を捨てる場所までの通路を
掘っているウチに体力の限界を迎えました。
なので、今日の発掘は断念。

さてさて、鍬兎郎号に乗れるのは
いつの日でしょうか?
とりあえず、明日も仕事が終わったら
頑張って見ますが、無理かもしんない。

除雪機が欲しいです。
Posted at 2016/01/20 20:55:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月16日 イイね!

鶴居村遠征2

鶴居村遠征2こんばんは。
今日は極寒の北見です。
朝起きて車に乗ったら-21℃でした。
よくエンジンがかかったな~

早く目覚めたので、またまた鶴居村に遠征。
鶴撮れるのは冬のうちだけですからね。

先週はα77-2とシグマレンズでしたが、
今日はα99と300mmF2.8で臨みました。

α77-2はAPSCなので35mm換算で1.5倍望遠になります。
シグマ170-500mmも255-750mm相当になります。
鳥撮りには望遠は長い方が良いので、
最近はもっぱらこのコンビで撮ってました。

でも、先週の写真が今ひとつ。
やはりAPSCは画像のキレが無いです。

そこで、フルサイズ機α99にサンニッパと2倍のエクステンダー装備。
600mm相当で行ってみました。


今日は最初に鶴のねぐらで有名な某場所に行きました。
川の中州に鶴が沢山いました。
なるほど、川の中洲だと天敵も来ませんね。

しかし、中洲が遠く、しかも逆光でイマイチ。
飛んでくる鶴を待つのみの感じでした。

鶴が半分ぐらい飛び去ったところで先週の伊藤サンクチュアリに移動。
思う存分撮影してきました。



※画像をクリックすると大きいサイズで見られます。


今日の目的の一つ、鳴いている丹頂鶴の白い息を激写。
バッチリ撮れました。α99+サンニッパ






ねぐらから飛び立つ姿を激写。α77-2とシグマ







羽を広げてアピール中。α99+サンニッパ






頭をかいてます。痒いのかな??α99+サンニッパ







横並びに飛んできました。きれいα99+サンニッパ






テイクオフ!α99+サンニッパ






テイクオフ2 α99+サンニッパ






ジュディオングっぽい鶴。(笑) α99+サンニッパ


今日も天気が良く、シャッタースピードが稼げました。
やっぱりα99は画質が良いです。
そしてサンニッパはキレが違いますね。
等倍で確認してもシャキッとしてます。

望遠は若干足りませんでしたが、
良い絵が撮れました~
α99の底力を見た一日でした。







Posted at 2016/01/16 22:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

鶴居村遠征

こんばんは。
今日も寒い北見です。
マイナス気温が身にしみます。

今日は鶴の撮影で鶴居村に遠征しました。
せっかくの3連休だもんね。
仕事ばかりはしてられないです。

行く前にスマホで鶴居村の天気を確認。
今日は一日中晴れの予報でした。
せっかくの撮影なので、
曇ってたら台無しです。
この辺は慎重にね。

現地の天気の確認も今はホント楽ですね。
スマホに「鶴居村の天気」と言えば
親切にも教えてくれます。
便利な世の中です。


準備を整え朝8時半に出発。
道中は鍬兎郎号で淡々と走行。
今日はほぼ全線乾燥路でした。
なので、ブリザックの真価を発揮できず。

でも、高速に乗っても安定して走れました。
やはり、ミシュランには及びませんが、
ブリザックもなかなかイイ感じでした。
ついに高速走行でもミシュランに迫ってきました。
あとはタイヤの持ちですね・・・。

鶴居村にはお昼前に到着。
早速撮影を開始しました。




伊藤サンクチュアリで撮影。
カメラマンが少なかったので、割と良い場所で撮影できました。
真っ赤な頭がステキでした。






道道53号線沿いで撮影。
観察していたら、ほぼ全ての鶴が同じコースで飛んでくるので、
その真下に陣取って撮影。
太陽の位置がよく、順光で撮れます。
良い場所を見つけました。





こちらも道道53号沿いの畑で。
並んで鳴いてました。





これも道道53号沿い。
3羽が良い間隔で飛んできました。




伊藤サンクチュアリにて。
ペアの鶴がアプローチしてました。






伊藤サンクチュアリにて。
こっちに向かって飛んできました。
ピントが合って良かったです。
α77-2のAF追従性はなかなか良いですよ!

鶴って体が傾いてても頭は水平なんですね。
写真じゃなきゃわからなかったです。





伊藤サンクチュアリにて。
ペアがお互い鳴き合ってます。
もうちょっと寒くて、息が白かったら完璧なのに!





真っ白い羽を広げて。
ホント鶴って美しい鳥です。
白い羽に黒のアクセント。そして赤い頭が良いです。
日本の国旗を連想させますね。

この美しい鳥を守りたいものですね。
いつまでもずっと日本にいて欲しいです。

一緒に撮っていたカメラマンさんに聞いた話。
伊藤サンクチュアリでは撮影するには
柵内の決められた場所しか入れませんが、
朝7時頃に柵を乗り越えて鶴に近づいていったバカがいて
ほとんどの鶴が飛び去っていったとか。
鶴が怯えるし、鶴に靴底の病気がうつる可能性があるし、
遠くから撮影に来た人も残念だし、
たった一人の身勝手な行動ですべて台無しに。
ホントこういう行為は止めて欲しいですね。

大きく撮りたかったらきちんとカメラと望遠レンズを用意すれば良いし、
みんなそれなりにお金を使ってそうしてます。
自分勝手な行動はやめましょう!

何より、鶴が来なくなったら意味ないです。
いつまでも美しい鶴を見ていたいので、
鶴を守る気持ちを持って、見に来て欲しいです。


今日の相棒はSONY α77-2とシグマ170-500です。
AFが正確なので、アタシのように下手ッピでも何とか撮れました。
シグマレンズは色収差が目立ちますが、
画角調整が出来るズームがやはり便利です。
最近は300F2.8よりシグマのが出番が多いです。
次回は300F2.8も連れて行ってやらないと・・・。
α77-2がもう一台欲しい。(笑)

Posted at 2016/01/10 17:47:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

札幌の夜2

札幌の夜2こんばんは
飲んでます。
札幌の夜満喫中~
夜景のキレイなバーで飲んでます。
もう少し飲んで11時の夜行バスで帰ります。
かわいい娘はいません!(泣)
Posted at 2016/01/08 20:55:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月07日 イイね!

札幌出張~

こんばんは
札幌来てます
ススキノに行きたいですが
明日早いので、大人しく寝ます。

今日はかわいい娘いませんでした~
札幌なのに~(泣)
Posted at 2016/01/07 22:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 7 89
101112131415 16
171819 2021 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation