こんばんは。
今日も寒い北見です。
マイナス気温が身にしみます。
今日は鶴の撮影で鶴居村に遠征しました。
せっかくの3連休だもんね。
仕事ばかりはしてられないです。
行く前にスマホで鶴居村の天気を確認。
今日は一日中晴れの予報でした。
せっかくの撮影なので、
曇ってたら台無しです。
この辺は慎重にね。
現地の天気の確認も今はホント楽ですね。
スマホに「鶴居村の天気」と言えば
親切にも教えてくれます。
便利な世の中です。
準備を整え朝8時半に出発。
道中は鍬兎郎号で淡々と走行。
今日はほぼ全線乾燥路でした。
なので、ブリザックの真価を発揮できず。
でも、高速に乗っても安定して走れました。
やはり、ミシュランには及びませんが、
ブリザックもなかなかイイ感じでした。
ついに高速走行でもミシュランに迫ってきました。
あとはタイヤの持ちですね・・・。
鶴居村にはお昼前に到着。
早速撮影を開始しました。

伊藤サンクチュアリで撮影。
カメラマンが少なかったので、割と良い場所で撮影できました。
真っ赤な頭がステキでした。

道道53号線沿いで撮影。
観察していたら、ほぼ全ての鶴が同じコースで飛んでくるので、
その真下に陣取って撮影。
太陽の位置がよく、順光で撮れます。
良い場所を見つけました。

こちらも道道53号沿いの畑で。
並んで鳴いてました。

これも道道53号沿い。
3羽が良い間隔で飛んできました。

伊藤サンクチュアリにて。
ペアの鶴がアプローチしてました。

伊藤サンクチュアリにて。
こっちに向かって飛んできました。
ピントが合って良かったです。
α77-2のAF追従性はなかなか良いですよ!
鶴って体が傾いてても頭は水平なんですね。
写真じゃなきゃわからなかったです。

伊藤サンクチュアリにて。
ペアがお互い鳴き合ってます。
もうちょっと寒くて、息が白かったら完璧なのに!

真っ白い羽を広げて。
ホント鶴って美しい鳥です。
白い羽に黒のアクセント。そして赤い頭が良いです。
日本の国旗を連想させますね。
この美しい鳥を守りたいものですね。
いつまでもずっと日本にいて欲しいです。
一緒に撮っていたカメラマンさんに聞いた話。
伊藤サンクチュアリでは撮影するには
柵内の決められた場所しか入れませんが、
朝7時頃に柵を乗り越えて鶴に近づいていったバカがいて
ほとんどの鶴が飛び去っていったとか。
鶴が怯えるし、鶴に靴底の病気がうつる可能性があるし、
遠くから撮影に来た人も残念だし、
たった一人の身勝手な行動ですべて台無しに。
ホントこういう行為は止めて欲しいですね。
大きく撮りたかったらきちんとカメラと望遠レンズを用意すれば良いし、
みんなそれなりにお金を使ってそうしてます。
自分勝手な行動はやめましょう!
何より、鶴が来なくなったら意味ないです。
いつまでも美しい鶴を見ていたいので、
鶴を守る気持ちを持って、見に来て欲しいです。
今日の相棒はSONY α77-2とシグマ170-500です。
AFが正確なので、アタシのように下手ッピでも何とか撮れました。
シグマレンズは色収差が目立ちますが、
画角調整が出来るズームがやはり便利です。
最近は300F2.8よりシグマのが出番が多いです。
次回は300F2.8も連れて行ってやらないと・・・。
α77-2がもう一台欲しい。(笑)
Posted at 2016/01/10 17:47:29 | |
トラックバック(0) | 日記