• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミスのブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

【メモ】兵庫県 朝来市・竹田城【空撮】


この頃は、規制線もなく自由に散策できていたようですね。


色々あって柵が張り巡らされ、天守台は侵入禁止になっている(・ω・` )


ホワイトハウスへ侵入できちゃったりで物議を醸しておりますが、
なんというか凄い時代になりましたね(-ω-` )
Posted at 2015/03/18 23:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月18日 イイね!

第一回 みんカラ城ずきダン 城攻めオフに(途中)参戦

第一回 みんカラ城ずきダン 城攻めオフに(途中)参戦2014年3月15日(土)
8:00~

於:滋賀県近江八幡市 観音寺城址 安土城址付近

愚泥さんの城攻めツアーに途中参加してきましたー(>ω<;)

3月14日(金)
伊予の愚泥氏が兵をあげ、近江攻めを開始する。

愚泥軍の戦力は、およそ1名。
瞬く間に、敏満寺城、小谷城、長浜城、佐和山城、彦根城を攻略。

3月15日(土)
翌日、信濃より増援(私、総勢1名)が到着。残り二城の攻略へ向かう。

彦根城近くのコンビニで待ち合わせ。前回取り逃した彦根城バッジを獲得しました。

観音寺城址を目指して2台でランデブー。ゆんち氏がmoveを買ったダイハツを通り過ぎ・・・
ナビに従った最初のルートは、途中で通行止めになっており、地元民情報で別ルートへ。

どんどん山に入っていきます。道幅狭いし、離合できるんかいな?

中腹の関所で記念撮影。これより先へ進むには500円を支払います。


愚泥さんのクリスタルアイテールとヴァレテールを並べて。城ずきダンマークも。

更に奥に進むと駐車場が。意外にも先客がけっこう居ました。

ここからは馬を置いて歩きます。なかなか雰囲気が出ていますね(>ω<;)

観音正寺。はスルーして林道に入っていきます。

親切な案内板が。縄張り図を確認しながら進む、愚泥氏。

この日は天気が良かったのですが、先日降った雨と落ち葉で滑りやすい石段。

本丸へと続く大階段。苔むした感じが良いですね~

石段を登ると開けた場所へ。本丸のあった場所のようです。
観音寺城は六角氏の本拠であり、信長に支城を落とされた際に放棄したそうです。
山城としては大規模なもので、世代ごとに拡張され、多数の郭が配置された要塞だったとか。

とにかく多くの遺構が残っておりました。素人なので、こちらは愚泥団長に任せます(・ω・` )
そういえば時折 飛行機が飛ぶような音がしていたのですが、麓を見たら東海道新幹線の走行音でした。

で、「↑三角点」の看板があったのですが、辞めときゃ良いのに更に登ることに(━ω━;

開けてきました。そろそろ頂上かな? 私は山育ちですが、さすがに足が疲れてきました。

きぬがさ山の頂上に到着~

北を向くと彦根方向。
西の尾根を降りると、東海道本線を挟んですぐ安土山が。

いつの間にか観音寺城と観音正寺のバッジをゲット。

ほぼ完全制覇したので、次の目標に向かいます。

後編へ続く?
Posted at 2014/03/18 06:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月11日 イイね!

3年という時間

3年という時間3年という時間は、復興へ費やすには短く。
人々の関心を薄めるには十分な長さなのか。

今年、全社掲示板では弔意指示があったものの
当工場では、半旗掲揚も黙祷も行われなかった。

市町村の防災無線のサイレンが流されることも無く
ひとり目を閉じる。

祈ることしか出来ないものが、祈りすら放棄してどうするのか。
Posted at 2014/03/11 15:37:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月26日 イイね!

みどりのあきつね

みどりのあきつね某所で見かけたので、つい。

「あかいきつね」と発声しながら、
「みどりのたぬき」とタイピングする。

まぁ、そんなの簡単でしょう~

「みどりのあきつね」

・・・なんやこれー(・_・)



ちなみに、カップうどんなら「どん兵衛 関西版」が好きです。
でも関東圏なので手に入りません(/_;)
Posted at 2013/09/26 18:26:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月18日 イイね!

金沢カレーと台風の旅

金沢カレーと台風の旅会社の車好きが集まり、石川県の自動車博物館に行こう!
と、数ヶ月前から計画していました。
「時期的に台風来るかもw」
とか言っていたら、18号が直撃(;ω;)

早朝、小雨程度だったのと観光は屋内だし駄目なら引き返そうと出発。

車はアクアじゃなくて、先輩のオデッセイです。
名神→米原JCT→北陸道に入ったあたりで、所により激しい雨に。
それでも、交通量が少ないので順調に目的地に到着しました。

石川県 日本自動車博物館。
国内外の貴重な旧車が、3階建ての建物内にびっしりと展示されています。

入口には復興支援で使われたメルセデスのトラックが。
駐車場では、スカイラインのイベント(オフ会?)が行われていました。

ここから20分ほど移動して、航空自衛隊小松基地。
は休日なので、向いにある航空博物館。航空プラザに向かいます。

エントランスホールにエアロックのピッツS-2Bが展示されていました。
故ロック岩崎氏のショーを見たのは、初めての航空祭。静浜基地だったかな・・・

氏は在官時、米軍との訓練にて この旧式のF-104で最新のF-15を撃墜している事でも有名ですね。

日本海沿いに走り、金沢へ向かいます。この日は、海は穏やかだったんですけど。
雨が心配なので、明日の予定の園内散策を繰り上げます。

金沢城~ 一部屋根の補修工事等が行われていました。

背の高い天守はないですが、とにかく広い!!
小雨がパラつきますが、人が少なくて快適といえば快適(-ω-

金沢城公園から、兼六園まで歩いていきます。お茶屋さんのおじさんに釣られて休憩♪

雨のせいか、携帯のレンズが曇って変な写真に><

ここが有名なアングルかな?

ホテルにチェックイン後、駅前で飲み歩きました。
お昼は、高速SAのハンバーグ定食で。
普通の居酒屋に、名古屋名物手羽先屋へと・・・ あれ?金沢名物は??

翌朝、近江町市場へと向かいます。今日は流石に雨風が強くなっています。
アーケード内に居ても雨漏りがあったり・・・

結局 昨日はゴーゴーカレーを発見できず、飲み屋のお姉ちゃんに「レトルトのも売ってるよ」
と聞いたので、カレーを買いあさっていると・・・
高川物産のおばちゃんが「おにいちゃん、ここは花咲くいろはに出てんで、写真撮っていき~」
ごめんなさい、それ見てないんですorz
ここで、名物「のどぐろ」購入。 3連休の最後というのもあって先輩は蟹やら何やら大量に付けてもらい買い込んでいました。

あ、たしかに写っています。ここが聖地だったんですね(-ω-

今度レンタルしてみよう思います。

レトルトカレー買いあさり。アーケード内にカレーのチャンピオンはあった気がします。

ゴーゴーカレー トロトロ濃厚で好きな味ですね。 ココ壱のサラサラカレーとは全く違います。

お昼は井ノ弥さんで海鮮丼。
イクラの親子丼、プチプチで旨い~><

生もの駄目な約1名も特上天丼をチョイス。エビがプリプリです!

さて、台風も気になるので早めに退散します。

っと、通行止め情報がが。台風中心は飯田市に←これから行く場所。
米原JCT付近で高速全滅。 中央道も中津川で止まってるし!
高速を降りて、福井から九頭竜湖を通って、岐阜へ抜けます。

岐阜へ入った頃には晴れ始め、中津川の規制も解除されました。
地元は意外にも台風の影響はほとんど無かったようで・・・
なんか気疲れする旅となりました。

来週の長野オフでは、良い天気となるよう願います。
Posted at 2013/09/18 11:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ガソリン価格(;-ω-)」
何シテル?   05/25 19:01
Lumis Eterneです。よろしくお願いします。 ※省略して「ルミス」へ変更しました。 元ネタは、天野こずえさんの作品 AQUA/ARIAより。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怪しすぎる飲食店は元○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 17:29:54
自販機を訪ねて中部へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 23:21:18
配線コム オプションコネクタ用ピン+配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:30:19

愛車一覧

トヨタ アクア あくあ改二 (トヨタ アクア)
メOP LEDヘッドランプ スマートエントリー アドバンスドディスプレイ ナビレディ シ ...
トヨタ アクア あくあ (トヨタ アクア)
トヨタ アクア G 2013年1月23日納車 LEDヘッドライト スマートエントリー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation