
2013年11月10日(日)
於 愛知県長久手市「トヨタ博物館」
10:15~
第2回目となるアクアの東海オフが開催されました。
週間天気予報で、この日だけピンポイントに雨マークになっているのを、ず~っと恨めしく眺めていましたが・・・
洗車どうしよう(`ω´; 当日の朝降っていなかったら洗おう!と寝たのです。
目が覚めると雨は降っていなかったので、暗い中、早朝から洗車場に持ち込みました。
6時に出発。中央道を南下したのですが、岐阜県に入った頃には雨が降り始め・・・
会場となるトヨタ博物館 第2駐車場では本降りにorz
今回はサポート係ということで、警備室で博物館担当者から説明を受けた後、主催のnamitoさん指示の元、玄武さんと駐車料徴収係をやっていました。
tomi-sanとmizukiさんが入り口で誘導。みけちくんとけいすけさんが色分け誘導を行いました。
入口周辺の渋滞回避の為、時間をあけて入場して頂く形をとったのですが、皆さんのおかげでスムーズに駐車。集金出来ました。
開会の挨拶→車両の前で各自自己紹介→
雨の中だったので、なかなか大変です。
おみやげ配布&じゃんけん大会→フリータイム
物品提供して頂いた方々、ありがとうございます!

↑アルファロメオ6C1750
せっかく来たので、博物館も堪能しました。
石川県の自動車博物館と似た雰囲気で国内外の旧車がズラリと並びます。
こちらは全体的に車両は少なめ。でもゆったりしたスペースに展示されているので、車に触れそうなくらい近くから(触ってはいけません)ぐるっと周りを見ることが出来ます。
うり。さんが旧車に詳しくて、色々説明して頂きました。
↓ドラージュD8-120

駐車場に戻ってみると雨もやんでおり、@のんのん号に工場長がまた何か取り付けしていました。
純正クルコンの取付のようです。えーと、もう何台目の施行です?手際が早い!
動作テストの為、外に出て行ったようですが・・・(`ω´;何かが付いたままだったそうです。何か。
こちら、ずーっとアルミ欲しいと言っていた けいすけさんの。今回実物を初めて見たのですが。
アールプライドの和道 大和。カッコイイ!!

これに合せてエンブレムも金メッキに変更されているのですが、白いボディに金が入って美しい仕上がりになっています。すごい好みの配色ですね(>ω<)b
kinmo@さんの氷結ホイール。キラキラ~

まろさんのG'sホイール。サイドのG'sステッカーが写真では切れてしまっています・・・
もりもり@アクアさんのホイール。赤のナットが映えています。

アクヴェルさんのシュヴァート。コレが欲しかったのですが、付くのか不明だったんですよね。
アリア・ポコテンさんのおしり。

みけちくんのおしり。このタイプのクラウンみたいなマフラーエンドは、何て名前なんですかね?
め ろ さんのリアステッカー。かわいい!

tasukeさんの・・・ たばこが切れて、名古屋まで買いに来たそうです(笑)
tick-taku工場長のリアマークレスキット。priusC繋がりで・・・

♪ken☆さんのテールランプは、スモークカバーにサイドだけ塗装しているようです。
とぽるさんのナンバープレート。凄い場所に付いてます。

玄武。さん。白ボディに黒ラッピングで、とぽるさんとお揃いです。
-Masaton-さんの青いラインとホイール。綺麗ですねー

tomi-sanのザクレロ号に、ザクレロが乗っていました。
今回の赤組は3台。Keijidayoさんは、買ったばかりですが既にイカが。

磯貝あすかさんはTOM'Sエアロ。
赤アクアのオーナーは攻撃的な車体色ですが、外観のおとなしい弄りが多いですね?
namitoさんのボンネットのライン/@しきさんのウィンカー連動イカ

tasukeさんとtomi-sanのトミーカイラアイライン
岩手のnorichanさんと 千葉県代表にぃるくんのアイライン

アイトトハンさんのゴールデンアイ/シュウさんのアイライン
ここのアクア全てを把握できないままに、そんなこんなで時間はあっという間に過ぎ去り、解散に。
この後シュウさんお勧めのハンバーグ屋さんに行くとの事で、まだ駐車場に空きがあるというので、ご一緒させて頂きました。
現地まで21台のランデブー!と思いきや、さっそく博物館前の信号で置いていかれ・・・
途中のコンビニで集合するも、またはぐれ><
お勧めルートが、ナビには出ないので道が分からない~私を、後ろを走るシュウさんに誘導してもらい無事に到着できました。

開店30分前だというのに、お店の前の駐車場がアクアで満杯。道行く人が「なんだこれ!?」と見ていきます。

私はデラックスハンバーグ(目玉焼きが付く)を頂きました。例によって、食べてしまってから慌てて写真を・・・
お昼を食べていなかったのもあり、すごく美味しかったです。
食べ終える頃には、一般の方も来始めていました。店に入ろうか迷っていた車がいたので、端のほうに停めていた私は、すぐ車を移動する旨を伝え、お店を後にしました。
今回は天候不順でしたが、各アクアの撥水(親水)コート比較祭となり、これも楽しめました?
事前から会場手配に奔走されたnamitoさん。サポートスタッフの皆さん。
大幅に増えた、東海メンバーの皆さん。関東・関西から参加された皆さん。
東北から遠征された@norichanさん。そしてトヨタ博物館担当者のお姉さん。
おかげさまで盛会なオフとなり、微力ながらお手伝い出来た事を光栄に思います。
全ての方とお話する域までいけませんでしたが、またの機会も宜しくお願いします。

↑頂いたお土産