
2014年12月12日(金)~14日(日)
於 茨城県大洗町
「大洗リゾートアウトレット周辺」
時間 適当~
[ ガルパンツアー&プチオフ 二日目 ]
かんぽの宿で、眠るように死んだ翌日。
太平洋側は今日も良い天気です(>ω<;)
部屋からは、那珂川と太平洋の合流地点が見えます。
駐車場脇の階段から川岸へと降りると、釣りを楽しんでいる方々が。

朝食をとってから、宿をあとにします。
大洗のタヤマ石油さんで給油の予定だったのですが・・・
営業時間等を探していたら、大変な情報を発見!

まさかの町内ガソリンスタンド全店「日曜 定休日」(━ω━;
@しきさんの燃料計は点滅を開始・・・
とりあえず、橋を渡ったお隣の ひたちなか市へ向かいます。
市内ならば、どこかスタンドは開いているでしょう。
ひたちなか市の 干し芋専門「大丸屋」さんに到着。

TVで紹介されるほどの人気店です。 店舗裏には天日干し用の工場(?)がありました。
なんか増えた(笑

干し芋購入後、お芋のジェラートを頂きます。 私は紫芋をチョイス。
甘さ控えめでアッサリしていて食べやすいです。練りこまれた芋のつぶつぶ感もグッド。
この後は、スタンドで使うカードの系列の関係で、紅白アクアに分かれて移動・給油。
次の目的地 水戸市の「とんかつ クックファン」さんへ向かいます。

さすが人気店。 お店の前の駐車場は満車。
ガルパンタクシーも発見。 別の巡礼者が乗ってきたようです。
先に到着した赤組は、店の先に共同駐車場を見つけ、LINEで位置情報を送ります。

先に入って席を確保します。 聖地に来たー!って感じの店内です。
戦車グッズが沢山。 WOT関連もありますね。 右は実物大AP弾!?

砲身がアスパラガスの陸自74式? 赤外線装置がないからSTB-1かなぁ?
カウンターには、でっかいロース肉が!!

店内の壁も派手なことになっています。
←生徒会長 私の押しは、砲手の五十鈴さんです→
サインもいたるところに書かれています。

面白かったのが、このメニュー。 詳細はご自身で行かれた際に確認してください。
なかなかLINEが既読にならないと思ったら・・・

なんとか1台分空いて、もう1台は気合で縦列駐車したようです(>ω<;)b
お箸やおしぼり、店内スリッパもガルパン仕様です。

とんかつのトッピングに、味噌や おろしポン酢が選べるのですが・・・
歴女チームのⅢ突旗も選べるようで(無料)玄武。さんは迷わず旗をチョイス。
そして遂に来ました、「ガルパンかつ」
私と いのりさんは、初期バージョン(1人前200g)ですが・・・
玄武。さんと@しきさんは、リアルバージョン(2人前520g)(━ω━;;

転輪のクラッカーを配置しますが、うまく立たなくて「履帯がやられた!」状態になってます。
上に乗っている砲塔部分は、メンチカツです。
玄武。さんのリアルバージョン。
中のお肉が、まさかの2枚重ねで揚げてあるという(━ω━;;

なんとか完食して、近くのコンビニでコーヒータイムです。
お腹が苦しい・・・
時は既に15時になろうかというところ。 明日の仕事もあるので、ここで解散です。
愛知・三重の白組みは東名ルートへ。

岐阜・長野の赤組みは首都高を避けて、上信越ルートへ。
途中のSAで赤組の前に停まっていた、良い感じの赤CR-Z。
大洗巡礼車のようですが、オーナーさんが帰ってこないので、ステッカー部だけパチリ(>ω<;)

グンマ、長野まで来ると、とうとう氷点下に・・・
姨捨SAにて、初雪だるまを作りました(笑

まだ、お腹にトンカツ感があるものの、駒ケ岳SAでザル蕎麦投入します。寒い・・・
いのりさんとは、この先でお別れです。 お気をつけて。

トズさんから頂いた梅煎餅と、その他お土産。 見事に芋だらけにw
急遽決まった茨城遠征に、参加して頂いた皆さん。
宿がどこも一杯なのに、なんとか確保・手配くださった玄武。さん、ありがとうございました。
かなり無謀な巡礼(胃袋的にも)でしたが、カルガモ安全運転で無事に帰還が出来ました。
次の巡礼機会がありましたら、また宜しくお願いします。
Posted at 2014/12/15 21:11:24 | |
トラックバック(0) |
アクア | 日記