• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミスのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

【諏訪姫】5周年祭【PLUM】

みん友の冬影氏より、長野県諏訪市のご当地キャラクターの「諏訪姫5周年祭」が開催されると聞いて、参加してきました(-ω-` )

諏訪ステーションパークにて、集合します。

何故か長野県民より詳しい、東京都民の冬影氏。

お手製諏訪姫イラストは、公式に公認済みだとか(>ω<;)

私も冬影氏から頂いたステッカーを貼るも、何かパーツを紛失orz

さて、同パーク内にあるOB喫茶にて腹ごしらえ(>ω<;)
トースト。 たまごトースト。 ハムトースト。

飲み物は、クリームソーダぱふぇ。 クリームソーダ。

ちょ!? でけぇ!!!
基本的に、どのドリンクも通常の2~3倍の大きさのようです…

スプーンがパフェに埋没していて、どうするか思案する冬影氏(━ω━;
更に相方さんが同サイズのイチゴミルクと抹茶ゼリーを追加するも、時間的には余裕があり完食。

PLUMショップでイベント情報を収集。 既に周辺駐車場が埋まり始めてるとの事。

ヒシ(水草)が大量発生し、緑色に染まる諏訪湖(・ω・` )
「AQUA SOCIAL FES!!(トヨタのハイブリッドカーAQUAが全国の地元団体と地方紙の協力のもと行う環境イベント)」等のボランティア活動と、市が協力して水質改善活動を行っているそうです。

イベント会場のある湖畔公園へ到着すると、既にグッズ購入の列が形成されていました。

これが諏訪姫ちゃんですか(-ω-` ) 色んなポーズをとってくれていました。

食べ物の屋台にも、諏訪姫風のものがありました。

縄文焼ビーナス。
中には餡子と餅が。 鯛焼き+ぜんざい÷2的な感じで美味しいです。
※茅野市の尖石遺跡から発掘された女性型の土偶で国宝指定。「縄文のビーナス」と呼ばれる。
「女神涼」は茅野市公認キャラクターである。

諏訪姫たこ焼き。
諏訪姫の好物「カレー、たくあん」にちなんで、カレー味のたこ焼きにたくあんのトッピング。
意外に美味しい(〃 ̄Д ̄)

PLUMショップの広報車のエッセ。


道行く一般人も、何事かとガン見していきます(━ω━)

メイン会場では開会式が始まりました。
諏訪姫役の小栗さくらさんの司会進行。

ピーエムオフィスエーの社長、山口氏の挨拶。

イベント会場の様子(-ω-` )

PLUM関係団体のレーシングカーが並んでいます。

PLUM AKR KUMHO Vitz

1500cc以下のJN3クラス。

OSAMU FACTORY ランサーエボ10

S耐 A&D RACING PROJECT 86

競技専用車だけあって、迫力がありますね~

リアの謎パーツ。 よく分からないけど強そう(━ω━)

PLUM 諏訪姫 86
86へ乗り込み、選手から説明を受ける 諏訪市長 金子ゆかり氏。

ナンバーの801は、ピーエムオフィスエーの創立記念日&諏訪姫のお誕生日です。

トランクには個人スポンサーの名前が並びます。

冬影氏の名前も確認(>ω<;)b

わいふぁい?

なにこれかわいい。

その後、岐阜に帰省したtasukeさん迎撃オフがあるということで。

可児ってに、14台が集結しました。
お久しぶりな方や先週ぶりの方にもお会いして、日付が変わった頃に解散しました。
Posted at 2015/08/23 10:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月16日 イイね!

【ハイドラ城攻め】岡崎城&プチオフ【夏休み最終】

夏の6連休も最終日です(;ω;` )

初盆回りがあったり、親戚が来てたりで動けていなかったので、城攻めを行います。
徳川家康生誕の地、愛知県岡崎市にある岡崎城址に到着しました。

大手門前にある、岡崎公園駐車場へ。

駐車場脇には木造で復元された東隅櫓があります。

大手門(再現)
1873年の廃城令によって全ての建物を失い、堀と石垣の一部が残るのみです(-ω-` )

※15世紀前半、三河国仁木氏の守護代であった西郷稠頼によって龍頭山の砦が築かれる。
1531年、それを松平清康(家康の祖父)が奪い取り改修拡張整備したものが岡崎城である。

大手門の横に、ヘンテコな建物が。

中は公衆電話でした。 タウンページに葵の御紋。

徳川家康公銅像。 二の丸には庭園や土産物屋さんが。
※1542年、岡崎城内で竹千代(後の徳川家康)が生まれる。

からくり時計塔。
30分に1回、能を舞う徳川家康公の人形が登場します。

堀と石垣。

天守の裏手には竹千代の石像。 こちらから天守へは立ち入り禁止となっていました。

東照公産湯の井戸。
家康が生まれた時に、この井戸の水を汲み産湯に使用したそうです。

灯篭の中でくつろぐ猫が2匹(>ω<;)
石が冷たくて気持ちいいのカナ?

東照公えな塚。
徳川家康のえな(胞衣)を埋めた塚。

北からぐるっと回り込んで本丸へ到る石垣。

ん…?

こんな所にも猫様が(━ω━; どうやって登ったんだ…

龍城神社。
家康ゆかりの神社ということで、結婚式も執り行っているとか。

岡崎城天守。 複合連結式望楼型3層3階であった。
現在は、鉄筋コンクリート3層5階の再現天守です。

天守からの眺め。 眼下には龍城神社の屋根が。
閣内は撮影禁止ですが、各種展示物や城下の模型などがありました。

城攻め後は、SABナゴヤベイでのプチオフへ参加です(>ω<;)

peri。。。さん号へ、冬影さんとtick-takuさんがピンスト貼り。

お昼ご飯を食べる為、乗り合わせで移動します。
@しきさんの後ろに乗せていただきました(>ω<;)

到着したのは、知る人ぞ知る名物店(迷物?)喫茶「マウンテン」

私は初登頂に臨みます(・ω・` )

メニュー。 スパゲッティの欄の「甘口」が危険信号を誘発します(━ω━;
冬影さんとryo君が「激辛系」を頼んでいましたが、普通に平然と食べてるし…

結局無難に「えびピラフスペシャル(手前)」をチョイス。
ちょいと量が多い以外は、普通に美味しいピラフでした。 次回は冒険しようと思います(-ω-` )

食事後に、緑地公園へ集合。

白化が気になる未塗装樹脂パーツへのコーティング実践をしたり。
WAKO'S 未塗装樹脂用 耐久コート剤

公園の閉鎖時間が近づいたところで、本日のオフはお開きになりました。
参加された皆さん、お疲れ様でした(>ω<;)
Posted at 2015/08/17 23:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月09日 イイね!

【ハイドラ攻城】覚え書き【進捗状況】

【ハイドラ攻城】覚え書き【進捗状況】
城(現存天守)8/12
「上級」 8か所を訪問

城( 名 城 )30/93
「上級」 30か所を訪問

県庁所在地 20/47(だいたいお城とセットなので)
「上級」 20か所を訪問

☆はハイドラバッジ獲得済み
(北海道)
根室半島チャシ跡郡
五稜郭
松前城

(青森県)
弘前城 現存
根城

(岩手県)
盛岡城

(宮城県)
多賀城
仙台城

(秋田県)
久保田城

(山形県)
山形城

(福島県)
二本松城
会津若松城
白河小峰城

(茨城県)
水戸城

(栃木県)
足利氏館

(群馬県)
箕輪城
金山城

(埼玉県)
鉢形城
川越城

(千葉県)
佐倉城

(東京都)
江戸城☆
八王子城

(神奈川県)
小田原城

(山梨県)
武田氏館
甲府城

(長野県)
松代城
上田城☆
小諸城☆
松本城☆現存・国宝
高遠城☆

(新潟県)
新発田城
春日山城

(富山県)
高岡城

(石川県)
七尾城
金沢城

(福井県)
丸岡城 現存
一乗谷城

(岐阜県)
岩村城
岐阜城

(静岡県)
山中城
駿府城
掛川城

(愛知県)
犬山城☆現存・国宝
名古屋城
岡崎城
長篠城
清洲城☆※100名城ではない

(三重県)
伊賀上野城
松阪城

(滋賀県)
小谷城
彦根城☆現存・国宝
安土城
観音寺城

(京都府)
二条城☆

(大阪府)
大阪城☆
千早城

(兵庫県)
竹田城
篠山城
明石城
姫路城☆現存・国宝・世界遺産
赤穂城

(奈良県)
高取城

(和歌山県)
和歌山城☆

(鳥取県)
鳥取城

(島根県)
松江城☆現存・国宝
月山富田城
津和野城

(岡山県)
津山城
備中松山城 現存
鬼ノ城
岡山城☆

(広島県)
福山城
郡山城
広島城

(山口県)
岩国城
萩城

(徳島県)
徳島城☆

(香川県)
高松城
丸亀城☆現存

(愛媛県)
今治城
湯築城☆
松山城☆現存
大洲城
宇和島城 現存

(高知県)
高知城☆現存

(福岡県)
福岡城
大野城

(佐賀県)
名護屋城
吉野ヶ里
佐賀城

(長崎県)
平戸城
島原城

(熊本県)
熊本城
人吉城

(大分県)
大分府内城
岡城

(宮崎県)
飫肥城

(鹿児島県)
鹿児島城

(沖縄県)
今帰仁城
中城城
首里城 ←行ったことはあるんですが(━ω━)
Posted at 2015/05/26 22:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月03日 イイね!

【ハイドラ城攻め】松江城2【島根県・国宝】

鳥取側から再びベタ踏み坂を登り、島根県側へ。
現存12天守のうちの新たに国宝に選ばれた松江城へ向かいます。

朝の9時を回った所ですが、既に大手前駐車場には満車の看板が。
駐車場空き待ちの車の行列が(━ω━;

城郭の南東側から大手門に向かって歩きます。
左から千鳥橋、南櫓、中櫓、木の陰ですが太鼓櫓。

築城主の堀尾忠氏さんの銅像。
※1600年 関ヶ原の戦いで戦功のあった堀尾忠氏が、24万石を得て月山富田城に入城し松江藩が成立。
月山富田城は中世山城であり近世城下町形成には不利であったので、亀田山の末次城跡に近世城郭の築城を開始。
1611年冬、松江城が落成。

大手門跡。
復元の為の資料を探しているということで、提供すると500万円ゲットのチャンスです。

大手門から振り返ると、中櫓と太鼓櫓が。
ここから階段を登っていきます。

最下に二の丸下の段。
階段を登って二の丸。 更に登って本丸と段丘状に連なっています。

ニの丸には復元された櫓が三棟あり、全て中に入って見学する事ができます。

二の丸に続く石垣の途中にこんな石が(・ω・` )

分かりやすい説明書きが。 堀尾家の家紋のようです。

※松江城の国宝指定は悲願であったが、2012年に松江神社で国宝指定に重要な、築城時期を特定できる「慶長拾六年正月吉祥日」などと書かれた祈祷札が見つかった。
2015年7月8日 官報告示をもって松江城天守が国宝指定にされた。

本丸 一の門。
ここを通り、登閣料を払うと天守内部に入ることが出来ます。

本丸庭園から見た松江城天守。 どっしりとした外観です(-ω-` )
複合式望楼型 4重5階地下1階の木造で、山陰地方で唯一 当時から現存する遺構です。

天守入口には附櫓があり、防御力を高めています。
※堀尾氏以降、1634年には京極忠高が入封するが、急死し廃絶。
1638年、 信濃国松本藩より松平直政が18万6千石で入封。以後、明治維新まで続く。

天守内へ入ります。 珍しく閣内撮影可能です(>ω<;)
取り替えられた天守の鯱。 木型に銅張りのようです。

梯子段はご多分に漏れず急傾斜ですが、幅は広くゆったり登れます。

松江城下のミニチュア模型がいくつか展示されていました。

最上階の天井。
クレーンも無しに、こんなものを組み上げるなんて驚きですね(>ω<;)

※松平直政は徳川家康の孫にあたり、1614年からの大坂の陣に出陣し、冬の陣では真田幸村が守る真田丸にて戦った。
この時は若干14歳での初陣であり、その勇敢な若武者振りに幸村は軍扇を投じてこれを賞した。
夏の陣では忠直に従って活躍し、忠直軍は敵将・真田幸村をはじめとする多くの敵将兵の首を獲り、大いなる戦功を挙げている。

1633年 信濃松本7万石へ加増移封となり、松本城に月見櫓、辰巳附櫓を建てた。
これは将軍徳川家光が上洛の帰路に木曾路を経て善光寺参詣の後、松本に立ち寄る予定だったためという。

天守から宍道湖を望む。 吹き抜ける風がすごく涼しかったです。

一般的な天守は、天守台の礎石から上階まで貫く長~い通し柱を用いるのが普通です。
パンフレットによれば、松江城は2階分を貫く短い通し柱を複数分散配置して建てられているとか。
その為、内部が広く どっしりとした外観になっているんですね(-ω-` )

帰りの道中は、こんな感じに…

3日かけて2300kmを移動。 これだけ走ったのは初です。

名城「上級」に続き、今回で現存天守「上級」をゲット。

ついでに県庁所在地「上級」のゲットしました。

う~ん、かなり色が付いてきたなぁ(-ω-` )
Posted at 2015/08/09 09:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月03日 イイね!

【ハイドラ城攻め】松江城1【島根県・国宝】

早朝に出雲を出発して、松江に向かいます。

湖畔沿いの国道431を東へ。 途中の道の駅 秋鹿なぎさ公園。

宍道湖。 一応外海と接続しているので、淡水ではなく低塩分汽水なんですね(・ω・` )
なのでシジミが特産だとか(>ω<;)

松江を越え、中海に浮かぶ大根島→江島へ。
ファミマの隣の空き地に臨時駐車場が解放されています。

江島大橋。 通称 ベタ踏み坂。 お分かりいただけるであろうか(-ω-` )

島根県側からのほうが斜度6.1%と急になっているのですが、時間的にもろに逆光(・ω・` )
船舶が航行できるように、高さ44.7mまで登ります。

実際に見てみると、思ったほど急ではないのです。
離れた位置から望遠レンズで狙い、道路標識などをうまく収めると急勾配感のある画になるそうですが。

…失敗や(━ω━; まぁ逆光だし。

そのまま橋を渡ると、鳥取県に入ります。
鳥取といえば、航空自衛隊美保基地ですよね(>ω<;)

民間飛行場の米子空港が滑走路を共用しています。
水木しげるさんの出身地でもあり、米子鬼太郎空港と名称を変えていました。

飛行機シリーズの温泉好きな某氏のブログファンであるが、平日なので飛行訓練が見れるかもと期待して寄ってみました。

空港屋上展望台から滑走路の向こうに空自機発見!
と思いや、エンジンと尾翼が外されたC-1の残骸(・ω・` )?

…しばらくすると、遠くからエンジン音が。

C-1。 純国産(川崎重工業製)の双発ジェット輸送機です。

タッチダウン。

スラスト・リバーサー(逆噴射装置)は展開せずに…

すぐに加速して離陸していきます。

10分くらいの間隔で、ひたすらタッチアンドゴーの訓練をしていました(-ω-` )

ずっと見ていたいですが、松江城の開城時間になりましたので、島根側へ戻ります。

つづく…
Posted at 2015/08/09 01:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「ガソリン価格(;-ω-)」
何シテル?   05/25 19:01
Lumis Eterneです。よろしくお願いします。 ※省略して「ルミス」へ変更しました。 元ネタは、天野こずえさんの作品 AQUA/ARIAより。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怪しすぎる飲食店は元○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 17:29:54
自販機を訪ねて中部へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 23:21:18
配線コム オプションコネクタ用ピン+配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:30:19

愛車一覧

トヨタ アクア あくあ改二 (トヨタ アクア)
メOP LEDヘッドランプ スマートエントリー アドバンスドディスプレイ ナビレディ シ ...
トヨタ アクア あくあ (トヨタ アクア)
トヨタ アクア G 2013年1月23日納車 LEDヘッドライト スマートエントリー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation