• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミスのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

【ハイドラ】福岡城【城攻め】

熊本から北上し、福岡県へ。
侘び昼シリーズの某氏のブログファンであるが、先日の涼しげな水芭蕉の写真を思い出して、福岡城跡へ寄ります。

二の丸前にある、舞鶴公園第一駐車場は入口が分からず通り過ぎてしまったので(汗
南の丸側になる福岡市美術館駐車場(有料)へ停めます。

南の丸にある多聞櫓(たもんやぐら)
…暑くて足早に移動した為、堀を撮り忘れました(・ω・` )水芭蕉…

※戦後急激に開発が進み、城内、舞鶴公園外には東西を遮る道路。
全国でも珍しい城跡にある住宅私有地。
公営競技場、裁判所、市立美術館、ありとあらゆる施設が建築され、城郭遺構の破壊は広範囲に及ぶ。

※黒田官兵衛・長政父子は関ヶ原の戦いの功績により豊前国中津16万石から、一躍筑前一国52万3千石を得る。
福岡城は47の櫓を配し、縄張りの範囲は約25万平方メートルに及ぶ。大阪以西では最大規模の城郭で同じ九州の熊本城よりも大きかった。

多聞櫓は二層の隅櫓とそれに連なる三十間(55m)の長さをもつ平櫓からなります。
北隅櫓は復元。 南隅櫓と平櫓は現存で国の重文指定。

南丸から見た多聞櫓(内側にあたる)
石落しを備えた防御の為の長壁であると同時に、内部は16の部屋に独立しており、平時は倉庫として利用されていたようです。

天守台。
※最古の絵図を元に、これまでの通説では福岡城には天守が建てられなかったとされている。

※しかし”黒田長政が徳川幕府に配慮し天守を取り壊すと語った”と天守の存在を窺わせる記述が発見されたことによって、天守があった可能性が示されている。

長政は家康と同じく幼少期を人質として過ごした経験から特に信頼を置いており、天守を解体し築城資材として幕府の普請事業へ投入したという説も納得いきますね(-ω-` )

鉄御門跡(くろがねごもん)
天守への守りを固める為、入口は狭く折れ曲がった構造になっています。

天守の柱を支える基礎となる礎石。

母里太兵衛(もりたへえ)邸長屋門。
※黒田八虎の一人であり、剛力の勇将で槍の名手。 酒豪であり、福島正則から名槍「日本号」を呑み獲った逸話でも知られる。

黒田如水隠居地。
※長政に家督を譲った官兵衛(如水)は、晩年をここで過ごした。
以降、明治維新まで黒田氏による統治が行われ、現在の福岡市発展の礎を築いた。

関門橋。
九州を後にして、次の城を目指します。

出雲大社 神楽殿。
6時間ほど走って、島根県に到着。 偶然にもmizukiさんの黄色アクアとすれ違います。
しかし、17時過ぎると付近のお店 ほとんど閉まってしまうんですね(;ω;` )

この地で一泊して、翌日の城攻めに備えます。

つづく…
Posted at 2015/08/08 20:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月01日 イイね!

【九州・熊本】攻城・くまモン【ハイドラ】

さて、大分オートポリスでのオフ会終了後の城攻めは…

九州=この方!! くまモンさんの住んでいる「熊本城」へ!!

※彦根の猫みたいに、住んではいませんでした(・ω・` )

二の丸駐車場へ停めます。 もう天守がすぐそこに!!

外気温35度。 死ねる…

西出丸を守る、戌亥櫓(いぬいやぐら)と堀。

西大手櫓門から城内へ(-ω-` )

お~ これが有名な熊本城ですか(違います)

案内図見て驚愕。 これは天守ではなく、やぐらです。
宇土櫓。
唯一現存する3重5階地下1階の多層櫓で、高さは19mにもなる。

他城では天守相当に匹敵する、このような五階櫓が合わせて6基あった。
ここで入場券を買って進むと…

やっと大天守を拝めます(>ω<;)
※日本三名城の一つとされ、「清正流(せいしょうりゅう)」と呼ばれる石垣の上に御殿、大小天守、五階櫓などが詰め込んだように建てられた。

そのまま真っ直ぐ本丸には進めず、本丸御殿の下(闇り通路)を進みます。
ここだけ、ちょっと涼しいですね(━ω━)

天守東側にある本丸に出ました。 天守はコンクリートによる再現天守です。
※西郷軍の総攻撃2日前、1877年(明治10年)原因不明の出火で大小天守などの建物を焼失。

※中世に千葉城・隈本城が築かれていたが、加藤清正がこれを取り込み現在のような姿の熊本城を築いた。

最上階から駐車場方面を望みます。

※1587年、豊臣秀吉の九州征伐により、新たに肥後の領主となり隈本城に入った佐々成政は、秀吉の指示に反して検地を強行し、肥後国人一揆を引き起こす。
落城は免れたが成政は切腹を命じられ、加藤清正が肥後北半国19万5,000石の領主となり隈本城に入った。
清正は千葉城・隈本城のあった茶臼山丘陵一帯に城郭を築きはじめる。
1606年には城の完成を祝い、翌年「隈本」を「熊本」と改めた。

明治時代、西南戦争では政府軍の重要拠点であり、西郷軍の包囲・猛攻を受ける事となる。
熊本城は政府軍4000人の籠城で、西郷軍14000人の攻撃に耐え、ついに撃退に成功した。
なお、この戦いでは武者返しが大いに役立ち、熊本城を甘く見ていた西郷軍は、誰一人として城内に侵入することができなかったという。

この後、熊本で一泊してから福岡に向かいます。

つづく…
Posted at 2015/08/08 16:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年08月01日 イイね!

【九州・大分】パレードラン【オートポリス】

8月1日のオートポリスでのパレードランに参加してきました。

前日の金曜日、仕事が終わり次第→帰宅→シャワー→出発。

片道 約1000kmということで…

キリ番を ぽぽーぃとゲット(>ω<;)

夜通し眠らず走り続け、9時前には到着しました。

オートポリスゲート前。 良い天気です(>ω<;)

そこからアクアの専用駐車場へ移動します。

午前中に走っていた、オープンカーパレードの車両も並び始めました。

今回の ちーむぶるー は、3台。

赤とオレンジが居ないという結果に(・ω・` )

一通り、注意事項の説明の後は…
各々持ち寄ったご当地土産の争奪戦。

きっちょむせんべいと サイダー。「毎日が地獄です」と書かれたタオルのセットを獲得。
早速 大分土産が手に入りました。 感謝(>ω<;)です。

さて、パレードの時間になるので、ピット裏からコース内へ並んで進入します。

ちーむぶるー1番機は、ケイパパS/Cさん。
2番機クリリン314さん。 3番機ルミスさんです。

スタート!! ドラレコの切り貼り画像ですが(・ω・` )














これで1周(>ω<;)

3周まわった後、コース上に並んで記念撮影(>ω<;)

尾根遺産も居たよ!!

自撮り(-ω-` )

グランツーリスモみたいですねぇ(-ω-` )

パレードラン終了後、一時解散。 自由行動へ。

主催のデコちゃんさん、スタッフの皆さん 貴重な体験 ありがとうございました。
参加された皆さん、また どこかでよろしくお願いします(>ω<;)ノ

  ・
  ・
  ・
さて、私は例によって城攻めの為、熊本へ(城ブロ愚は後日)

ホテル近くのラーメン屋さんで、(たぶん)熊本ラーメンを堪能しました(-ω-` )

つづく…
Posted at 2015/08/04 23:23:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年07月21日 イイね!

【ハイドラ】兵庫県・竹田城【城攻め】

篠山城から高速で北西へ1時間。

兵庫県朝来市にある竹田城跡に向かいます。

※城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる。
雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。

和田山ICで降りて、虎臥山麓にある「山城の郷」へ到着。

山城の郷から見上げると、頂上に竹田城が。

ここからシャトルバスで中腹のバス停まで向かうのですが、第二駐車場から山城の郷まで階段を登っている間に、9:10のバスが出発(━ω━;うわぁ
次は9:55かいな!

バスを待つ間に、露天のおじちゃんと会話(-ω-` )
最近だとNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケ地として有名ですが、1990年の映画「天と地と」。
この劇中では春日山城のセットを実際に竹田城跡に建てたそうで、ヘリで機材を上げたりと大変な騒ぎだったようです。

で、城跡に上がると日陰がないので「タオル、水、帽子は必須よ」と言われ、水と帽子はあったので「たけじぃのタオル」を購入(あまり可愛くないですがw)

やっとシャトルバス「天空バス」が到着。 いつの間にか後ろには長蛇の列が…(・ω・` )
バスを使わず城跡まで歩くと、40分ほどかかるそうです。

離合は100%不可能な道幅です(なので、バス・タクシーは一方通行)

中腹駐車場でバスを降り(バスはそのまま竹田駅方面へ走っていきます)
ここから20分ほど歩きます。暑い(・ω・` )

水を買い忘れた時は、この売店で。

舗装されているので、サンダルでも大丈夫そうですねぇ。
竹田駅から大手まで直に登る登山道もありますが、そちらは かなりの急勾配のようです。

途中の小屋で観覧料(大人500円)を支払い(-ω-` )
舗装路が終わると、城の北側 大手門へ続く石段と石垣が!

大手門から竹田駅方向(東側)を見る。 高いですねー(標高353.7m)

北千畳から南千畳側を望む。
天守台をほぼ中央に配置し、北千畳から三の丸、二の丸、本丸、南二の丸、南千畳と翼を広げるように曲郭が連郭式に配されています。

三の丸。
※築城に関しては不明な点が多い。永享3年(1431年)に但馬守護山名持豊によって築城され、太田垣光景が初代城主と言われる伝承がある。
竹田城は但馬街道と山陰街道が差し合う交通の要所にあり、但馬守護山名氏と播磨守護赤松氏の間で度々軍事的衝突が起きた。

二の丸から天守台方向。
雲海に浮かぶ姿は、秋~冬の早朝の極 稀にしか見えないそうです。

天守台裏(西側)通路を通り、南二の丸へ。
崩落防止のための金網で保護されています。

南二の丸。
※織田信長と毛利元就との関係が悪化すると、信長は播磨に羽柴秀吉を派遣した。
秀吉は黒田氏に迎えられ姫路城に入城、それから1ヶ月で播磨の諸将から人質をとり帰服させることに成功した。
その後 羽柴軍は二手に分かれ、別の一隊は秀吉の弟 羽柴秀長が3000兵を率いて但馬に進軍した。
秀長隊の狙いは二つ。一つは毛利軍に帰服している但馬諸将の制圧。
もう一つは竹田城管轄の生野銀山の確保が目標であったようである。

~から北側を望むと、播但連絡道の虎臥大橋が。 特徴的な形ですね~
あのまま播但道を南西に走っていけば、姫路へ向かいます。

南千畳。

天守台方向へ振り返る。
ここから別の石段で降り、元来た舗装路へ帰ります。
バス停からは一方通行のため、バスは山城の里ではなく竹田駅へ向かうので、帰りは歩いて駐車場まで戻りました(・ω・` )


山城の郷でお土産を買い、兵庫を後にします。

帰り道、オフ会翌日なのに冬影さんとハイタッチ(━ω━)!?
京滋バイパスで名神合流~草津JCTの僅かな区間で、合流後 真後ろに冬影号が居てビックリしたり。

愛知入りしたら、ハイドラ上で、tick-takuさん&tasukeさん達がガストに居たり。

岐阜入りしたら、tick-takuさんに追い付かれたり。
mizukiさん、いのりちゃんに迎撃されたり。

mizukiさんに「関西行って、粉もん食べた?」って言われて、沖縄ソバかウドンしか食べてなかったことを思い出したり。

神戸オフ編終了。 次は九州です(>ω<;)
Posted at 2015/07/25 09:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年07月20日 イイね!

【ハイドラ】兵庫県・篠山城【城攻め】

関西オフの後は、やっぱり恒例のハイドラ城攻めを行います。

まずは、オフ会場からほど近い、兵庫県篠山市にある篠山城。

※徳川家康が松平康重に命じて作らせた城で、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築く事で、大阪の豊臣氏を抑える狙いがあったとされる。

近くのビジネスホテルでしっかり眠り、翌朝7:00の駐車場オープンに合わせて出発。

城跡の北側から入り、三の丸西駐車場(有料200円)へ。

3連休最終とはいえ、他の観光客も2~3人で快適に見て回れます。

表門側からは強固な石垣と、その奥に大書院の屋根が見えます。

二重の堀と、その外側に三方の馬出し(防御力を高める為、出入り口の更に外側にある曲輪)を設け、防御に徹した構造。

表門前から見た内堀。 普請総奉行を池田輝政が務めました。
※姫路城を、現在残る姿に大規模に修築したことで知られる。

鉄(くろがね)門と、その奥の大書院。 月曜休館の為、中に入れず(>ω<;)

15カ国20大名の手によって作られた為(天下普請)石垣には○や□といった刻印が刻まれています。

豊臣方にゆかりのある西国諸大名の力を、建設費用等の労力で削ぐための目的もあったとされます。

裏手(二の丸)から見た大書院。 大書院は失火により消失の為、復元。

本丸にある天守台。 城が強固すぎるという理由で幕府から許可が下りず、天守は作られなかった。

城の南にある埋門は、9時から開門ということで通れず。

一旦表門から出て、ぐるっと回って埋門の外へ。 暑いです(・ω・` )
こちら側は内堀が埋められて、広場になっていますね。

土橋で外掘を渡ります。 こちらには、南の馬出の土塁が残っています。

城下町の趣を残す、武家屋敷と商家群。

1時間ほど見て回って、朝8:00。
ここから1時間ほどの場所の、竹田城(9時開場)に向かいます。

つづく。
Posted at 2015/07/22 00:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「ガソリン価格(;-ω-)」
何シテル?   05/25 19:01
Lumis Eterneです。よろしくお願いします。 ※省略して「ルミス」へ変更しました。 元ネタは、天野こずえさんの作品 AQUA/ARIAより。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怪しすぎる飲食店は元○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 17:29:54
自販機を訪ねて中部へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 23:21:18
配線コム オプションコネクタ用ピン+配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:30:19

愛車一覧

トヨタ アクア あくあ改二 (トヨタ アクア)
メOP LEDヘッドランプ スマートエントリー アドバンスドディスプレイ ナビレディ シ ...
トヨタ アクア あくあ (トヨタ アクア)
トヨタ アクア G 2013年1月23日納車 LEDヘッドライト スマートエントリー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation