• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミスのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

【2016】城攻め・オフまとめ【ハイドラ】

4月
【中日本オフ】昭和村【岐阜】
【城攻め】岩村城【岐阜】
【城攻め】金山城【岐阜】
【城攻め】犬山城【愛知】

5月
【城攻め】駒場城【長野】
【城攻め】春日山城【新潟】
【城攻め】高岡城【富山】
【城攻め】七尾城【石川】
【中四国オフ】第4回うどん【香川】
【城攻め】松山城【愛媛】
【城攻め】大洲城【愛媛】
【城攻め】宇和島城【愛媛】
【城攻め】今治城【愛媛】

6月
【頭文字D】ターンパイクオフ【箱根】

7月
【城攻め】名古屋城【愛知】

8月
【関西オフ】ハーベストの丘【大阪】
【城攻め】岸和田城【大阪】

9月
【長野オフ】チロルの森【AQUAさん主催】
【城攻め】上田城【長野】
【城攻め】小諸城【長野】

11月
【アクアリウムオフ】アクアトト【岐阜】

12月
【城攻め】松岡城【長野】



100名城に関しては、合計でやっと54城。
走行距離は+10000km。
昨年の18000kmに比べるとおとなしくなりました('ω')

今年も行く先々でお世話になった方々に感謝申し上げます。
2016年も残り僅かですが、皆さま 良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2016/12/31 11:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2016年12月25日 イイね!

【おんな城主】城攻め【直 虎】

【おんな城主】城攻め【直 虎】「真田丸」も最終回となりましたが

来年の大河ドラマは、柴咲コウ主演

「おんな城主 直虎」と発表されました。

音楽担当が菅野よう子ということで

ちょっと期待しています(*'ω'*)

井伊家といえば、彦にゃんでお馴染みの彦根藩主「井伊直政」が有名ですが。
直政の父である「井伊直親」が幼少期を過ごした寺が、勤務先近くにあったので行ってきました。

戦国無双では、直政の養母である「直虎(次郎法師)」さんが有名なのかな?
※最近になって、直虎は別人の男性である説もある。
(SteamウィンターセールでDOA5LRの直虎さん使用権が30%オフですって(宣伝))

高森町広域農道沿いにある「ファミマ高森フルーツライン店」の交差点を東へ200m。
…なんか いきなり進入禁止とかなってますが(; ・`д・´)?

お寺への入り口脇に、さっそく「五の堀」と書かれた石柱と空堀が。

お寺脇の駐車場が大型バス用に舗装化され、イベント用?のテントが出来ていました。
係の人に「進入禁止なってますけど?」と聞いたら、まだ奥に駐車場あると言われました。

雲龍山松源禅寺
※現在の松源寺は江戸時代に再建されたもので、戦国時代には2kmほど西の場所にあった。
今川義元への謀反の疑いで父親が殺害されたため、亀之丞(井伊直親)は法縁のあった松源寺へ身を寄せて、9~20歳までを過ごした。

※遠江国(浜松)に戻り家督を継いだ井伊直親であったが、今川氏真に徳川との内通の疑いをかけられ殺害される。
嫡男虎松(直政)が15になるまで、直虎が女城主として家督を守ることになる。

四の堀は、ほぼ埋められて畑と駐車場になっています。

五の郭に松源寺。四の郭に駐車場が。

三の丸を守る、三の堀。

三の丸から見た 二の堀と二の丸。

二の堀。
今は道路になっていますが、当時は橋だったようです。

遺構としては、二の堀が一番大きく深いですね(*'ω'*)

二の丸には、案内板と松岡氏の慰霊碑。

※信濃国 松岡城
松岡氏は鎌倉時代には松岡古城を拠点とし、南北朝時代には松岡城に移ったと謂われる。

本丸を守る一の堀は、ちょっと浅くなってしまっていますが…

土塁もちゃんと残っていました。

本丸の面積はかなり広いです。

※武田信玄が伊那へ侵攻を開始すると、松岡氏はこれに服するようになる。
武田氏滅亡後は織田信長に従うが、信長横死後は徳川家康の勢力下となる。

※この頃、徳川の支援をうけ旧領を回復していた(松本城)小笠原貞慶が突如、徳川方の高遠城を攻撃(真田昌幸とともに豊臣秀吉に内通していた形跡)
松岡氏は これに同調して兵をあげる。
しかし、小笠原側劣勢の状況のため引き返すも家臣に密告され、捕縛・所領を没収。
松岡城は廃城となった(-ω-;ぇぇ…

眼下には高森の町並と天竜川。

南に目を向けると、すぐ支城「松岡南城」があります。
どちらも伊那谷特有の、天竜川の河岸段丘の先っちょに本丸を置いた連郭式平山城ですね。

戻って、二の丸から松源寺を。

ちょうど入ってきた ツアーバスと市田柿の木(-ω-)

観光客が増えて、ちょっとでも潤うと良いですねぇ。
Posted at 2016/12/25 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月09日 イイね!

ツリ目

ツリ目マーチさんに続き、スイフトさんもモデルチェンジですか('ω')

ツリ目 単眼 大開口

こーやって見ると、フィットさんは独自路線突っ走ってるなぁ…
Posted at 2016/10/09 00:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2016年09月17日 イイね!

【長野オフ前日】城攻め&聖地巡礼の旅【上田・小諸】

【長野オフ前日】城攻め&聖地巡礼の旅【上田・小諸】長野オフ前日の土曜日。

昨年の松本城に引き続き、更に北信へと戦線を拡大。


3連休の初日ということで、安曇野で工事渋滞に巻き込まれつつ上田市へ。

大河ドラマ真田丸の真田家本拠である上田城へ向かいます。


愛媛の愚泥さん親子と合流。

城跡南の上田城公園駐車場から入ると、絶壁を眺めつつそのまま お堀の中を歩くことになります。

昭和の時代には、ここを電車が走っていたそうです。

かつて電車がくぐっていた二の丸橋。
ここから階段で堀の上へ上がります。

上田城入口前の観光会館。
ここの蕎麦屋がお勧めらしいのですが、満席で入れず…

二の丸橋を渡って中に入ると、左手には大河ドラマ館。
右手に上田市立博物館などの建物が。

本丸の東側を守る東虎口門(復元) その両隣には南櫓と北櫓(移築現存)

虎口門前の橋から見た本丸掘。
千曲川より高い位置にあるため、当時は支流の神川から引き込んでいたとか。

本丸突入直前に、真田昌幸の仕掛けた策により、愚泥さんが左足を失います。
(; ・`д・´)衛生兵~!!

虎口門の石垣にある、真田石と呼ばれる大きな石。
より大きな石を用いることで、築城主の力を誇示したのですね('ω')

…と言っても、今残る石垣は仙石氏の時代のモノだとか。
そして、現存する西櫓。

城には必ずある写真スポット(*'ω'*)

大河ドラマ館はピーク時ほどの混みではなく、並ばず入場できました。
※館内撮影できるのは、ここの「真田丸セット」のみ。

現在は河川が治水され、北陸新幹線が通っていてかつての面影は僅かです。
かつては、本丸をコの字型の二の丸で囲み、南側は千曲川を天然の堀とした強固な城だったようですね。


さて、上田城堪能後は、西の小諸城へ向かいます。
先週の「真田丸36話」での第二次上田合戦で、徳川秀忠の軍が拠点としていたお城ですね。

上田市はアニメ映画「サマーウォーズ」の舞台であり、小諸市はTVアニメ「あの夏で待ってる」の舞台になっています(*'ω'*)

小諸城跡へ到着。
現在は市営の公園「懐古園」として整備されています。

現存する小諸城 三の門。
「なつまち5話」では、主人公たちが自主映画の撮影の為ここを訪れます。

公園事務所前の「なつまちポスター」
ちょっと古い作品ですが、今なお聖地っぽさが残っていますね。

三の門から先は、チケットを購入して入ります。

動物園はスルーで、右へ向かいます。

(8話)この看板、作中でも そのまんまですね。

負傷兵となり、左足を引きずる愚泥氏(/_;)

※小諸城の元となったのは、武田信玄の軍師であった山本勘助の縄張りとされている。
豊臣政権下に於いて、仙石秀久が石垣を築き近世城郭へ改修した。

二の丸へ上がる階段。

(5話)檸檬監督「撮影内容は当日の朝考えて、セリフは役者のアドリブに任せる」
…ひでぇΣ(・ω・ノ)ノ!

紅葉橋

(5話)ヒロインは宇宙人という設定(-ω-)

本丸にある懐古神社
小諸藩の士族出身者の子孫・関係者のみの氏子により運営される宗教法人。

(10話エンディング)痛絵馬とかあるらしいです(気付かなかった)

ちょっと雨が降り始めました。

小諸城天守台。
かつては三重の天守が建っていたらしい。

桜の馬場の端にある あずま屋。

(5話)宇宙人の戦闘服に着替えた場所。

水の手展望台。
小諸城の北西端に位置し、かつて不明門(搦手門・裏門)があった。


(10話11話)告白の返事は?

城下町より低い土地に位置し、穴城と呼ばれているが
ここからは千曲川と西浦ダムを見下ろすことができる。

(9話10話)この風景は、なつまちx小諸のポスターにも使われた。

…そんなこんなで、1700時。 2城攻略。
翌日のオフに備えてホテルへ戻りました(*'ω'*)

つづく。
Posted at 2016/09/19 01:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2016年09月03日 イイね!

【戦国】武田信玄のろしリレー【陣馬形山】

【戦国】武田信玄のろしリレー【陣馬形山】甲斐の虎「武田信玄」といえば、戦国最強クラスの武将に挙げられますが、その強さの秘密は、情報戦に秀でていたからだとか('ω')

隠密を各地に配置しての諜報活動。
そして「のろしネットワーク」を使った情報伝達。

信濃を平定した武田信玄は、ここ長野県の伊那谷にも多数の狼煙台を整備し、今もその遺構が残されています。



今回は、その「のろし」を再現したイベントがあるそうなので見学に行ってきました。

中川村 陣馬形山 山頂付近にあるキャンプ場に到着しました。
標高1445m から南側を観察します。
他の狼煙台の煙が見えるハズなんですが、位置がサッパリ??

一般のキャンプ客や登山客も合わさって、珍しく車も人も沢山です。

10:20~点火予定となっていましたが、前の狼煙台が狼煙をあげたというアナウンス。
鎧武者の格好をした地元の小学生が、火を放ちます。

ファイヤー!!
生の杉の葉やらなんやらの燃えた白い煙が立ち昇っていきます。
…が、風にあおられて横に流れてしまいました(; ・`д・´)

少し離れたところから。
うーん、次の狼煙台には届いたのかな…(-ω-;

スタートは根羽村の杣路(そまじ)峠の狼煙台から始まって、伊那市の高遠城址まで27の狼煙台でリレーを繋いだそうです。

将来的には信玄の本拠地 甲府まで繋ぎたいそうですが、実現すると良いですね(*'ω'*)
Posted at 2016/09/03 23:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ガソリン価格(;-ω-)」
何シテル?   05/25 19:01
Lumis Eterneです。よろしくお願いします。 ※省略して「ルミス」へ変更しました。 元ネタは、天野こずえさんの作品 AQUA/ARIAより。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しすぎる飲食店は元○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 17:29:54
自販機を訪ねて中部へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 23:21:18
配線コム オプションコネクタ用ピン+配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:30:19

愛車一覧

トヨタ アクア あくあ改二 (トヨタ アクア)
メOP LEDヘッドランプ スマートエントリー アドバンスドディスプレイ ナビレディ シ ...
トヨタ アクア あくあ (トヨタ アクア)
トヨタ アクア G 2013年1月23日納車 LEDヘッドライト スマートエントリー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation