8年ぶりにPCを更新したので、覚書でござる(; ・`д・´)
今まで4台ほど自作してきたのですが、前回PCがなかなかに頑丈で(グラボを数回乗せ換え)特に不自由を感じていなかったのですが…
アップデートの度に重くなるWOT(ゲーム)が、いよいよフリーズや市街地MAPでのテクスチャロード失敗など、不具合が出始めたので思い切って更新です。
しかし、いざパーツ選定し始めると、円安の影響で割と高額になるのと、「メンドい(-ω-)」
で、何となくBTOパソコン(ショップで組み立てて送ってもらうアレ)を見積もってみると意外に安い?
見た目優先、PCモニターで一世を風靡したiiyamaの名を冠した こちらをチョイス(*'ω'*)

知らなかったのですが、iiyamaは長野県飯山市にある飯山電機が元なんですね~
既に解散して、MCJという会社に吸収されて、マウスコンピューターやユニットコムというPC事業を展開しているとか。
こちらは4日ほどで、雪の中 長野市のパソコン工房から送られてきました。
2016年
CPU:Intel Core i7-6700 プロセッサー (3.4-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MB/TDP65W)
マザー:MSI Intel Z170 Express
CPUクーラ:サイドフロー9cmFAN・ヒートパイプ×3本】静音CPUクーラー
グラボ:nVIDIA(R) GeForce GTX 970 4GB GDDR5
メモリ:DDR4-2133 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
光学D:LG GH24NSxx DVDスーパーマルチドライブ
起動ドライブ:128GB Samsung SSD 850 PRO
データドライブ:2TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
電 源:500W 80PLUS SILVER認証
ケース:InWin BWR146 ミドルタワー
おまけで旧PCのスペック
2008年
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 45nm 6MBx2
マザー: ASUS P5Q Deluxe Intel/P45/ICH10R/4xDDR2(16GB)1200/1066/800
CPUクーラ: Zalman Tech CNPS 9700 NT
グラボ: ASUS RADEON4850 >GeForce285 >GTX550Ti
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB/計4GB)
光学D: Pioneer DVR-S16J-BK SATA
HDD: HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16MB(500G SATA300 7200) x2
電 源: ENERMAX MODU82+ EMD625W
ケース:CM690 NV EDITION フルタワー
しかし、まー 初の64bitOS(Win10Home)で、起動ドライブをSSD。
メモリを無駄に満載にしてみましたが、開始終了が速い速いΣ(・ω・ノ)ノ!
今まで画質最低でも、ロード中に戦闘が始まってしまう事があったのに、最高画質で60fpsぬるぬるで気持ち悪いΣ(・ω・ノ)ノ!
米駆逐戦車-M18ヘルキャット
SDクライアントでの高設定ですが、スコップとかの備品のディテールから。

砲身内にライフリングが刻んであったりΣ(・ω・ノ)ノ!
64bitOSだとHDクライアントが動くそうなので、いずれ また…
Posted at 2016/02/29 22:59:53 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記