• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミスのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

【ハイドラ城攻め】足利氏館・白河小峰城【100名城・東北編】

東北お国自慢オフin宮城松島2015(通称牡蠣オフ) 参加にあたり
その道中にある100名城バッジを取りながら北上します(━ω━)

まずは栃木県足利市にある「足利氏館」を目指します。

土曜早朝02:00に出発→06:30太平記念館駐車場に到着。

そこから歩いて向かう途中にある「足利学校」
※平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる、中世の高等教育機関。

征夷大将軍足利尊氏公の像(>ω<;)
※足利義兼の7世代目にあたり、尊氏はこの居館に足を踏み入れたことはないという。

南側にある「太鼓橋」と「山門」

※足利氏宅跡(鑁阿寺)
足利氏の祖が自宅を構えた場所に、足利義兼(戒名:鑁阿)が大日如来を奉納した持仏堂、堀内御堂を建立。
寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている。

内堀と土塁による方形城郭(-ω-` )

正式名称は「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺」
(こんごうさん におういん ほっけぼう ばんなじ)長い…(・ω・` )

続いて福島県白河市の「白河小峰城」へ向かいます。

城山公園駐車場。 ここからすでに お城が見えますねー(>ω<;)

阿武隈川と谷津田川を天然の外堀として、内堀の一部が現存しているようです。
※1340年に結城親朝が小峰ヶ岡に築城して小峰城と名づけたのが始まりとされる。

※現在の城郭が形成されたのは、豊臣秀吉により改易され会津領となったあと。
10万石で移封された丹羽長重が、幕命により大改築に着手。3年の歳月を費やして1632年に完成した。

立派な石垣(>ω<;)
東北では珍しい総石垣造りの城で、盛岡城、若松城と共に「東北三名城」と呼ばれているそうです。

※白河小峰城は戊辰戦争(1868年)で奥羽越列藩同盟軍と新政府軍との激しい攻防の舞台となり、大半を焼失し落城した。
本丸にある御三階櫓(実質的な天守)は平成3年に復元された。
鉄筋コンクリートで作られる天守が多い中、木造で復元された最初の天守である。

そんな白河城も 2011年3月11日、東日本大震災の被害をうけます。
天守の倒壊こそまぬがれたものの、石垣や曲輪が崩壊。 立ち入り禁止に。

今年4月に天守への入場が(時限的に)可能となりました(今回は時間外でした)
現在も復旧工事が継続中で、一部 立ち入り禁止区画があります。

続いて会津へ向かいます。 つづく…
Posted at 2015/11/24 18:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年11月04日 イイね!

【忘備録】~スマホ遍歴~【迷 機】

本日4代目のスマホが到着したので、メモしときます(-ω-` )

皆さんは、どんなスマホを使ってますか~?

私はこんなでした…(・ω・` )


はじめてのスマホ IS04
伝説の REGZA Phone>

・新着メールを受信出来ない
・SIMカードを認識してるのに電波を受信しない
・アプリが起動しない
・スリープモード中に電源が切れる
・必ず一日1回以上は勝手に再起動する
・画面をタッチするだけでフリーズ とにかく動きがカクカク
・電源が入らない
・防水のはずなのに水没
・充電できない
・発売日当日に通話不能で発売停止
・メーカーはこれを仕様として黙殺

伝説のスマホの3年縛りを頑張って乗り越えた先の HTL21
<赤アクアとほぼ一緒に購入した HTC J butterfly>

スマホ初の超絶高精細Full HD液晶搭載 高速通信LTE対応
そのサクサクぬるぬるの操作感に驚愕したものです(>ω<;)しかし

・SIMカードを認識しない
・マイクの不具合(声が届かない)
・必ず一日1回以上は勝手に再起動する
・充電できない
・防水USBキャップが「必ず」壊れる



壊れるUSBキャップを諦めて、防水性を捨てた HTL22
<HTL21がSIM認識不能 1年で死んだので 同一SIMの HTC J One>

防水性能を潔く諦めた代わりに、暗くても撮影できる高感度センサーHTC UltraPixelを搭載
(ただし解像度は400万画素という低スペで、結局 他の高画素カメラに惨敗)

・マイクの不具合(声が届かない)
・カメラに不具合があるらしい?

HTL22のマイクが1年で死んだので ヤフオクで2台目のHTL22(新品)をゲット

・噂の「紫カメラ」を引き当てる ←今ここ

こんなの、はじめて(まったくだよ!)

暗部撮影性能の高さを売りにするHTC UltraPixelですが、
暗がりでは画像が紫色に変色する本末転倒の素敵仕様(-ω-` )


…ということで、しばらくブログ写真が紫色っぽくなることがありますが仕様です(━ω━;

追記…紫カメラに我慢ならず
<HTC製4台目 HTC10HTV32>
auVoLTEになり、SIM形状が変わったので機種変です。約10まんえんです(/_;)

相変わらず高精細な液晶に、指紋認証が付いて便利に!
ハイレゾ音源対応でUSB3.0で急速充電が可能なハイスペック機です…が!

・充電中にやたら本体が熱くなる
・webブラウジング程度でも、やたら熱くなる
・100%充電→8時出社→(休憩時間にちょいweb閲覧)→15時には20%のバッテリー
・からの勝手に再起動を繰り返し、自ら充電0%に持っていく

・充電不能になり、電源が入らない←今ココ

auのHTC機は「必ず1年で壊れる」を体験しているので、今回は「保障」に入っています。

5000えんのダメージで済んだのですが、HTV32のクチコミを見るに
・交換で送られてきたものが充電不能
・交換で送られてきたものが画面が黄色い
・交換で送られてきたものがUSB端子から発火

等々、ろくな事が書いてないが大丈夫か…(-ω-;
Posted at 2015/11/04 23:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月01日 イイね!

【アクアと】~水族館~【アクアトト】

ブルメタアクアの泥水さんが、全塗装を施したそうなんです!

→ご本人整備手帳はこちら

その翌日、お披露目をしていただけるそうなので、見に行くしか!!

ということで、朝はよから 一路 岐阜へ向かいます(>ω<;)

川島PAに併設されている世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」
なんとも珍しいカラーリングのアクアさんと、ドヤ顔の泥水さん。

Xアーバン用のサスを入れているアピールの泥水さん。

ミラーの高さを表す泥水さん。

ペットボトルの入らない車と、入る車の比較(-ω-` )

在りし頃のお姿…(・ω・` )

青から緑へ。 赤から青へ。 なんでこーなった。

水族館でアシカのショーを見たり。

魚を見たり(魚の写真が無かった!)

駐車場へ戻ると、銀アクアが増えました(>ω<;) 比較!!

リボルテックダンボーは全高120mm。
(ダンボーミニは80mm)

2年半ぶりの新刊『よつばと!13巻』が2015年11月27日に発売です。

「私はお金で動く」
Posted at 2015/11/02 21:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年10月25日 イイね!

【航空自衛隊】航空祭2015【岐阜基地】

10月24日の土曜夜。

長良川SAにて、ナイトオフが行われるそうなので
岐阜のアクア勢もこっそり参加してきました。

ISIS多めで、新旧マーチやbB。 エッセ、タントと色んな車種が集まっていました。

写真撮り損ねましたが、モニター大量のヴェルファイアでバイオハザードが上映されていたので、見入っていました(>ω<;)

日付が変わり解散。

そのまま東海北陸道をさらに北進して、郡上八幡城を攻めようかと思っていたのですが。
温泉好き某氏のブログで、今年は百里基地(茨城)、岐阜基地、築城基地(福岡)の3ヶ所で航空祭が同時開催と知る ∑(・ω・` )

ということで予定変更して、各務ヶ原の岐阜基地航空祭に向け南進。

早朝、3駅離れた北門まで電車で行こうか悩んでいたけれど、周囲の人々が歩き始めたのでそれに倣って徒歩で正門へ向かいます。
とりあえず南会場を見た後、シャトルバスで北会場へ移動する事にします。

各門では入念なボディチェックと手荷物検査が行われていました。
4年ほど前に来た時は無かった作業ですが、安全の為に最近はどこも行っているんでしょうか?

岐阜基地の管制塔(-ω-` )
携帯も普通に使えるし、思ったほどの人出ではないようです。

南会場にあった地本の展示車両。 災害時etcの物資運搬車両のようです。

最近の自衛隊はゴジラだけではなく、異世界からのエルフや騎士。 魔法使いにも対処が要求されます(-ω-` )

バスで北会場に移ると、鎮座するC-1の横をタキシングしていく飛行機達が。

離陸待機中の様子。
T-7x1、T-4x2、F-4EJx2、F-15Jx2、F-2A/Bx2

T-7、F-2、F-15の編隊。
あぁぁぁ一眼が欲しいです(;ω;)

F-4EJ
45歳になりますが、まだまだ現役です(>ω<;)

F-2A 試作2号機(#502) 飛行開発実験団所属
このカラーリングが見られるのが岐阜の良い所(-ω-` )

F-15J
良い感じにヴェイパーを曳いていました。

KC-767J 3号機(#97-3603) 開発母機はボーイング767-200
小牧基地所属の空中給油機が、給油デモを行いながら会場イン~機動飛行~着陸。
これほど大きな空自機は浜松のE-767しか見たことがないので、凄く楽しみでした(>ω<;)

格納庫内でのコックピット展示機とその行列。
T-4の垂直尾翼をよく見ると、60の文字と上方開花するT-4の絵柄が。
航空自衛隊創設60周年は、昨年でしたっけ?(・ω・` )?

最後の異機種大編隊まで見たかったのですが、渋滞回避のため午前の部で撤収しました。
最前列こそ人の壁で近付けませんでしたが、エプロン内の人は疎らで少ない感じに。

3箇所同時開催で分散したのと、ブルーが来なかったのも効いてか、昨年15万人。
今年は6万5千人(大本営発表)の来場者だったそうです(-ω-` )
Posted at 2015/10/25 22:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2015年10月18日 イイね!

【信 州】ついでにダチョウをモフる【蕎麦オフ】

天気の良い日曜日。

フードファイター ふじっ@愛知さんが、長野まで蕎麦を食べに来るそうなので迎撃する事になりました。

伊那インター近くのコンビニで合流します。

参加者は、ふじっ@愛知さん。 いのり@岐阜さん。
長野県民勢は、モンキーさん。 70.bさん。 と、自分のアクア合計5台が集まりました。

30軒以上の蕎麦屋を渡り歩いた ふじっさんお勧めの店を目指します。
伊那市 荒井 内の萱
離合困難なすごい山奥に、そのお店はありました。

…が、まさかの休業(〃 ̄Д ̄)マジデ!?

この日は偶然、地元の蕎麦祭の日だったようで、店主がそちらのイベントへ出向いている模様。

山道を更に奥に進むと、会場に到着。
しかし、駐車場が満車で、30分ほど右往左往(・ω・` )

完売しだい終了だって、急げ~(>ω<;)

スポーツグラウンドに万国旗が翻って、まるで運動会ですがな。

テントで食券を購入してから、列に並びます。 30分ほどかかるとか。

なんと職人さんが石臼で蕎麦粉を挽いています。 本格的だ~(>ω<;)

打つべし 打つべし!!

地域の蕎麦屋さんが集まって、みんなで蕎麦打ちしていました。
会場奥では、巨大な釜で蕎麦をじゃんじゃん茹でています。

これぞ、まさに3たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)
普通の醤油出汁もあったのですが、からつゆをチョイスしました。

※伊那の内の萱は「信州そば発祥の地」の伝説がある。
奈良時代の初め、信州に入った修験道(行者)が、途中 内の萱で村人たちに温かくもてなされた。
その時 お礼として置いて行った蕎麦の実を、村人が大切に育て信州全土に広まっていった。

江戸時代の初め、蕎麦がようやく そば切りとして食べられはじめた頃。
伊那谷の高遠城主 保科正之公は「からつゆ(大根おろしの汁に焼味噌を入れたつゆ)」で食べる内の萱の「行者そば」が大好物だった。
そして、高遠3万3千石から会津23万石へと転封した折、多くの家来と共に「高遠そば」として伝来したと言われる。

並んだ甲斐もあり、青空の下で食べる蕎麦というのも なかなかのものですなぁ(-ω-` )

食べ終わった後は、混雑する会場から 広い駐車場を求めて移動します。

INAのAPTへ到着! 田舎は駐車場が広い!!

ふじっさんのNOBLESSEマークレス3とアンダーリップ(前日付けたばかり)
グリルをブラックアウト→カラードにしているので、教科書通りのマークレス仕様とは一味違いますね。

70.bさんは、今人気沸騰中のUSDM仕様。 ライト系はもちろんUS仕様。
特徴的なバグガード(ノーズブラ)にworkのホイールが個性を際立たせています。

写真を撮るだけ撮った ふじっさんは次の食べ物(栗きんとん?)を求めて去っていきました。

APTでしばらく休憩した後、4台でランデブー。 70.bさんを伊那ICまで送った残りの3台は…

何故かダチョウと戯れていました(・ω・` )
エサのキャベツを差し出すと、手まで食べられそうになります。

インターからほど近い、伊那市の みはらしファームです。
ウサギもモフる。 馬と山羊も居ました(-ω-` )

パン屋さんの前にいた人懐っこい猫(>ω<;)モフモフ

物産所に、ダチョウの卵が売っていました(重さ1310gて…)

イチゴソフトを食べ~の。

日も暮れてきたところで解散です。

いのりちゃんが飯田まで下道で行くそうなので、一緒に。
途中の道の駅(の横の和菓子屋)へ寄ります。

里の菓工房の栗きんとん(>ω<;)

その後も、オートバックスに寄ったり、ラーメン屋で夕食したりで、20時頃解散しました。

今回、休業で行けなかった蕎麦屋さんには後日リベンジするそうなので、また宜しくお願いします(>ω<;)

おしまい。
Posted at 2015/10/19 21:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「ガソリン価格(;-ω-)」
何シテル?   05/25 19:01
Lumis Eterneです。よろしくお願いします。 ※省略して「ルミス」へ変更しました。 元ネタは、天野こずえさんの作品 AQUA/ARIAより。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怪しすぎる飲食店は元○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 17:29:54
自販機を訪ねて中部へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 23:21:18
配線コム オプションコネクタ用ピン+配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 07:30:19

愛車一覧

トヨタ アクア あくあ改二 (トヨタ アクア)
メOP LEDヘッドランプ スマートエントリー アドバンスドディスプレイ ナビレディ シ ...
トヨタ アクア あくあ (トヨタ アクア)
トヨタ アクア G 2013年1月23日納車 LEDヘッドライト スマートエントリー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation