ようやくSCでゼロヨンを走る機会がやってきました。
今回は結果と次回への対策を少々・・・
1本目
2本目
3本目
4本目
5本目
最終的な結果は14"301でした。
スタート地点が滑りやすかった事と、意外とスーチャーってパワーがあった事に驚き、想像以上にスタートが難しかったです。
改善する点としては、
1.スタート時のアクセルコントロール
1本目が良くわかるんですが、ホイールスピンして全然前に進みませんでした。
3~5本目まで色々試しましたが、緩かったり踏みすぎだったり、コレ!といえる感触のものは見つかりませんでした。
10本ぐらい走ればスタート時の踏み加減わかるかな?
2.シフトチェンジ
SCはATなのでDレンジのままで走っても構わないと思うのですが、当然ながらDレンジの時と違って、シフトモードの時には任意の回転数まで引っ張る事が可能ですよね?
最高出力の340馬力を5,700回転で発生するのですが、Dレンジだとそんなに上まで回ってないような気がします。
今回タコメーターの映像の撮影に失敗したので、次回もう一度撮影しないといけないですが、どの回転数でシフトアップすれば良いのか確認が必要ですね。
ISFのようなミッションであれば良いのですが、SCのミッションはかなりゆとりがあるので。。。
3.駆動系のパーツ交換
というより必須かもですね。
今考えてるのはクスコのハイブリッドデフを考えています。
走れますが、そこまで走りに振りたくもないので、音とかショックが気になります。
4.アライメントの調整
ゼロヨンの前の日にアライメントをゼロヨンに最適な値に調整する。
でも面倒くさいですよね・・・
5.タイヤの選択
コレは正直わからん。
Sタイヤを選択すればいいのか、ドラスリにすればいいのか???
当然タイヤを積んでいって現地で交換ってパターンになると思うけど。。。
ゼロヨンって単純だと思ってましたが、かなり奥が深い事がわかりましたよ。
でも、1~2がちゃんと出来てスタートがうまくいけば、13秒台は普通に出そうです。
Posted at 2008/07/10 22:24:22 | |
トラックバック(0) | 日記