• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rocky Masaのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

人生最速の決断

人生最速の決断誠に突然ながら、2022年10月2日を以って、所有していた2台のバイク達(CB650R, CT125ハンターカブ)とお別れをしました。

理由は様々にあります。


よく晴れた日や、予めフレックスで早帰りをする予定が立っていた時などはバイク通勤をしていたのですが、一年半ほど前から勤務先での仕事のスタイルが変わり、バイクでの通勤の機会がなくなりました。


このコロナ禍、知り合いや仕事関係でのお酒の席が激減、その代わりに週末には奥さんとグルメスポット巡りをするようになり、それはそれで充実の時間を過ごすことができている反面、なかなかバイクに乗る時間がなくなりました。


うちにいる二人のトイプー娘も犬齢8歳と7歳。まだまだ元気ではあるものの、遠くまでトコトコと散歩をすることが減ってきています。でもドライブは大好きで、週末になる度に目を輝かせてドライブに連れて行ってとせがむ様に。

てな感じで、バイクに乗るのは多くても2, 3週間に一度。しかもその都度一台しか乗らないので、ほとんどの時間を物置の中で寝かせている状態 。乗れば乗ったで、最近は用事の合間を縫うように漫然と自分の住んでいる市の外周をグルっと回る程度。

来年になればCB650Rは車検が来るし、それよりも乗らないでいることの方がバイク達に申し訳がないと、少しずつ手放すことを考えるように…もちろん、バイクに乗って走っている時の疾走感は忘れてはいません。

そんなことを考えた直後、バイクの買取業者に連絡をとり、翌日の10/2に査定をしてもらうことに…

業者の方が来て、書類を見せたりカスタムした所を説明したりと、あれやこれやしていると、査定業者の方が『二台とも手入れの状態もカスタムのレベルもかなり良いですね!』とお褒めの言葉。
そりゃ立ちごけもなく、雨にも濡らしたことはないんだから…と思いながら、値段交渉。結果、バイクが入手しにくい状況もあって、自分が思い浮かべていた価格にミート。

心の中では、こんなに愛情を持って維持して育ててきて本当に手放しても良いのか?と自問だらけでしたが、やはり乗ってあげずに調子を悪くしたりヘタってきたりする方がバイク達に悪いと改めて思い、買取をお願いすることに。

その直後、2台の愛車はトラックに積み込まれていくのでした。どうか次は良いライダーに乗ってもらえますようにと、心の中で願掛けをする。



この際、付いているパーツはそのまま。物置で眠っていた純正パーツも外したままのパーツも一切合切払い出したのでした。

ありがとう…クロCBと茶太郎。
因みに、その二日後くらいから、ネットに販売情報が出ていましたが、2台とも新車価格以上でした…クロCBの方は早くもどなたかに購入された模様。

バイク達が旅立ったのがお昼の12時。喪失感を感じながら、出掛けた先は自動車ディーラー。

そう…バイク達とはお別れをしたけど、今後は奥さんや息子、ワンコ娘との充実した生活を送るべく遊べる車を買うためです。

今自分がメインで乗っているのはMAZDA3ですが、専ら平日の通勤用。週末にはフォレスターに乗り始めましたが、これはどちらかと言うと、次男も連れて買い物や遠出したりする用途。

ワンコ娘達は最近、MAZDA3に乗せてドライブするのですが、車内が狭いのでペット用のシートを取り付けるのもやっとの思い…

そんな中で興味が湧き始めていたのはホンダのN-VAN。荷室は広く全高もあり、なんと言っても助手席までフラットになるところに関心を持ち、これなら車中泊もできそうです。憧れていたバンライフにも対応できる懐の深さがこの車にはありました。

バイク達を手放す前日、家から1時間ほど離れたところに用事で出掛けた際にふらっと立ち寄ったホンダディーラーでN-VANを見させてもらえたのとその時の営業さんの対応が良かったという事もあり、バイク達を売却した後にスピード契約。

グレードは+STYLE FAN ターボ FF。色はナイトホークブラック。ちょうど決算時期という事もあり、好条件で価格妥結。


これまでホンダの四輪は所有したことがありませんでしたが、YouTubeやみんカラでの評判もそこそこに良かったので、後悔することはないでしょう。

納期は約半年の来年3月。
まだまだ先が長いですが、自宅の駐車場の整備などやらなくてはならないことがたくさんあるので、せっせと準備をしていこうと思います。

もちろんその後落ち着いてからになるでしょうが、次は維持費のあまりかからない250ccクラスのバイクにリターンしようと思います。

今回のバイクの売却と車の購入は、自分の人生でも最速の決断となりました。
Posted at 2022/10/17 09:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

充実休日: 昼呑み散歩 (浅草〜東京スカイツリー)

充実休日: 昼呑み散歩 (浅草〜東京スカイツリー)我が家は自分・奥さん・長男・次男の4人家族なのですが、ここ数年、長男は彼女とベッタリ、次男は勉強やゲーミングPCでの友人遊びで一緒に出掛けることなどほぼない状態…
自分と奥さんの二人で週末を過ごすことが多いです。

外に出るのが好きな夫婦、普段は朝からモーニングに行ったり、評判の良いお店をリサーチしてブランチやランチに行ったりしていますが、この週末はいつもと違ったことがしたいねと、車には乗らずに電車に乗って浅草に行くことに。狙いは昼呑み🍺と東京散歩。

家を9:00過ぎに出て浅草には10:10分くらいに到着。飲む前に少しお腹に入れておこうと、おもむろに豚骨ラーメンの一蘭へ入り朝食を摂る。


少しお腹を満たした(というか、のっけから結構がっつりイッてしまった…)後は、お目当ての浅草ホッピー通り。休日となれば朝から浅草寺への参拝客や場外馬券を買う人で賑わう下町なので、この時間から多くの飲み屋がやっている。

特に馴染みの店などはないので、第一印象が良かったお店に飛び込み。奥さんはビール、自分はホッピーをオーダー、つまみはお通しの炙りタラコとナスの浅漬け、牛すじの煮込みだけ。



午前中からこんな事をしていて良いのかとやや罪悪の念を感じるが、平日は二人で一生懸命仕事も家事もしているのだからと、二人で慰め合いながらゴクゴクパクパク…この後、おかわりでレモンサワーと電気ブランを頂き、先程の罪悪感などスッカリ忘れてホロ酔い気分…



気持ちよく酔っ払ってお腹もいっぱい。このままじゃ、体重がヤバいよねという事で、浅草寺を周り東京スカイツリーの方までお散歩をすることに。このために二人とも歩きやすい靴を選んできたのでした。


浅草から東京スカイツリーまでは2km弱。最初はやや遠巻きに見ていたスカイツリーが徐々に大きくなっていく。



ここまで来たは良いけど、何しようかね…などとソラマチの中を眺めていると、コニカミノルタが運営しているプラネタリウムがあるのを発見。プラネタリウムなど子供の頃に見たっきりだと、あまり乗り気でない奥さんをなだめてチケットを購入。上映まであと1時間…どうしようかと眼下を見ると、何やらビアガーデンの企画が催されていました。

ここまで一生懸命歩いてきたからねと、先程たらふく食べ呑みしたこともなかったことにして、ちょっとしたおつまみと共にビールを頂く。


薄曇りでそれほど暑くなかったので、外呑みがちょうど良い。ビールも濃い味のタイプで大変美味でした。

そうこうしてる間にプラネタリウムの上映時間。急いで7階まで戻り、涼しいホールの中で満天の夜空を観賞…心地良くて寝落ちしそうでした。

それから約45分間。二人とも静かに夜空を眺め、終了後に時計を見れば時刻はもう14:00を回ろうとしていました。そろそろ帰ろうか…

帰りは押上駅から北千住へ。子供達の夕食にデパ地下でお弁当を買い、そこから向かった先がなんとお寿司屋。奥さんが、ご飯モノ食べてないよね…夕飯代わりに二、三貫食べて帰ろ!

なんだか今日は朝からずっと食べてるよねwwなどと他愛もない話をしながら、サクッとお寿司を食べ家路につく。

もちろん家に帰れば帰るで、缶ビールをグビグビ…本当にけしからん一日ですね。

でもこの一日、本当に楽しかったね!と最後に二人で総括をしつつ、今度は何をしようかねって次の楽しみを考えるのでした。
Posted at 2022/09/04 22:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

フル乗車でも快適なオールラウンダー

フル乗車でも快適なオールラウンダーメリットよりもディメリットの方が記載が多くなってしまいましたが、いずれも破綻レベルではないので購入を後悔しているわけではありません。
車の基礎の部分はしっかりしているので、快適に乗ることができると確信しています。
今後、どんどん愛着が増してくると思いますので、大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2022/08/21 07:38:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月19日 イイね!

キビキビ走る軽SUV

キビキビ走る軽SUV奥さんの一存で購入。自分的には後席スライドなどユーティリティに富んだハスラーが良いと思っていたが、所有してみればなかなか使い勝手の良い車でした。
ターボ付きであれば走行性能に不満なし。
360°のカメラサポートも見易く便利。軽自動車も立派になったものだと思わせてくれる良い車でした。
Posted at 2022/08/19 21:12:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月19日 イイね!

霞ヶ浦周遊ツーリング (茶太郎/CT125ハンターカブ)

霞ヶ浦周遊ツーリング (茶太郎/CT125ハンターカブ)夏休みも終盤に入った金曜日(8/19)。
あまりにもカラッとした晴天で何処かに行かなくちゃもったいないと思い、大好きな霞ヶ浦周遊ツーリングへ。
今日の相棒はまだ霞ヶ浦知らずの茶太郎です。

家を出発したのはおおよそ8:30。幹線道路の混み具合を見て、あぁ今日は平日なんだと少し出遅れた感…

裏道を進み、霞ヶ浦周遊ツーリングの出発地点としたのは『鹿島海軍航空隊スリップ跡』。
戦時中に飛行艇の積み下ろしに使われていた場所で、湖畔際がなだらかなスロープになっているのが特徴です。バイクの写真を撮りたいときに必ずと言っていいほど訪れる場所です。


ここは場所柄、水上バイクの発着に最適な場所。今日も二組くらいが水上バイクを進水させていました。涼しげで楽しそうだなと思いながら、この場を後にする。


時間は10:00近く。朝ご飯を食べていなかったので、早めのお昼ご飯を。もちろんターゲットは『あらいやオートコーナー』の自販機弁当。

スリップ後からはだいたい30分。国道50号線に出た所にあります。ここに行くのは2年振りなのですが、まだ健全なのか…!?

ナビを頼りに着いてみれば、ちょうどオーナーの方がいそいそと自販機にお弁当を詰めている。どうやら出来立てが買えそうだと、動いているのかわからない自販機に330円を投入。
種類は、焼肉、ヒレカツ、唐揚げの3種類。ここはやはり定番の焼肉弁当をチョイス。






ここのお弁当は少し怪しさが漂うものの、食べてみれば結構美味しいことは知っている…お腹が空いていたので、早く食べたいなと思いつつここは少し我慢。
あらいやオートコーナーから10分程行ったところの『天王崎公園』へ移動。








公園に着いたらば、涼しげな木陰のベンチを陣地として、お弁当の準備。焼肉弁当はお弁当を縦にする事で、焼肉のタレをご飯に浸み込ませるのが流儀。
お肉はなんて事ない豚のロース肉。でも意外と柔らかくて味もしっかりしていて美味しい。
量はそれほど多くないので、男性にとっては軽食レベル。
広大な霞ヶ浦と広い空の下で頂くお弁当は格別でした。

食後のコーヒーを飲んで一息ついた後は、残り半周のツーリング。ここからはほとんどが湖畔沿いの道となり、軽快さ格別です。
こんな道路でありながら速度規制は60km。信号もないのでストレスフリーで走ることができます(とはいえチャリダーさんがいること、乗っているバイクがハンターカブということもあり、40〜50kmでトコトコ走っていました)。

そうこうしているうちに、道の駅たまつくりへ到着。涼を求めて店内を見回したり、トイレ休憩をとったり。






その後は霞ヶ浦大橋を渡り、左に湖畔、右に蓮根畑の間を通りながら土浦市街へ。




今日は湿度が低かったので、汗ダクにならずに気持ちの良いツーリングができました。

夏休みも残すところあと二日ですが、良い一日を過ごすことができました。
本日の走行距離は118km。楽しい一日でした。
Posted at 2022/08/19 20:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Rocky Masaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ANTC Aピラーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 22:14:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2024. 4 .29(大安)、MAZDA3が納車されました。先代の1.5S TOURI ...
スバル フォレスター グレ森 (スバル フォレスター)
奥さんのタフトの入れ替えで購入。 ハイブリッドとガソリンターボを両方試乗し、燃費よりも ...
ホンダ N-VAN+スタイル 黒VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
荷物を運んだりワンコを乗せて出掛けたり、車中泊をしたりと多目的車として購入しました。 ...
ホンダ CT125 茶太郎 (ホンダ CT125)
近場の林道や少々荒れた道を走りたいと思っていた中で、ランニングコストの掛からないCT12 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation