
突然ですが、約2年間に亘り愛用してきたクロCB(CB125R)を降りることになりました。
長男が購入したNS-1(ギア付き50cc)の乗り方を教えるため、小型自動二輪の教習を受けようと思い始めていた当時はバイクを所有するまではしなくていいかな…と思っていたのですが、実技で教習車だったCB125Fに跨り、いよいよ自分の運転で走り出した途端一気にバイクの魅力に取り憑かれてしまい、気付けば愛車探しに没頭することに。
そんな中で、ふと手に取ったバイク雑誌の裏表紙に一際異彩を放つ黒とシルバーのマシン…それがCB125Rでした(その頃はまだ並んで掲載されていたCB250RやCB1000Rとの区別もできませんでしたが…)。
その後教習が進むにつれて、徐々にCB125Rに乗りたいという気持ちが高まり、免許を取得したのと同時にCB125Rを購入・納車。夢が一つ叶いました。
その頃には長男もNS-1を乗りこなすことができるようになり、二人で下道ツーリングも…これで二つ目の夢も叶いました。
それからは週末や仕事が休みになる度にカスタムをしたり、海や山にトコトコ出掛けたりと、楽しいバイクライフを過ごしておりました。最近は念願叶ってマフラー交換も。
このみんカラを通じて、同じCB125Rオーナーの方々と交流が持てたことも大変大きな糧となりました。
とにかく2年間、色々と楽しい思い出がたくさんあります。
で、今回何故このバイクを降りようと思ったかというと、そう…ステップアップを果たすためでした。
色々なカスタムを紹介していたことからもお分かりの通り、クロCBへの不満は一切ありませんでしが、バイク免許は大型まで取得してあったため、一度は大排気量のマシンに乗ってみたいと心の中で思う自分。
半ば衝動的に次の相棒探しやクロCBの引き取り先探しを始めておりました。
その反面、次のマシンを買おうか買うまいか、かなりの葛藤…
つい先日会社からバイクで帰る際、同僚(バイク仲間)のトリッカーと自分のクロCBとを交換し、走っているクロCBを客観的に見たときには、フルサイズで他車に引けを取らない立派さを感じましたし、乗り終えた後、その同僚の人が『パワー感と装備の豪華さがハンパない』と感激してくれたこともあって、その時はこのままCB125Rでもいいかな…なんて思うことも。
ただせっかく気持ちを奮い立たせたのだからと計画遂行。
先ずは次の相棒探し。
第一候補はV-TwinがアイデンティティのSV650X。自宅から30分程度のところにあるスズキ系列のバイク屋に行ったところ、一年落ちの未使用車が特価で売られておりました。色も自分好みのグレー。
見積りをお願いしたところ、すぐにでも手が届く内容だったのですが、ふと隣のホンダドリーム(先程のお店の身内店舗)にあったCB650Rが目に止まるや、だんだんそれが気になるように…CB125Rが灯火類LEDだったり倒立フォークだったりと豪華仕様であったこともあり、その部分がどうしても譲れなくなってしまいました。
ただ見積価格については、案の定、完全に予算オーバー。これを買おうものなら清水の舞台から飛び降りるどころでは済みません…
でも自分の性格上ここで妥協すると必ず途中で買い直し的なことになると思い、覚悟を決めてCB650Rを契約。クロCBは下取りではなく、馴染みの業者さんが好条件で買取してくれ、これも大きな後押しとなりました。感謝感謝。
下の写真はお別れの時のクロCBの姿です。かなり突然の別れになってしまったけど、沢山の良い思い出を本当にありがとう。また乗りたいと素直に思えるとても良いバイクでした。
それから二週間が経ち、本日7/5(日)、新しい相棒であるCB650Rがやってまいりました。名前は引き続きクロCBでいきます。
今にも雨が降りそうな午前中の納車でしたがギリギリ濡れずに自宅まで戻ってくる事ができて良かった…CB125Rも大変軽く扱いやすい車体でしたが、新しいクロCBも車体の重さを感じさせず、とても乗りやすい。パワーも申し分なし!
自分の趣味貯金が危機的状況になっておりますので、しばらくはノーマルでいきますが、これから大事に時間をかけて、自分好みの愛車に育てていきたいと思います。
新たなクロCBよ、これから宜しく!
Posted at 2020/07/05 14:26:51 | |
トラックバック(0)