
夏休みも終盤に入った金曜日(8/19)。
あまりにもカラッとした晴天で何処かに行かなくちゃもったいないと思い、大好きな霞ヶ浦周遊ツーリングへ。
今日の相棒はまだ霞ヶ浦知らずの茶太郎です。
家を出発したのはおおよそ8:30。幹線道路の混み具合を見て、あぁ今日は平日なんだと少し出遅れた感…
裏道を進み、霞ヶ浦周遊ツーリングの出発地点としたのは『鹿島海軍航空隊スリップ跡』。
戦時中に飛行艇の積み下ろしに使われていた場所で、湖畔際がなだらかなスロープになっているのが特徴です。バイクの写真を撮りたいときに必ずと言っていいほど訪れる場所です。
ここは場所柄、水上バイクの発着に最適な場所。今日も二組くらいが水上バイクを進水させていました。涼しげで楽しそうだなと思いながら、この場を後にする。
時間は10:00近く。朝ご飯を食べていなかったので、早めのお昼ご飯を。もちろんターゲットは『あらいやオートコーナー』の自販機弁当。
スリップ後からはだいたい30分。国道50号線に出た所にあります。ここに行くのは2年振りなのですが、まだ健全なのか…!?
ナビを頼りに着いてみれば、ちょうどオーナーの方がいそいそと自販機にお弁当を詰めている。どうやら出来立てが買えそうだと、動いているのかわからない自販機に330円を投入。
種類は、焼肉、ヒレカツ、唐揚げの3種類。ここはやはり定番の焼肉弁当をチョイス。
ここのお弁当は少し怪しさが漂うものの、食べてみれば結構美味しいことは知っている…お腹が空いていたので、早く食べたいなと思いつつここは少し我慢。
あらいやオートコーナーから10分程行ったところの『天王崎公園』へ移動。
公園に着いたらば、涼しげな木陰のベンチを陣地として、お弁当の準備。焼肉弁当はお弁当を縦にする事で、焼肉のタレをご飯に浸み込ませるのが流儀。
お肉はなんて事ない豚のロース肉。でも意外と柔らかくて味もしっかりしていて美味しい。
量はそれほど多くないので、男性にとっては軽食レベル。
広大な霞ヶ浦と広い空の下で頂くお弁当は格別でした。
食後のコーヒーを飲んで一息ついた後は、残り半周のツーリング。ここからはほとんどが湖畔沿いの道となり、軽快さ格別です。
こんな道路でありながら速度規制は60km。信号もないのでストレスフリーで走ることができます(とはいえチャリダーさんがいること、乗っているバイクがハンターカブということもあり、40〜50kmでトコトコ走っていました)。
そうこうしているうちに、道の駅たまつくりへ到着。涼を求めて店内を見回したり、トイレ休憩をとったり。
その後は霞ヶ浦大橋を渡り、左に湖畔、右に蓮根畑の間を通りながら土浦市街へ。
今日は湿度が低かったので、汗ダクにならずに気持ちの良いツーリングができました。
夏休みも残すところあと二日ですが、良い一日を過ごすことができました。
本日の走行距離は118km。楽しい一日でした。

Posted at 2022/08/19 20:25:49 | |
トラックバック(0)