• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コアラ1号のブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

PHEV充電設備、自作しました=(^.^)=

PHEV充電設備、自作しました=(^.^)=久しぶりのブログになります。

せっかくPHEV車を購入したので、自作にて収納BOXを製作しました。



key付きですので、簡易ではありますが盗難防止になります。





こちら北陸で冬は猛吹雪にもなるので、カバー付きのパ◯ソニックWK4422B 200Vコンセントを使いました。こちらはロックkey付属されていますし、南京錠も取り付け可能ですので、盗難防止には最適です。

BOXは日東◯業 OPK 18-54Aがサイズ的にもオススメです。




ケーブルの出す部分は少し加工してあります。




入り切りスイッチは安全のために真横につけました。

コストを抑えるのならパ◯ソニックWK4322S 200Vコンセントでも良いと思いますし、屋内用の200Vコンセントでも問題無いと思います。

電気知識のある方なら、業者の1/5ぐらいの予算で施工可能です。

DIYで頑張ってやってみたい方には、アドバイスはしますので…=(^.^)=




久しぶりのupでした。
Posted at 2023/06/24 10:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月06日 イイね!

R32 GT-R アキュムレーター 交換作業

R32 GT-R アキュムレーター 交換作業R32 GT-Rの持病であるアテーサユニット

ほとんどがアキュムレーターがダメになる事がほとんどです。

ディーラーで新品交換すると25諭吉オーバー、アキュムレーター単体なら新品でも3〜4諭吉で済みます。

特にR32はリアデフの上にユニットがあり交換にとても時間がかかります。

この32もトータル3回目の交換です。




外したアキュムレーターです。
2個に分裂してしまいましたがその場合でも同じ手順を繰り返して簡単に交換出来ました。

手順は

リフトかウマに乗せる

リアタイヤ左右外す

リアデフの下にフロアジャッキをかましておく

リアサスペンションの下のボルトを左右外す

ドライブシャフト切り離し

リアメンバーボルト外し

アテーサユニットのコネクタ外し

その他アースや金具など外す

以上の準備が終われば、少しづつジャッキを下げ約10cmほど下げると…

助手席後ろのタイヤハウスからアキュムレーターが見えてきます。




エクステンション90cmと下の写真の特殊なオイルエレメントを緩める工具があればOK 、自分は手持ちが無く(^^)60cm+15cm×2で



ヤフーストアや楽天市場で安く売ってます。980円

この工具があれば、滑ること無く
かんたんに緩みます。


助手席後ろタイヤハウスから見た外した後のアキュムレーターが取り付けられていた穴(^^)みえるかな?

注意点

アキュムレーターの頭部をパーツクリーナーなどで脱脂して、滑らないようにします

緩める時は誰かにアキュムレーターの頭と特殊なエレメント工具を押さえてもらう役1名必要

アキュムレーターの取り付け時は同じ工具で逆に回せばOK、新品なので、キズがつかないようにパッキン巻いて締めると良いです。少しネジロックぬります。トルクなどは新品なら取説に書いてあります。

わからない事ありましたら、メールや質問で聞いて下さいね。

今までの苦労がウソのように交換できますよ(^.^)

使用オイル、エア抜きはたくさんの方の記載があるので省略してあります。

R32のユーザーの方で、なるべく安く維持出来るようにDIY好きな方に。










Posted at 2021/11/06 18:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

やっと納車されました(o^^o)

 久しぶりのブログになります。

 日本中コロナによる自粛が続き大変な時期でもあり、みなさんも色々とストレスが溜まってるのでは…

昨年の7月にGSFをドナドナして…から

何を買おうか、悩みに悩みまして(ーー;)

マクラーレン600LT ポルシェ911ターボ

ウラカン などなど身分相応ではありませんが…

家族で色々なディーラーに行き…ついに

昨年末に契約しました。

今年の2月頃2022モデルが出る事を知りキャンセル変更も考えましたが…






本日納車を迎えました。

最後まで911と悩みましたが…次にしようと

正直内装はレクサスに到底及びません
(^^)





メーターは13年前とほとんど変わらないですし





おしりも羽根以外はあまりかわりませんが

良くなってる所もあります。



ボンネットは軽い




ダクトからかなり熱にげてます




ダストが出にくいブレーキ

以上ですね(^^)


今回購入したプリン○さんは多少の改造車にも優しく対応して頂ける事も決定の決めてになりました。

1番の決め手は今でも家族ぐるみの付き合いのある、福岡 ピカチュウスターレットで有名な 元HRF ○保さんがニスモを買ったことにかなり影響されました。(^^)

自宅の車庫が完成が1ヶ月後なので、しばらくは知り合いのガレージに保管です。

おまけ














設計は15年以上前ですが…中々良い車です。

あっ…良く考えてみると古い型式で年々改良される車が好きなのかもしれません(^^)

しばらくは慣らし運転ですのでゆっくり走ります。

今回こそノーマルでお利口で乗る予定(^^)

またね〜















Posted at 2021/05/09 10:43:11 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ダンロップウィンターマックス02
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:ほぼ毎日、通勤

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 21:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月01日 イイね!

久しぶりの投稿です

久しぶりの投稿です みなさんいかがお過ごしでしょうか?
コロナ問題では色々と大変ですが何とか頑張っております。
実は、本日GSF売却しました。
約3年で7000kとほとんど飾りでした。

桃さんが言ってた事がよくわかりました(^^)

色々とパーツも買いましたが…付けずに終わったパーツもあり…
少し車に対する意識が変わってきたかもしれません。
歳とったのかな?


ちょうど、訳あって車庫も無くなるので思い切って…です。


最初で最後の地元では有名な、なぎさドライブウェイ爆走しました(^^)



半年ほどは我慢します( ̄▽ ̄)

次は最後の車かな?



これくらいの車庫欲しいな〜





Posted at 2020/07/01 20:49:46 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ターやんのと こちらこそ宜しくです。=(^.^)=たくさんの方がいたので、何人か知ってる方もいたのですが…子供連れていたのでふらっと旧車見て帰りました。」
何シテル?   06/18 14:09
コアラ1号です。よろしくお願いします。 北陸の田舎で雪の中R35で通勤している一サラリーマンです。 普通のサラリーマンでもR35を維持していける・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iPE / Innotech performance exhaust iPE F1サウンド パッケージ 可変バルブ マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 14:27:52
RAYS GRAM LIGHTS 57C6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 18:07:23
[アルファロメオ 159 (セダン)] ガリ傷補修(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 17:24:15

愛車一覧

レクサス RX PHEV シロクマ号 (レクサス RX PHEV)
プリウスから乗り換えです。 当たらないはずの抽選で当選(汗) PHEVを楽しみたいと思い ...
日産 NISSAN GT-R コアラ2号 (日産 NISSAN GT-R)
5年ぶりにR35に戻りました。 進化してるかな?
トヨタ GRヤリス ヤスリ2号 (トヨタ GRヤリス)
前期からの乗り換えです。近所の方には全塗装と伝えてあります(^^) 嫁も乗るので仕方な ...
スバル サンバートラック 農業用1号 (スバル サンバートラック)
冬の北陸では最強(^^) 引っ越し、タイヤ組み替えなど1番働いてる車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation