• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫目ライダーのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

ハッチバック乗り比べ②運転編

ハッチバック乗り比べ②運転編間が随分と空いてしまったけど、続きを書いてみる。



運転した順番に、振り返ってみようと思う。写真は、ありません。。。


まずは、ルノールーテシア。
乗る前に、カードキーだと言うことに驚き。インパネ中央下部に差し込み口があり、差し込んでアクセサリーON、横のプッシュボタンでエンジンスタートとなる。


シェフラー製と噂に聞いたEDCは、正直なところ期待ハズレだったが、普通に乗る分には必要十分。


というのも以前、R35GT-Rに中途半端に乗った経験があるもんだからデュアルクラッチと聞いたらそのイメージしかなくなってしまう。
シフトチェンジがコンマ数秒でスパーンと終わる、なんていうのは街乗りに必要ないというのがルノーの見解なのか、普通のATだと言われても疑わない。


変速ショックが少なく、コンフォート重視のセッティングという意味ではよくできたトランスミッション。


街乗りしてみると、ATモードで走れば2000rpmあたりを維持して走行し、街中で6速に入ることはまず無い。最も効率が良いところが、この回転数なのかな?おそらく、ターボを使用することを考えてのことだろう。


普通のATだったらキックダウンするような踏み込み量に対して、ルーテシアではタービンが回る音と共に、1200ccとは思えないトルク感が押し寄せる。近年流行りのダウンサイジングターボのお手本のような走り。素晴らしい。


MTモードで積極的にシフトアップすれば6速まで入る。燃費走行するならMTモードが良いかも。



ワインディングを走ると、思ったよりも車体がロールせずしっかり踏ん張る。けど、タイヤが負けてグニャッとなる。高速で走っても安定し、なおかつ石畳のような路面はタイヤで吸収というようなヨーロッパらしい?乗り味。


頑張って山道を登るとターボが作動しっぱなしになるためか、エンジンオフでもファンが動作している音が聞こえた。



トータルで見ると長距離ドライブに向いた、ヨーロッパらしいツアラーという印象。


次に、スズキスイフトスポーツ。


この車、乗った瞬間から「なんだこれっ?!」と思ってしまうほど良くできている。


適度にホールドするシート、硬すぎないけどしっかり踏ん張る足回り、クロスしたトランスミッション、車体の剛性感、全てがうまく噛み合っている。



1600ccのエンジンは、十分にトルクがありなおかつレッドゾーンまで気持ちよく吹け上がる。いかにも、スズキっぽい回して楽しいエンジン。


街乗りすると、クロスしたミッションが楽しい。スコスコとシフトアップして走る感覚は悪く言えば忙しいわけだが、車好きなら「車を操っている」感覚を街中でも楽しめる。

街中では、大人しく走るわけだが少しアクセルを踏み足せばやや野太くなる排気音が「まだまだ、踏めますよ?」と車に言われているようなそんな感じ。



ワインディングでは、その本領を発揮。
上りも下りも楽しい!しなやかな足が路面にガッチリ追従して、しっかりとパワーを伝える。どんな姿勢でも、アクセルを踏めば加速態勢に入れる感覚。
グイグイ曲がるクイックな応答性は、足回りと車体剛性の賜物。思わず、笑顔になってしまう。恐るべし。



マーチに比べるとやや、アンダーが出る傾向はタイヤと車重によるものかな?


国産ハッチバック最高峰の肩書きは伊達ではなく、街乗りもスポーツもソツなくこなす優等生という印象。



今回の二台、キャラクターの違いもあってどちらもまた乗りたくなる、良くできた車だと感じた。



ところで、マーチと比べるとどうかというと、、、

快適性ならルーテシア、楽しさならスイフト

マーチ、完敗。。。


といったところが正直な感想。
特にスイフトスポーツ、乗ったことを後悔するほどいい車なんです。。。
スズキの回し者みたくなってきましたがw


ただ、やはり軽さというのは武器になるようで、コーナリング時の回頭性はマーチの方が気持ち良くスパッと曲がれると感じる。そこだけは勝ったと思う。タイヤが一緒だったら負けたかも?




そろそろ、マーチに乗り始め1年。まだまだこれから、自分らしい車にしていくためにいい経験となった乗り比べとなった。
Posted at 2015/03/10 11:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき
2015年01月13日 イイね!

納めたもの、初めたもの

納めたもの、初めたものお久しぶりです。

いつの間にか年が明けてました。
今年もよろしくお願いします。


タイトル画像は、不意打ちの雪によりノーマルタイヤで冷や汗かいた後のミニ四駆スポンジタイヤ装備みたいなマーチです。
冬はスタッドレス、これ必須。


年末から年始にかけて色々なことがありました。



順を追って、振り返りますと


①ソロツーブームが到来。
平日に休みなことが11月から増えまして、シーズンが終わる前に空いてる平日にツーリングをしていました。

まずは、知多半島一周ツー。
天気は最高で、ツーリング日和でしたが体調が病み上がりなため、近距離ツーでした。


新舞子にて。



セントレアを遠くに見ながら昼休憩。
コンビニにて、地元愛溢れるカネフクの明太マヨおにぎりを購入して食べました。



師崎港にて、缶コーヒー片手にフラフラー。



R247にてぐるっと回り、半田市内をぬけて県道46、またR247にて帰宅というルート。
途中、美浜海岸や灯台など立寄るスポットが幾つもあって楽しいツーリングとなりました。


それから2週間後、鞍掛峠開通の噂と海鮮丼食べたい欲により、またしてもソロツー決行。


この日は、朝から寝坊したり道の駅が閉まってたりいい事がなさ過ぎました、、、嫌な予感がしてたんです。



鞍掛峠入り口にて。



山の中を駆け上がり、山頂付近は見渡す限り山!絶景でした。


鞍掛峠を抜ければ、多賀大社。
ツーリングの安全を祈願。




その後、彦根城の城下町をぐるっと回って琵琶湖の湖岸道路へ。
この日も天気は、最高でした。



この後、道の駅で一服して一路、福井へ向けて走り出したのですが、交差点で自転車を避けてスリップ。
幸いにも、被害はバイクのみで自転車の方もいつの間にか居らず、車に当たることもなく自損で済みました。


ここで、心が折れて自走できることを確認し、高速で一気に帰宅。
ソロツーブームが去ると共に、雪が降りシーズンオフ。バイクの走り納めとなりました。

バイクの被害は、、、
直したら書きます!春までに直してリベンジツーリングすることを決意。


②マーチのリアスピーカー
マーチのリアスピーカーが鳴らない現象に悩まされ半年。ついに配線を元から引き直しました。

音質よりもまずは鳴ることを目指し、ストレートで配線やら端子やらを購入。

寒い中、内張をバキバキと剥がして配線をチャチャッと完了。



が、鳴らず。。。
スピーカー交換。
ついでにフロントも。

クラリオンのマルチアキシャルスピーカー。



無事に、鳴るようになりましてリアスピーカーが鳴ることに感動する日々を送っております。


マーチ弄り納めとなりました。


③サーキット走り納め
年末に、しろカエルさんに誘われて美浜走り納め走行会に参加しました。

初のドライコンディション、
初の美浜サーキット、
初の走行会、
初の複数台混走

と初づくしでいい緊張感の中で楽しめました。


大胆に、テーピング。



ホームストレート



途中、つぶやきを見てカズさんが遊びに来てくれたり、ご一緒したありよしさんに走り方を教えてもらったり、同じ枠で走った、12Sであろう3ドアのマーチについて行けなくて驚愕したり、インテグラやロードスターに後ろから一気に迫られて恐怖したり、楽しい一日でした!


その後、ヘトヘトになりながらも浜松のさわやかまで、げんこつハンバーグ食べ納めにw

大満足な走り納めDAYとなりました。


ここで、年を跨ぎまして2015年!


④エンケイRP-F1
年末にヤフオクでポチッとしたホイール。




ボーナスって人の金銭感覚をおかしくしますね、怖いw


走り納め後にスタッドレスに交換!
ついでに、タイヤ組み替え。

じゃーん。



純正ホイールは、洗って次のスタッドレス用のホイールとします。

内側の塗膜が、普通の水道の水圧でもペロンとなり腐食も所々ある模様。。。



そして、RP-F1をマーチに履かせるべく、リアの爪おりandフロントにはニスモフェンダーモール貼り付け。

はみ出るホイール買うなよ。。。というお言葉がどこからともなく聞こえそうですが、履きたかったんです!


そのうち、車庫調で逃がします。。。

装着画像は春までお待ちを。

マーチ弄り初めとなりました。

⑤オートサロン!
先日、オートサロンに行ってきました!
夜勤明けの強行スケジュールでw

いつも、イベントでカメラばかりでしっかり見てない事が多く、今回は肉眼で見るべく写真は意識して少なめに。

グリフォン



ルーテシアルノースポール



CX-3



デミオ



アルトターボRS



こんな感じ。
横浜研修にてご一緒した、車好き仲間との再会も果たし、強行スケジュールながらも充実した一日でした。

イベント初めとなりました。


そんな年末年始。
慌ただしく、あっという間でした。


今年も楽しいカーライフとなる一年になりますように。


長文失礼しました。


Posted at 2015/01/14 00:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき
2014年11月04日 イイね!

最近のアレやコレ。

最近のアレやコレ。お久しぶりです。


ひたすら燃費記録の更新のみになってしまっていたのですが、車、バイク共にいろいろありました。



まずは、横浜に行く前に発覚したRVFのラジエーターコアガードの破損。



クラッチケーブル交換時にお店で破損したのか、それとも自分が乗ってる時になったのか分からず、DIYで直すことに。


で、こんな感じになりました。




ホームセンターでステンレスの網板を買ってきて現物合わせでカットして固定しました。


それから、就職して住所が変わったためバイクのナンバーが泣く子も黙る3文字になりました(°_°)

ワーストなあの文字なので、運転荒い認定を受けたようですこし悲しい(°_°)



それから、それから。
社会人になったらやりたいことの一つであったサーキットデビューを果たしました。
こちらはマーチで。





Yzサーキットで1枠走行。
白カエルさんに横乗りしてもらって、初心者講習してもらいました。


雨だったこともあり、本コース貸切!w
ライン取りもさっぱりですし、とりあえず周回するので精一杯でしたが下手なりにも色々学びました。


とりあえず、ポテンザは雨でも怖くないすごいタイヤ!
タイヤに頼りすぎで上手くならない(^^;;


車を自分なりの全開で走らせるのは楽しい!
下手なりに楽しめたし、上手くなりたいと思いました。



サーキット走行後、シフトノブを変えました。

つけたのは、nismo GTシフトノブ、ソフトウレタン。




サイズ的に握りやすくなり、シフトしやすくなりました。
純正シフトノブは自分には、大きすぎますね(^^;;


最後に、KTCの工具セットも買ってみたり。

ホームセンターで29800円でした。



こんなやつ。

やはり、工具はいいものを揃えようと。
いい加減、工具揃えないと借りてばかりでしたので(^^;;



今月から、休みが土日関係なく来ますので暇を見つけては色々やりたいかと思います。

とりあえず久々にツーリングかなー!
Posted at 2014/11/04 22:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき
2013年12月17日 イイね!

ぎっくり!ぎっくり!

タイトルは、ぜひ「試してガッ○ン!」風にお願いします。


こんにちは、お久しぶりです。
季節は、すっかり冬になり寒くてたまりませんね。
みなさま、体を動かす際には十分に準備運動をして
しっかりと体を温めてからにしましょうね。
暖気運転は、人間にも必要なのです。

しないと、タイトルから連想されるような状態になりますよ!
まさに僕のような状態になりますよ!


バイクは、暖気したんですよ!
一生懸命、柱と車のすきまから出したんですよ!
靴はいて、さぁ行くかって時ですよ!
玄関で靴はいて、出かけようと立ち上がった時ぎっくりしたなんて恥ずかしくて言えません←

バイク暖気中に一緒に人間も暖気しましょう!
そして、ぎっくりしたのにバイクで通学したりしないように!!
乗ってる時は、さほど痛くないんです。
そんなに姿勢変わらないから。
まさかね、バイク乗れるとはね!
 

 バイクから降りた時の痛みと言ったら地獄ですよ地獄



経験者は往々にして語るものなのです。
しかし、まぁ、まわりからもう若くないんだよみたいな
体が僕に伝えてきているようで悲しいです。


合い言葉は、暖気ダイジ!
Posted at 2013/12/17 15:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年10月19日 イイね!

天気が悪い

お久しぶりです。

生存確認ブログを書きますw


最近は、これと言って車ネタで変わったことはないのですが、マイカーを探していました。
マーチ12srをマイカーにすべく、現在も捜索中ですw



それにしても、少し前までの夏日も一転し台風、雨、気温の低下で一気にバイクシーズンも終わりに近づいた気がします。
シーズンオフでも乗るつもりですがw



明日もツーリングを予定していましたが、残念ながら悪天候でのお山は危険なので延期となりました。



そんな、ツーリングに行けずジメジメとした憂鬱な気分を晴らすべく、先日もらったこれ



メタリックなのパズルを作ることにしました。



本屋とか雑貨屋さんでよく目にするので気になってたら友人からもらえましたw
メタリックナノパズルは、メタリックだからってハンダとか溶接とかそんなものは必要なく(必要だったら売れないだろう)、せいぜいニッパーとラジオペンチがあればできます。あとは、曲線を作るセンスw



部品は全てアルミスチールの板になっています。
ニッパーがなくても手でグニャグニャしてたら取れるくらいの接点しかありません。
レーザーで加工されてるのかな?すごい。




部品は、ツメがついてる方とツメを入れるところを組み合わせて、ツメを曲げるか捻るかして組み上げます。
曲線はペンや電池の胴体?を使って適当に曲げて作ります。



これがまた難しい。
ちゃんと曲率を合わせないと組み上げられない!パーツごとに曲率が違う!


そして最後の難関は、

曲がって印刷されている線が横から見たら真っ直ぐになるようにいい具合に曲げてください

という部品。これ、説明書通りなんですがとても難解でした。



そして完成!




ブラックパール号です。

2時間もかかり、一部うまく組み上げられないイライラが募り、逆効果でしたw


次は、姫路城?があるらしいのでそれをやりたいと思いますw
ツーリング行けなくて悶々としてるライダーさん、オススメです!!!!!w



そんな、生存確認でした。
Posted at 2013/10/19 09:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「先週から楽しみにしてた瞬間を逃した。。。」
何シテル?   05/12 12:41
RVF乗りです。よろしくです。 車最高!バイク最高! メーカのこだわりが感じられるちょっと変わった車・バイクが好きです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
周りにあまり乗っている人がいない車を と思い、NISMO RSにしました。 初のター ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
念願のプロアームV4 カムギアトレイン!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
幌車生活、リトラクタブル生活、はじめました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
友人から譲り受けました。 綺麗に大事に乗ろうと思います。 2018.3.20 知り合 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation