• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫目ライダーのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

思いつきな日曜日

こんばんは。

土曜日に引き続き、日曜日にもドライブです。


と言っても、日曜日は行き先も決めずぶーらぶーら。




「そうだ、金華山へ行こう」を合言葉に金華山ドライブウェイへ行ってきました。



休みということで、それなりに登山客もドライブの人もいらっしゃってほどほどな賑わい。



相変わらず、展望台から見る景色は綺麗でした。



地元の仲間と来ると、あそこがあーだとかどこそこに行っただとか、景色だけで話題は絶えず。地元っていいですね♪





いつもの場所で。


その後、昼食を求めて西へー。
日曜の昼も、海鮮でしたw
回転寿しで、腹ごしらえ。



お腹も膨れたし、再出発。
一路北へ向かいます。



というのも、このメンバーだとドライブといえば「ダム行くぞ」の合言葉と言っても過言ではないのです。


お馴染みの徳山ダムへ向かいます。


途中で、普段使わない峠道へ。






ここにも景色のいい場所が!
隠れた、絶景スポット。





ここでも、ぱしゃり。


寄り道できるのが、行き先決めずにぶらぶらしてる時の利点ですね!


途中、藤橋の道の駅へ寄ろうか迷うものの、ツーリング中のライダーと観光客とでごった返しており通過しました。


あんなに混んでるのを初めて見ましたw


はい、到着!
スーパーカーの横に勝手にお邪魔しましたw




ガヤルドスパイダー。カッコよすぎてオーラがすごくて、マーチがマヌケに見えるorz


そんなことは置いといて、ダムの上を歩けるのですが、いつもはダムの反対側まで歩かないのでたまには行こうということに。



反対側からの景色。





特に代わり映えしませんねw
反対側にもダムに関する看板がありますので、是非ご覧になってください。



ダムを出て、その先の道へ行ってみようと思いまして、冠山峠方面へ。







残念ながら、行き止まりでした。

6月末まで通行止めのようです。
お盆にリベンジしようかな!


にしても、雪が残っているとは。





通行止め地点は、ダム湖の先端あたりになるのですが、湖へ目を向けると歴史を感じる光景が。







頭だけ出している道路標識に、かつての街が湖の下に眠っていることを再認識。
そういうこと、忘れちゃダメな気がしました。



帰りは、行きと違う大型車通行禁止の県道を通り、根尾へ抜けて帰宅となりました。



途中、SUVのCM並みに水しぶきを上げながら駆け抜ける場面もあり、倒木あり、路肩崩壊ありのスリリングな道となっております。


興味がある方は、ダム側から来るとダムを超えてトンネルを2つ抜けて突き当たりを右。冠山方面からこれば、大型車通行止めの看板を左。


路面が綺麗だったらいい雰囲気なんですけどねー


そんな思いつきドライブの日曜日でした。

Posted at 2015/04/28 21:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月27日 イイね!

ドライブの土曜日

こんにちは。


すっかり、暖かくなって車内では暑いくらいですね。


いつの間にか4月も終わりに近づき、待ちに待ったGWが来ましたね。


先日の土曜日から一足お先にGWに突入させて頂きましたので、カーライフを満喫しております。




土曜日は、福井へ海鮮丼を食べに。
敦賀インターから、10分くらいのとこにある日本海さかな市場で食べる海鮮丼が食べたくて仕方が無くなるときがあるんです。



腹ごしらえして、気比の松原で海を眺めます。福井へ行ったら定番となりつつある、観光スポット。

松があるのと、ビーチがあるってだけなんですけど雰囲気がいいんですよね。




ビーチがあって





松がある。



そんで、松原の前の道をずーっと西へ走りまして、立石岬灯台というところへ。


これが、途中で車道が無くなり行き止まり。
看板には、歩いて500メートルのところということ。



マネキンの頭が刺さったカカシがある畑の横を通る、なかなかスリリングな一本道を歩いて行きます。

200メートル先左折。




階段登ってすぐだと思いました。
途中の案内看板はこれだけです。



登って、登って、あと少しだろうと思っていたのが、いつまで登るの?に変わりまして、最後は意地で登りましたw



300メートル、全部階段なんですもん。
疲れました。。。




登った先の景色は最高です!
一見の価値あり!


二見目は、よほど運動不足だったらw


フラフラになりながら、車に乗り込み南下して滋賀へ。


冬ソナでお馴染み、メタセコイアの並木へ。
冬ソナは知りませんが、この景色はいつ来ても美しい。






りんごのジェラートで元気をチャージして帰宅となりました。


晴れた日ならではの、綺麗な景色を楽しんだ一日となりました。


次は、日曜日。


Posted at 2015/04/27 16:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月26日 イイね!

ハッチバック乗り比べ②運転編

ハッチバック乗り比べ②運転編間が随分と空いてしまったけど、続きを書いてみる。



運転した順番に、振り返ってみようと思う。写真は、ありません。。。


まずは、ルノールーテシア。
乗る前に、カードキーだと言うことに驚き。インパネ中央下部に差し込み口があり、差し込んでアクセサリーON、横のプッシュボタンでエンジンスタートとなる。


シェフラー製と噂に聞いたEDCは、正直なところ期待ハズレだったが、普通に乗る分には必要十分。


というのも以前、R35GT-Rに中途半端に乗った経験があるもんだからデュアルクラッチと聞いたらそのイメージしかなくなってしまう。
シフトチェンジがコンマ数秒でスパーンと終わる、なんていうのは街乗りに必要ないというのがルノーの見解なのか、普通のATだと言われても疑わない。


変速ショックが少なく、コンフォート重視のセッティングという意味ではよくできたトランスミッション。


街乗りしてみると、ATモードで走れば2000rpmあたりを維持して走行し、街中で6速に入ることはまず無い。最も効率が良いところが、この回転数なのかな?おそらく、ターボを使用することを考えてのことだろう。


普通のATだったらキックダウンするような踏み込み量に対して、ルーテシアではタービンが回る音と共に、1200ccとは思えないトルク感が押し寄せる。近年流行りのダウンサイジングターボのお手本のような走り。素晴らしい。


MTモードで積極的にシフトアップすれば6速まで入る。燃費走行するならMTモードが良いかも。



ワインディングを走ると、思ったよりも車体がロールせずしっかり踏ん張る。けど、タイヤが負けてグニャッとなる。高速で走っても安定し、なおかつ石畳のような路面はタイヤで吸収というようなヨーロッパらしい?乗り味。


頑張って山道を登るとターボが作動しっぱなしになるためか、エンジンオフでもファンが動作している音が聞こえた。



トータルで見ると長距離ドライブに向いた、ヨーロッパらしいツアラーという印象。


次に、スズキスイフトスポーツ。


この車、乗った瞬間から「なんだこれっ?!」と思ってしまうほど良くできている。


適度にホールドするシート、硬すぎないけどしっかり踏ん張る足回り、クロスしたトランスミッション、車体の剛性感、全てがうまく噛み合っている。



1600ccのエンジンは、十分にトルクがありなおかつレッドゾーンまで気持ちよく吹け上がる。いかにも、スズキっぽい回して楽しいエンジン。


街乗りすると、クロスしたミッションが楽しい。スコスコとシフトアップして走る感覚は悪く言えば忙しいわけだが、車好きなら「車を操っている」感覚を街中でも楽しめる。

街中では、大人しく走るわけだが少しアクセルを踏み足せばやや野太くなる排気音が「まだまだ、踏めますよ?」と車に言われているようなそんな感じ。



ワインディングでは、その本領を発揮。
上りも下りも楽しい!しなやかな足が路面にガッチリ追従して、しっかりとパワーを伝える。どんな姿勢でも、アクセルを踏めば加速態勢に入れる感覚。
グイグイ曲がるクイックな応答性は、足回りと車体剛性の賜物。思わず、笑顔になってしまう。恐るべし。



マーチに比べるとやや、アンダーが出る傾向はタイヤと車重によるものかな?


国産ハッチバック最高峰の肩書きは伊達ではなく、街乗りもスポーツもソツなくこなす優等生という印象。



今回の二台、キャラクターの違いもあってどちらもまた乗りたくなる、良くできた車だと感じた。



ところで、マーチと比べるとどうかというと、、、

快適性ならルーテシア、楽しさならスイフト

マーチ、完敗。。。


といったところが正直な感想。
特にスイフトスポーツ、乗ったことを後悔するほどいい車なんです。。。
スズキの回し者みたくなってきましたがw


ただ、やはり軽さというのは武器になるようで、コーナリング時の回頭性はマーチの方が気持ち良くスパッと曲がれると感じる。そこだけは勝ったと思う。タイヤが一緒だったら負けたかも?




そろそろ、マーチに乗り始め1年。まだまだこれから、自分らしい車にしていくためにいい経験となった乗り比べとなった。
Posted at 2015/03/10 11:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき
2015年02月18日 イイね!

ハッチバック乗り比べ①"見た目編"

先日、レンタカーでいろんな車に乗る趣味が出来た、しろカエルさんに誘われてハッチバック乗り比べをしてきました。


乗った車はこの2台。




ルーテシアとスイフトスポーツ

普段、マーチに乗る身としては非常に気になるハッチバックの2台を試乗しました。

まずは、簡単なスペック。

<ルノー/ルーテシア>
型式:RH5F
グレード:ZEN
エンジン:ターボ付直噴4気筒
排気量:1.2リッター
トランスミッション:6速EDC

<スズキ/スイフトスポーツ>
型式:ZC32S
グレード:
エンジン:4気筒VVT
排気量:1.6リッター
トランスミッション:6速MT

どちらも5ドアとなります。

ルーテシアはスポーツグレードではないが、EDC(エフィシエント・デュアル・クラッチ)はルノースポールにも設定されており期待大。
スイフトは、国産ハッチバック最高峰と言われるその実力に、期待せざるを得ない。


エクステリア比較!


フロント


ルノーっぽさを残しながら現代の流行りを取り入れたオシャレなデザインのルーテシア。スイフトは、先代からの正常進化という感じで洗練されたスポーティなデザイン。

サイド


ルーテシアの方がやや前後方向に長いものの大きな違いはなく、ホイールベースもややルーテシアが長い。


リア



ナンバーを見ればわかるように、ルーテシアはスイフトより幅広なパッケージング。
スイフトはバンパーとリアハッチの境目が非常に高い位置にあり、剛性の高さが伺える。


インテリア比較!

ちょっとわかりにくい写真ですが悪しからず。そして、フロントシートならなにやら撮り忘れた!!


ハンドル周り、メーター


ドライバーが乗ってまず目にするメーター周り。オーソドックスな5丸メーターのスイフトに対して、異形3丸?のルーテシア。ルーテシアはスピードメーターがデジタル表示のみ。どちらも真ん中上部にインフォメーションモニターがある。

ルーテシアの燃費表示が難解で、100キロ走るのに燃料がどれだけいるかを○.○L/100として表示する。
それから、タコメーターのレッドゾーンやガソリンメーターのエンプティー手前がルノーカラーの黄色となっているところに遊び心を感じた。


オーディオ、エアコンスイッチ周り


やはり、スイフトはシンプル。必要十分といった感じである。
ルーテシアはメッキやピアノ調?のパネルでオシャレな仕上がり。純正ナビはルノーマークでお出迎え。も、このレンタカーは、日本の地図には対応せず、後付けポータブルナビが取り付けられていた。


リアシート足元


助手席はいっぱいまで後ろにしてある。
ボディサイズが大きなルーテシア、意外にもリアシート足元は狭くなっている。
頭上の空間はそれほど変わらず。

トランクルーム


ルーテシアはたっぷり大容量。ゴルフバッグも乗りそうである。これがリアシートの狭さの原因?
スイフトは上下2段あるものの、ルーテシアの3分の1程度か。剛性の確保と居住性を両立するとトランクは小さくなるよう。



それから、写真を忘れたが大きな違いはやはりシート。
スイフトのスポーツシートの出来にはビックリである。乗り降りしやすいのに、しっかりとホールドして長距離も疲れにくい。
ルーテシアは非常に座り心地の良いシート。長距離走っても疲れず快適であるがホールド感は。。。

それから、ルーテシアのウィンカーレバーとワイパーレバーは逆であり、慣れるまでワイパーを動かしてしまう。
インフォメーションモニター用のボタンもいっぱいあるがどれがなんだかさっぱりであった。長く乗れば便利なのであろう。


どちらも、クルーズコントロールボタンが付いていたものの、今回使うことはなかった。


②に続きます。
Posted at 2015/02/18 12:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月13日 イイね!

納めたもの、初めたもの

納めたもの、初めたものお久しぶりです。

いつの間にか年が明けてました。
今年もよろしくお願いします。


タイトル画像は、不意打ちの雪によりノーマルタイヤで冷や汗かいた後のミニ四駆スポンジタイヤ装備みたいなマーチです。
冬はスタッドレス、これ必須。


年末から年始にかけて色々なことがありました。



順を追って、振り返りますと


①ソロツーブームが到来。
平日に休みなことが11月から増えまして、シーズンが終わる前に空いてる平日にツーリングをしていました。

まずは、知多半島一周ツー。
天気は最高で、ツーリング日和でしたが体調が病み上がりなため、近距離ツーでした。


新舞子にて。



セントレアを遠くに見ながら昼休憩。
コンビニにて、地元愛溢れるカネフクの明太マヨおにぎりを購入して食べました。



師崎港にて、缶コーヒー片手にフラフラー。



R247にてぐるっと回り、半田市内をぬけて県道46、またR247にて帰宅というルート。
途中、美浜海岸や灯台など立寄るスポットが幾つもあって楽しいツーリングとなりました。


それから2週間後、鞍掛峠開通の噂と海鮮丼食べたい欲により、またしてもソロツー決行。


この日は、朝から寝坊したり道の駅が閉まってたりいい事がなさ過ぎました、、、嫌な予感がしてたんです。



鞍掛峠入り口にて。



山の中を駆け上がり、山頂付近は見渡す限り山!絶景でした。


鞍掛峠を抜ければ、多賀大社。
ツーリングの安全を祈願。




その後、彦根城の城下町をぐるっと回って琵琶湖の湖岸道路へ。
この日も天気は、最高でした。



この後、道の駅で一服して一路、福井へ向けて走り出したのですが、交差点で自転車を避けてスリップ。
幸いにも、被害はバイクのみで自転車の方もいつの間にか居らず、車に当たることもなく自損で済みました。


ここで、心が折れて自走できることを確認し、高速で一気に帰宅。
ソロツーブームが去ると共に、雪が降りシーズンオフ。バイクの走り納めとなりました。

バイクの被害は、、、
直したら書きます!春までに直してリベンジツーリングすることを決意。


②マーチのリアスピーカー
マーチのリアスピーカーが鳴らない現象に悩まされ半年。ついに配線を元から引き直しました。

音質よりもまずは鳴ることを目指し、ストレートで配線やら端子やらを購入。

寒い中、内張をバキバキと剥がして配線をチャチャッと完了。



が、鳴らず。。。
スピーカー交換。
ついでにフロントも。

クラリオンのマルチアキシャルスピーカー。



無事に、鳴るようになりましてリアスピーカーが鳴ることに感動する日々を送っております。


マーチ弄り納めとなりました。


③サーキット走り納め
年末に、しろカエルさんに誘われて美浜走り納め走行会に参加しました。

初のドライコンディション、
初の美浜サーキット、
初の走行会、
初の複数台混走

と初づくしでいい緊張感の中で楽しめました。


大胆に、テーピング。



ホームストレート



途中、つぶやきを見てカズさんが遊びに来てくれたり、ご一緒したありよしさんに走り方を教えてもらったり、同じ枠で走った、12Sであろう3ドアのマーチについて行けなくて驚愕したり、インテグラやロードスターに後ろから一気に迫られて恐怖したり、楽しい一日でした!


その後、ヘトヘトになりながらも浜松のさわやかまで、げんこつハンバーグ食べ納めにw

大満足な走り納めDAYとなりました。


ここで、年を跨ぎまして2015年!


④エンケイRP-F1
年末にヤフオクでポチッとしたホイール。




ボーナスって人の金銭感覚をおかしくしますね、怖いw


走り納め後にスタッドレスに交換!
ついでに、タイヤ組み替え。

じゃーん。



純正ホイールは、洗って次のスタッドレス用のホイールとします。

内側の塗膜が、普通の水道の水圧でもペロンとなり腐食も所々ある模様。。。



そして、RP-F1をマーチに履かせるべく、リアの爪おりandフロントにはニスモフェンダーモール貼り付け。

はみ出るホイール買うなよ。。。というお言葉がどこからともなく聞こえそうですが、履きたかったんです!


そのうち、車庫調で逃がします。。。

装着画像は春までお待ちを。

マーチ弄り初めとなりました。

⑤オートサロン!
先日、オートサロンに行ってきました!
夜勤明けの強行スケジュールでw

いつも、イベントでカメラばかりでしっかり見てない事が多く、今回は肉眼で見るべく写真は意識して少なめに。

グリフォン



ルーテシアルノースポール



CX-3



デミオ



アルトターボRS



こんな感じ。
横浜研修にてご一緒した、車好き仲間との再会も果たし、強行スケジュールながらも充実した一日でした。

イベント初めとなりました。


そんな年末年始。
慌ただしく、あっという間でした。


今年も楽しいカーライフとなる一年になりますように。


長文失礼しました。


Posted at 2015/01/14 00:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき

プロフィール

「先週から楽しみにしてた瞬間を逃した。。。」
何シテル?   05/12 12:41
RVF乗りです。よろしくです。 車最高!バイク最高! メーカのこだわりが感じられるちょっと変わった車・バイクが好きです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
周りにあまり乗っている人がいない車を と思い、NISMO RSにしました。 初のター ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
念願のプロアームV4 カムギアトレイン!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
幌車生活、リトラクタブル生活、はじめました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
友人から譲り受けました。 綺麗に大事に乗ろうと思います。 2018.3.20 知り合 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation