• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫目ライダーのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

天気が悪い

お久しぶりです。

生存確認ブログを書きますw


最近は、これと言って車ネタで変わったことはないのですが、マイカーを探していました。
マーチ12srをマイカーにすべく、現在も捜索中ですw



それにしても、少し前までの夏日も一転し台風、雨、気温の低下で一気にバイクシーズンも終わりに近づいた気がします。
シーズンオフでも乗るつもりですがw



明日もツーリングを予定していましたが、残念ながら悪天候でのお山は危険なので延期となりました。



そんな、ツーリングに行けずジメジメとした憂鬱な気分を晴らすべく、先日もらったこれ



メタリックなのパズルを作ることにしました。



本屋とか雑貨屋さんでよく目にするので気になってたら友人からもらえましたw
メタリックナノパズルは、メタリックだからってハンダとか溶接とかそんなものは必要なく(必要だったら売れないだろう)、せいぜいニッパーとラジオペンチがあればできます。あとは、曲線を作るセンスw



部品は全てアルミスチールの板になっています。
ニッパーがなくても手でグニャグニャしてたら取れるくらいの接点しかありません。
レーザーで加工されてるのかな?すごい。




部品は、ツメがついてる方とツメを入れるところを組み合わせて、ツメを曲げるか捻るかして組み上げます。
曲線はペンや電池の胴体?を使って適当に曲げて作ります。



これがまた難しい。
ちゃんと曲率を合わせないと組み上げられない!パーツごとに曲率が違う!


そして最後の難関は、

曲がって印刷されている線が横から見たら真っ直ぐになるようにいい具合に曲げてください

という部品。これ、説明書通りなんですがとても難解でした。



そして完成!




ブラックパール号です。

2時間もかかり、一部うまく組み上げられないイライラが募り、逆効果でしたw


次は、姫路城?があるらしいのでそれをやりたいと思いますw
ツーリング行けなくて悶々としてるライダーさん、オススメです!!!!!w



そんな、生存確認でした。
Posted at 2013/10/19 09:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年08月23日 イイね!

ダムツーリング

ダムツーリング昨日、二箇所のダムを回るツーリングをしてきました。


ダムを見ると言うよりは、ダム周辺の峠道を楽しみに行くツーリングでした!
プチ、ムラカミーティングとも言う。



当初は、ゼミのメンバー3台で行くつもりが1人が予定合わず。。。
2台での弾丸ツーリングになりました。


ルートはこんな感じ。




木曽三川公園の売店前に9時に集合。
通勤ラッシュを避けるためツーリングとしてはゆっくりな集合時間。



少し早めに到着してボケーっと集合を待ちます。


集合した2台とタワー




そのまま堤防を使って北上し、本巣縦貫道にてダムを目指します。


いつも通り本巣・織部の里で休憩後、一気に徳山ダムまで駆け上がります。


途中、電気工事で気持ち良く走れる区間が交互通行となり少し残念でしたが無事に徳山ダムに到着!12時くらいでした。

平日だけど、意外とライダーがいました。
けど、自分のバイクが一番カッケー!w



徳山ダムは毎月一回くらいのペースで走りにきてますが、久しぶりにダムの中腹までおりてみました。どこにいるでしょう?w




徳山会館のレストラン徳山で昼食をとります。





ダムを眺めながらの食事。
味噌カツ定食は美味しかったけど、ざるそばはゴワゴワだったらしいですwどんまい。


現在、徳山会館では在りし日の徳山村と現在のダムの姿を写した写真展が開かれています。


下流に住む自分にとってとても重要なダムですが、水の下にこんな素敵な場所があったのかと思うと少しさみしい気持ちになりました。ぜひとも、知ってもらいたい歴史です。



そこから、303号線を滋賀方面に一気に下る。303号線はほとんど綺麗な快走路ですが、少し民家のある区間もあり細い箇所があるので注意。


長浜のローソンにて休憩。
暑い日のガリガリ君は最高です!ローソンの店員が可愛いと自分達の間で話題にw




国道8号線にて大津方面に下り、八風街道を目指します!


当初の予定では、鞍掛峠を通る予定でしたが、土砂崩れで通行止めなんだとか。とても面白そうな道だけに残念です。



八風街道の滋賀県側入口にある永源寺ダム。こちらのダムはあまり観光できる場所もなく、眺めて終わり。





八風街道は、石榑峠がありましたが石榑トンネルができたことでこの辺りで唯一、年中通れる綺麗な峠となったそうです。


滋賀側、永源寺ダム付近はとても道が狭く大型の車両は離合が難しい箇所も。しかし、しばらく走ると舗装も綺麗に、石榑トンネルは広く明るく、その先は登坂車線もある快走路でした。



八風街道を抜け、いなべ市に入ったところで友達と別れ、ソロツーリングとなりました。



少し前から気になっていた二ノ瀬の峠道に行って見ることに。


いなべ側はしばらく普通の民家の間を通る県道でしたが、雨量によって通行を規制するゲートを越えたら別世界でした。



まるで、秘境のような木の生い茂り方、道の細さ。1人で来たことを少し後悔しましたw





事故ったら終わりだと思った矢先に、アルファロメオが突っ込んでJAFさんにお世話になってる現場と遭遇しました。


途中すれ違った、先導中と書かれた看板を掲げたプロボックスはまるでラリーカーのように坂の向こうから現れ、消えて行きました。なにを先導してる車なんだ?セーフティカーなのか?w


なんだ、この高低差!ほんの数百m先の道があんな下に!




道ははっきり言って悪いですが、路面には数々のブラックマーク。夜はきっと違った雰囲気なんでしょう。



そんなこんなで、ヘトヘトになりながらも無事に通過し帰路につきました。



帰りに、あまりにも疲れて道の駅で休憩。





総走行距離295キロ、約9時間のツーリングでした。



大学が始まる前にもう一回くらい行きたいです。次は、福井の海鮮丼ツーで!w
Posted at 2013/08/23 13:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年08月18日 イイね!

悪夢再び&2×4ツー

こんばんは、お久しぶりです。


以前、フロントブレーキの引きずりからキャリパーオーバーホールをしましたが、今回はリアブレーキが引きずりまして、悪夢再びというわけです。


ただ、マスターシリンダーのピストンassyは手元にありますが、

ダストシールやオイルシールは無く、やるならメッシュホースにしたいという願望から今回は揉み出しで終わらせるつもりでした。



そのつもりだったんです。


まさか、揉み出しの最中にピストンとれるとか。。。


自分ではかなり素早くもとの位置に戻した自信があったのですが←


その自信とは裏腹に、しっかりエアが噛みまして、エア抜き地獄へ突入しましたw


よくみるとピストンにダスト固着はもちろんですがサビもかなり出てまして、来月のお金がある時期にすべて揃えてオーバーホールするつもりです。



今のところ、引きずりはやや解消された模様で走れますので、走りにいきました!


目的地はもちろん、徳山ダム!



この二台で行きました!
写真は、道の駅、星のふるさと藤橋。



途中まで楽しく走ってましたが、ステップより先に靴が擦れてビビリミッターが発動したのでおとなしくダムまで流しました。







ダムには、避暑の目的もあったのですが。。。



まぁ、街よりは涼しいですな。



その後、ダムを迂回して県道70号から根尾に抜けて下まで降りるルートで帰ったのですが、これが失敗。


県道70号は入り口こそ綺麗なもののすぐに林道のような様子に。。。



コペンが通るのがやっとな幅もちらほらあり、土砂崩れで所々砂利が撒かれた状態となりバイク泣かせな道でした。。。



なんとか無事通過しましたが、途中のトンネルとかなんとも言えない不気味な雰囲気でしたしもう通らないと思いますw




そんなこんなで無事帰宅。
スタート時は、クーラント漏れもあったしどうなることかと思いましたが楽しいツーリングになりました!


靴を擦ったときのあのコーナリングの感覚を忘れないように、ツナギ買って膝スリ練習したいなぁ。。。



ツーリングに付き合ってくれた友人O、Yに感謝!



Posted at 2013/08/19 00:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月03日 イイね!

暑い熱い日曜日

暑い熱い日曜日今更ながら、初8耐の記録を書こうと思う。



きっかけは二週間前に8耐行きたい!って誰かが言い出したこと。自分は、土曜から参加したかったけど、予定が合わずに決勝だけ見ることに。



前日、飲み会だったのと楽しみすぎてなかなか寝付けず寝不足w


朝7時20分に四日市の某コンビニに集合ということで、家を6時半に出たけどガソリン入れに行ってたら少し遅くなり五分遅刻しました(^^;;


遅刻したらやることは一つしか無いよね!


「どーも遅刻してすいません」


そんなバタバタした感じで日曜の朝は始まりまった。


9時過ぎには鈴鹿サーキットに到着し入場券だけ組とV1エリアチケット組に分かれて各自観戦する場所を取り、始まるまでぼーっと座って待つこと2時間。
この時、エリアチケット買えば良かったと心底後悔した!(´・ω・`)


その間、ウォームアップ走行を観たり、シュワンツのデモランを観たり。


そんな感じでダラダラ過ごしていよいよスタート!グリッドに並ぶマシンにすでに興奮してたけどルマン方式のスタートはもっと興奮した!
スタートと共に一瞬シーンとした直後に一斉に始動するあの瞬間が堪らなかった。



8耐初参加なんで、贔屓のチームとか無くて噂程度にHARCPROやTSRが速いって知ってたぐらい。強いて言うなら、ヨシムラはポップヨシムラの伝説という本を読んでとても感動したので期待していた!オヤジさん!ヽ( ´ ▽ ` )ノ



一周目は数珠つなぎで面白いと思ってたけど2.3周目くらいからトップ4台が明らかに速かった。




そんな中、後方からTSRの猛追、周回遅れとトップ争いが入り乱れる展開にSUPERGTのような面白さがあった。


60台以上のマシンが走っているとしばらくするとどこがどう順位争いしてるかわからなくなり、HARCPROとTSRのトップ争い以外はよくわからんけど頑張れ状態になったw



個人的に面白かったのは各マシンで排気音が違ったり、ライン取が違うこと。カーボンマフラーとそれ以外、デスモサウンド、KTMの音くらいは聞き分けられるようになった!誰でも聞けば違いはわかると思いますが(^^;;




そんな楽しい排気音も昼食過ぎには子守唄に聞こえてきて、暑さで衰弱してしばらく寝てました(^^;;




昼食後、TSRがまさかの転倒→再始動するもリタイアとなりHARCPRO盤石の戦況となり少し残念。連覇への重圧はじわじわと見えないとこでチームやライダーに影響してたのかも。



最初は、最終コーナー前で観てたんですが全開加速が見えて面白かった。





途中からS字に移り観戦。
あそこのバンク角と切り返しは異常(^^;;しかもそんなバンク角でアウトから被せてオーバーテイクするトップ集団はさらに異常(^^;;アウト側のライダーとイン側のマシンが当たるんじゃね?と思うほどでした((((;゚Д゚)))))))





そして、終盤を迎え残り三十分で雨が!
タイヤ交換が結果を分ける熱い展開に!
HARCPRO、ヨシムラは無交換作戦で行く!


最終的に、HARCPRO、ヨシムラ、カガヤマの順でチェッカー!



最後の最後にこんな熱い展開になると思わなかった!最後まで観て良かった!大満足な初めての鈴鹿8耐でした!



個人的に、エヴァレーシングのバイクはカラーリングが最高だと思う。




それから熊本ホンダのマシンにいるクマもんがいつも笑顔で目の前を通過してて和みましたw




ピットレーン前で見てると、ライダーがヘロヘロで肩で息をしながらピットに向かう姿が見えて、とても感動した!


ライダーやチームの皆さん、観戦した皆さん、マーシャルの皆さん、お疲れ様でした!



おまけ
途中で挙げた、「ポップ吉村の伝説」は是非、バイク好き、ヨシムラ好きなら読んで欲しい。
できれば、ハードカバーで一気に。
ヨシムラ、バイク、レースがもっと好きになると思う。
Posted at 2013/08/03 08:04:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

久しぶり!

こんにちは。


梅雨明け宣言を聞き逃し、いまだに信じられない僕です。

例年より早すぎですよね?
けど、最近の天気は「The 夏!」って感じで昼間はカラッとして嬉しいです。

今日、久しぶりにエイプで通学しました。

最近、個人的に誰かさんのカブに乗ってから原付ブームが来てましてw

昨年の冬から今日まで長い長い冬眠、春眠、梅雨眠と親からは「売ってしまえ、邪魔だ」と言われるほど眠っておりました(^^;;

まともに乗ったのは半年ぶりで、ガソリン入れっぱなし、オイル交換もなしと申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、通学の足として久しぶりに頑張ってもらいました。


先日の休みにRVFの洗車のついでにエイプも洗車、始動確認してました。





ガソリンコックをONにしてキャブにガソリンが落ちるのを待ってたんですが、気づいたらエイプの下に大きなシミが(^^;;

フロート固着でキャブがオーバーフローしましたw

とりあえず、キャブ洗浄する時間が無かったので、ガソリンコックOFFでドレーンから少しガソリン抜いてオーバーフローだけ抑えて始動だけ確認しました。

数回のキックで始動したので一安心。

タンク内部は、、、
ガソリンが腐ってやがりました(^^;;
それでも始動できてしまうエイプのエンジンはすげー!単純なだけなのか?w
ホンダスピリットをエイプに見せられたそんな気がしました。

スロットルやクラッチの固着もなく、オーバーフローだけ治れば走りそうなのでそのまま今日を迎えたわけです。

フロートの固着は、ガソリンがフロートチャンバーに入ってしばらく浸かってれば治ると思い放置してました。

今日の朝、やはりキャブがオーバーフロー(^^;;

とりあえず、前回と同じように暖気してガソリンコックを再びONに。オーバーフローが収まってるじゃありませんか!

今のうちにと、急いでガソスタまで自走しハイオク満タン!4リッターちょっととハイオク入れても財布に痛くはありません。経済的だ。

そのまま一気に大学へ!と思いましたがトラブル発生(^^;;

熱が入って燃調が狂ったようで信号待ちでエンスト。しかし、単気筒小排気量エンジンは単純なので調整に工具など必要としませんw

エアスクリューを親指の爪で少し緩めるとアイドリングが安定しました。冬のままだったから濃かったのね(^^;;

そのまま走るとまたエンスト(^^;;またかよと思いながら、調整して始動したら一気に吹け上がって巡行時の回転数くらいに(汗)

スロットル固着とか、オーバーフローとか色々考えたけど、答えは単純でスロットルワイヤの取り回しが悪く、メーターステーに引っかかってワイヤーを引っ張ったためにスロットルを開けた状態になってました。

その後は何事もなく無事に大学に到着。



今日は補講期間入ったこともあり、駐輪場がガラガラなので、愛車を並べられました。

エイプを大学に乗って行った理由は、原付ブームの他にもあるのですが、それはまた後日、書こうと思います。

エイプさん、お疲れ様でした!
Posted at 2013/07/18 18:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ape

プロフィール

「先週から楽しみにしてた瞬間を逃した。。。」
何シテル?   05/12 12:41
RVF乗りです。よろしくです。 車最高!バイク最高! メーカのこだわりが感じられるちょっと変わった車・バイクが好きです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
周りにあまり乗っている人がいない車を と思い、NISMO RSにしました。 初のター ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
念願のプロアームV4 カムギアトレイン!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
幌車生活、リトラクタブル生活、はじめました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
友人から譲り受けました。 綺麗に大事に乗ろうと思います。 2018.3.20 知り合 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation