• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫目ライダーのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

しぐなるぐらんぷり

しぐなるぐらんぷりこんにちは。

先日のツーリングが中止になって走りたい欲が収まらない猫目ライダーです。

天気が不安定でツーリングの予定が立てられませんね。。。

少しだけ先日のツーリングレポをば。

バイト先の方が企画した海鮮丼を食べようツーリング。

大学にバイクを置いて帰ってたので、当日に始発から3本目の電車に乗って大学に行き、朝ごはんを食べて集合場所に向かいました。

朝早くでしたが三連休の頭だからなのか、道路は割と混んでいて、早めに出て良かったと重いながら、ガソリンを入れて集合。

つぶやいた通り、安定の一番乗りでしたw


それから待つこと30分、やっと全員が揃ったところで、天気が悪いから行き先変更の話し合いをし、集合予定時間から1時間後にやっと出発w

と思いきや、10分も走らないうちに雨に降られて高架下で雨宿り。企画者の「勇気ある撤退を!」の一声でツーリング終了。。。そのまま帰宅となりました(^^;;

レポするほどのこともないですねw

それで、今日、大学にバイクを置きに行ったのですが(教授からの呼び出しというのは内緒の話)その道中で少しバイクの調子が悪い。。。

ヘッドライトが少し前から点灯不良で、直さなきゃと思いきや、今日は点いてたのにまた消えて、少しアイドリングも怪しい(^^;;

暑いからだろうと思い、信号待ちで少し吹かしたら、なんと隣のHIJETが全力でレーシングしてくるじゃぁないですか(^^;;

何が始まるの?状態。とりあえず、普通に発進、加速して、次の信号で停止。

すると横からフルブレーキでタイヤロックさせて停止するHIJETが(^^;;

まだ、レーシングしてる(^^;;

と思ったら、信号無視してフル加速して行きました((((;゚Д゚)))))))

なんだったんだ。。。

こんな1人シグナルグランプリな人には絡まれないようにみなさんも気をつけてください(^^;;

Posted at 2013/07/15 19:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年07月07日 イイね!

漬け物買いに行かない?

漬け物買いに行かない?
こんにちは!

昨日、ツーリングに行ってきましたのでその報告をしようかと思います。

先日、「漬け物買いに行かない?」というメールを頂き、「行きます( ´ ▽ ` )ノ」と返事したところ決まったツーリングw

集合場所と時間だけが知らされ、その他の情報は知らないまま当日を迎えましたw聞かなかったのは、それも楽しそうだという軽いノリです(^ ^)b


集合場所は自宅から100キロ先のどんぐりの里いなぶ。集合までにプチツーリング状態ですが気にしませんw


7時過ぎに自宅を出発し、ノンストップで22号、302号、猿投グリーンロード、153号と進んで9時45分ごろに到着。まさかの一番乗りで主催者は渋滞に巻き込まれ30分遅れるとのこと。

雨続きだった先週から週末の晴れ間というとこもあり、駐車場はすでにバイクでいっぱいでした!





他の参加者がまだ到着してなかったので(そもそも他の参加者を知らされてませんが←)バイクを眺めてしばし休憩。

待ってる間に、ハーレーからCBR1000RRファイアーブレード、ZZR1400、YZF-R1、K1600GTLなど、多種多様なバイクを見れて退屈せずに済みました。

しばらくすると、参加者も揃いまして少し休憩して出発。主催者の方以外はお初の方でしたがこういう知り合い方ができるのもバイクの魅力の一つだと思う。

10時45分ごろ、まだ知らない目的地に出発!知らない人とでもマスツーは楽しい!


12時前に第一目的地の峠の本陣に到着!

本陣セットの山菜うどんを食べました!おやき食べるのを忘れたのが未だに悔しいw

1時間ほど休憩して、第二目的地のお漬物屋さんへ。少し下ったところにある清内路峠のおつけもので3つで1000円の漬け物を購入!

試食もできて大満足!長芋の漬け物が何気に美味しく、お酒に合いそうw

漬け物を買おうツーの目的も達成し、どんぐりまで戻ります。途中、道の駅信州平谷
で休憩。





ツーリング仕様のカブとマグナが止まっていました。すげーw


そして、無事にどんぐりの里に到着!同じように行きに見た他のライダーも戻ってきて、同じ顔ぶれとなっておりましたw

ここで他の方と別れて、行きと同じルートで家路につきました。朝よりも道路が混んでて、オーバーヒート気味のなか土砂降りに合い、帰り道は散々でした(^^;;

突然の雨もツーリングの良い思い出ということにしますw

今日、フクピカで愛車を労いました!
RVFさん、お疲れ様でしたー。


Posted at 2013/07/07 12:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年07月02日 イイね!

近況報告

こんにちは。

今月の予定がギッシリすぎて、いつ約束したのかすこし曖昧になってる僕です。

最近バイクいじりがひと段落しましたが、使ったお金は驚愕するので計算したくありませんw

やりたいことはいっぱいあるけどやっぱ、乗るのが先でしょ?ということで、今月は二週連続で日帰りツーリングに出かけます!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

また、帰ってきたら報告します。

バイクの話はこれくらいにして、普段バイクのことばかり書いてますからたまには他のことでも書こうと思います。

そんなにブログ自体更新してませんけどw←

今年に入ってから、パソコンのHDDの空き容量が4GBという状態で、やりくりしてましたwバイクに乗るようになって、写真や動画が増えたし、お供の音楽も容量を圧迫してました。

6年前のMacBook Early2008で容量は160GB。発売当時はこんな大容量をどうしろと((((;゚Д゚)))))))と思ってましたがあっという間でしたw

そんなわけで、バイクに消えてたお金をパソコンにまわして見ることに。

MacBookには愛着があるし、まだまだ長く使える仕様を目標に。

近年のHDDの価格は非常に安く、大容量でも1万切ってます。

選んだハードディスクはHGST Travelstarの2.5インチ1T、7200rpmのもの。これで8000円強と安い!Amazonで購入しました。

大容量すぎて不安になりますがまぁ大は小を兼ねるが、僕の考え方なので気にしませんw750GBでも値段変わらないし!

そして、このHDDを選んだ最大の理由は7200rpmのところ!一般的には5400prmですが、高回転の方がデータのやり取りが早くなります。そもそも、バイクと同じで漢たるもの高回転がいいに決まっている←バカ

そんな冗談はさておき、この頃のMacBookはHDD交換が非常に簡単にできる。バッテリー外してネジを3本緩めたらもうHDDは外れてしまう。困るとしたら、HDDのケースにトルクスねじが使われてるとこくらい。これも精密ドライバーのマイナスで外せるしw

バックアップとデータの移行に時間がかかるけど、作業自体は15分ほどでした(^ ^)b



なんか、網戸越しみたいですねw


交換してみて、体感できるほど処理がサクサクしてます!残りの容量が少なかったことも影響してたと思いますが、7200rpmの恩恵だと思います。そうであって欲しい。だって、漢たるもの高k...(ry

というわけで、スペックがそれなりにあるなら、パソコンを買い換える前にHDD容量を見直すことをオススメします(^ ^)b

ダラダラとつまらんパソコン日記になりましたが、つまり言いたいことは漢たrしつこいですね、ごめんなさい。

ホンダ乗りなのにカワサ菌にかかりそうなのでこの辺でw
Posted at 2013/07/02 09:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき
2013年06月14日 イイね!

挫折

おひさしぶりです.
とうとう,梅雨入りしてしまいましたね.


バイクシーズンを完全に逃した猫目です.

つぶやきでもお知らせしましたが,就職先が決まりましたので卒業できるようにこれから頑張ろうと思いますw


前回のツーリングで発見された問題点,

ブレーキの引きずり

を解消すべく,キャリパーのオーバーホールやらいろいろやってまして放置気味になってしまいました.


いろいろ片付きつつあるので,また,まとまり次第投稿しようかと思います.

ところで,先日,キャブの同調を取ろうと思い近くのウィングに行ったところ「ウチは原付しか扱ってないよ」と言われ機材を貸してくれましたw


そこで,大好きなDIYで同調を取ろうと思いました.


同調とろうといきがっていたとき


同調を取るには,フレームの隙間に手をいれて負圧を取るためのホースをつけてさらに手探りで同調用のネジを回すんですが,僕には無理でした.

不器用ですけん←

手を入れただけで工具を持って回すスペースがなかった.

という言い訳をさせてくださいw


そんなこんなで,現在に至ります.

おとなしくどこかのお店に預けたいと思います.


どっかに,東海地区でRVF預けれるお店ないかなー
Posted at 2013/06/14 13:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年05月08日 イイね!

問題点とツーリング振り返り

問題点とツーリング振り返りこんばんは!

まずは、前回の続きを書きませう。
ツーリング前にタイヤ交換を済ませましたが、その作業中になんだかブレーキのタッチがおかしくなりました(^^;;

何でだろうと思いつつ、別にブレーキラインに影響が出ることはしてないし、おかしいと思いつつも作業終了。

タイヤ取り付けて、キャリパーつけて、異変に気づきました。。。


ブレーキ引きずってる((((;゚Д゚)))))))


走れないことはないですが、ものの数十メートルを往復しただけでローターがほんのり暖かく。。。

しかも左だけ。。。

ツーリング前なんですが、、、、と思いつつとりあえず少し乗ったら直るんじゃないかと思い、自宅までプチツーw

案の定、直りませんでした(^ ^)bw
帰宅が18時半、それからキャリパー外してピストン揉み出し!



ピストンある程度出して、中性洗剤で洗って、戻して出して、洗って戻して。。。

一日目はシリコングリスを塗り忘れ、2日目もやるはめに。。。
画像は2日目ですw
流石に2日連続ともなると、手際も良くなり左右のキャリパーを同じ時間で完了(^ ^)b

そのままツーリング当日を迎えました。。。



ツーリング当日。
四日市のファミリーマートに集合し、伊勢神宮までツーリングスタート!

幹事は私が務めさせていただきましたが、前日、当日で参加者が減り若干傷心w

それでも5台(いつものメンバーw)でツーリング出発!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

特に渋滞にはまることもなく、伊勢神宮に2時間ほどで到着!
式年遷宮の年でもあり、ゴールデンウィークでもあり、1番来てはならない時期でしたw


入口の橋からこの混み様(((;゚Д゚)))))))

参拝まで1時間並び、途中で何度か目的を見失いそうでしたw

なんとか参拝を終え、おかげ横丁へ!


先ほどと同じ写真ではありませんよ!w

どこも同じ混み具合です。
この時すでに、到着から2時間が経過(^^;;

参拝するにも並び、昼食を取るにも並び、日本人は行列が好きですねw人のこと言えませんがw

冷やし伊勢うどんを食べました!


食後は人混みをかき分けながら食べ歩き(^^;;

ウナ玉串がうまかった!

うなぎの肉団子?の様なもの。500円と少しお高めw

定番の赤福を購入して、伊勢神宮をあとに。


その後、伊勢志摩スカイラインへ繰り出しました。

伊勢志摩スカイラインは、通行料(860円がインターネット割引券で680円に!)がかかるものの、とても気持ち良い道路でした!

しかし、ツナギを着たガチの皆さん十数名が往復してらっしゃってなんだか肩身が狭い思いでしたw

また、一般の観光客も道を譲ってくれるはずもなく、なかなかカオスな混走状態に(^^;;

それでも、まえに他車が居ないところは気持ちよく倒して流せたのでまぁよしとします(^^;;また、平日にいこーっと。

そんでもって、家路へとつきますが、四日市でまつもとの来来憲のトンテキを食べました!なんでもトンテキの元祖なんだとか。


ここでも一時間待ちでしたがw

食後、四日市で解散となりましたとさ。

ツーリング中、ずーっとブレーキ引きずっておりました。。。

それから、今回のツーリングは移動と行列成分が多く、もう少し手頃で走れる道路を移動に使うべきだと反省しました。

また企画するので参加よろしくですー!
ヽ( ´ ▽ ` )ノ


というわけで、次はブレーキ関係のオーバーホールになるかとw

無事に終わったら報告しますねw
Posted at 2013/05/08 22:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | RVF

プロフィール

「先週から楽しみにしてた瞬間を逃した。。。」
何シテル?   05/12 12:41
RVF乗りです。よろしくです。 車最高!バイク最高! メーカのこだわりが感じられるちょっと変わった車・バイクが好きです.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
周りにあまり乗っている人がいない車を と思い、NISMO RSにしました。 初のター ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
念願のプロアームV4 カムギアトレイン!
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
幌車生活、リトラクタブル生活、はじめました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
友人から譲り受けました。 綺麗に大事に乗ろうと思います。 2018.3.20 知り合 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation