• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平昌のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

カートで遊びました

カートで遊びました週末、ふとカートがしたくなり、
中学からの友人に「27日に安心院のソニックパークに行こう」と声を掛けるとOKとの返事。
とはいえ、少数では盛り上がりに欠けるので、克やら知り合いやらに声を掛けると、最終的には10名ほど集まる事に。 
なんだ、結構集まるもんやな。

 
メンツは、
私と嫁、友人とその息子(今春中学1年生)、克とその友人2名、S14乗りのM君とその友人2名、
といったところ。

今回の注目は友人の息子。
車好きなのでオートポリスにSUPER GTやD1などを一緒に観に行ってましたが、自分で運転するのは初めてです。
安心院のカートは免許を持っていなくても身長150cm以上あればジュニア講習受講で走れるので、それを受けさせます。

ジュニア講習代は私、平昌がサポートします!(←ここ重要)
まぁ中学への進学祝いということで(^^)


10人を2組に分け、私・友人・息子・克・克友人2名の6人で出走。
 
写真はその時の一コマ。
ワタシ、スピンしてグラベルにバックで突っ込みました(^_^;)
その後ろには講習中の友人息子。

俺の生き様(=人生スピンアウト)を見たか!!

 
走行そのものは7年ぶりでしたが、やっぱカートは楽しいですね。
ノー天気に、でも真剣に走れます。
走行当初はアンダーに手こずりましたが、ブレーキやアクセルオフのタイミング、ライン取りが段々分かってきて、最後の最後にベストラップを更新できました。
といっても、9秒台前半ですが。

家族組は1ヒート走っただけで次の場所に移動しましたが、残ったオッサン6人は結局3ヒートも走ったそうです。
うーむ、せめてもう1ヒート走りたかったなぁ。


 
さて、友人息子の初カートインプレッションは、
「コーナーの縁石にタイヤ乗せてスライドさせると速い」
とのこと。

生意気言いやがります(笑


そんな彼は、
カート場からの移動の道中で、
 
 

鼻血が出たそうです。


 
中学生には刺激が強かったか?(大笑
Posted at 2011/03/27 22:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年01月07日 イイね!

走行動画を比較してみた

走行動画を比較してみた遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。

さて、仕事の方は年始の挨拶で忙しいところですが、
車遊びの方は時間&費用面でしばらくお預けなので、
昨年末の車載映像を使って遊んでます。





今回、先日の車載映像と過去の車載映像を重ねて比較してみました。
メインの映像はは先日(12/23)のベストラップ(17秒1)
左下の動画は2009年4/29のベストラップ(17秒7)
です。




今回の走行ではアンダーがほとんど出なくなったなぁと感じていたのですが、
動画を比較してもステアリングの舵角でそれがわかります。

上の画像は、特にアンダーを出しやすいセクター3の登り複合50Rでの比較です。
赤丸で示すように、拳ひとつ分くらい舵角が違いますね。

また、最終コーナーでもステアリングの切り方がだいぶ違います。


コース1周分で比較してみると、
ストレートから1ヘアまでは先日の方が1台分くらい速いですが、
2ヘアでオーバーランしたせいでジェットコースターエンドで追い付かれ、
その後は登り複合から最終コーナーで引き離すといった感じです。

今回、3コーナーでクリップを外したり、2ヘアでミスってたりしてこの結果なので、
このミスがなければ16秒台は確実だったでしょう。(たられば論)

とまぁ、
3部山のタイヤでこの結果だから、Z1☆SpecあたりのNewタイヤを投入して、
シーケンシャルターボを疑似ツインターボ化してブーストの谷をなくせば
15秒台もいけるカモ?

なんて妄想を膨らまながら、
タイヤ代を捻出すべく、日々の労働に勤しむ次第であります(^_^;)

(時間も捻出しなきゃな・・・)
Posted at 2011/01/07 00:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月25日 イイね!

オートポリス ファン感謝Day(まとめ)

オートポリス ファン感謝Day(まとめ)←2本目終わったあとのタイヤ。
リアの内側が接地してない?







前回からの続き。個人的メモ風で長文です)

1枠目のピットアウト後はその後慎重に走り、無事に走行を終えたがタイムは20秒程度と振るわず。
この枠は40台も走っていてクリアラップが取れず(といっても譲る方が多いが)、自分でも乗れていない感があり、まるで駄目。
ドライバーの勘が戻らずブレーキを2度踏みしたり、クリップに付けなかったりと多々問題があるが、
とにかくB4の乗り味がかなり変わってしまった。

今までは、
・ブレーキングはフロントだけで制動している感じでなかなか減速せず
・ブレーキをいくら強く残してターンインしてもリアはどっしり安定。残しすぎるとかえって曲がらず。グリップを縦で使い切って横には残ってないイメージ
・終始アンダー感が強く、100Rや登りの複合や最終コーナーではフロントグリップと相談しながら操作。リアの動きは気にしない。

といった感じ。

で、今回の仕様変更では、
・フロントのバネレートを8キロ(スイフト)から10キロ(メルヴェ)へ
・リアのバネレートを7キロ(メルヴェ)から11キロ(アイバッハ)へ
・リアサスメンバーブッシュにカラーを入れてメンバーを固定

という点だけ変更。
また、バネレートアップに伴いフロント&リアの車高が若干UP。
ほぼ純正車高(-_-;)

その結果、
・ブレーキがかなり効くようになった。今までの感覚で踏むと1コーナーでは余ってしまう。フロントが踏ん張り、リアが効いている感じ。
・ブレーキを強く残したまま切っていくとズルーとリアが出る。慣れると予測できるレベルだけど慣れないと切り込めない。
・高速コーナーでは踏ん張りが効くようになった。フロントグリップが怪しくなったときにはリアも出そうな感じに。強アンダーからニュートラルステアになってきた?


といった感じに。
特に1コーナーでのブレーキの効き向上は顕著で、150m過ぎてからブレーキングしても間に合う感じ。
ただ、ブレーキを残したままだとステアを切り込めないので、その帳尻合わせが難しい。
今まではバネレートが足りずフロントブレーキのみに負担が掛かって、リアがほとんど仕事してなかったのかも。
実際、フロントパッド3セットに対してリアはまだ残っているといった交換サイクルだったし。

ただ、ブレーキ自体の不安定さは未だあり、踏むたびに手前で効いたり、奥で効いたりと安定しない。
だから、一発でドーンとは踏めず。
症状としてはノックバックのような感じで、2度踏みすると元の位置から効く。
これからは直線などは左足でチョンとブレーキのタッチを確認してみよう。
(今回、何度か試したら効果あった)


コーナーへのターンインでは、ブレーキの残し方、アクセルの入れ方で姿勢を変えられることがだいぶ判ったので、タイムを狙うならこちらのセットの方が良さそう。
ただ、ナーバスな感じだけど。

今回のベストラップではいつも苦労する登りの複合60R~50R~40Rが割と速くいけた。
いつもはシーケンシャルターボの谷にハマって失速してしまうけど、60Rから良い姿勢を作れ、50Rのクリップを今までよりも若干手前にもってこれたのでスピードが落ちることなく抜けられたようだ。

2ヘアで大きなミスをしていたのにも関わらず、結果的にタイム更新が出来たのはここでの走りが良かったからか?


とりあえず、今回の走行で感じたことはこのくらい。
期間を詰めて走ればもっと色々な事を試せそうだけど、今は無理(゜ε゜)


さて、現状の仕様でどこまでいけるものやら?
(BE5型レガシィでノーマルエンジン、ノーマルサイズのラジアルタイヤ、パッド、車高調、強化スタビ、リアのみ機械式LSDといったところ)
16秒台はいけるだろうけど、15秒はかなり精進しないと無理だろうな(^_^;)

[メモ]
外気温 7~9°
油温 119°
水温  91°
トップスピード 209km/h
最大ブースト 1.19(オーバーシュート値)[設定1.00]
エア圧(温間) F2.2、R2.1
Posted at 2010/12/25 23:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月24日 イイね!

オートポリス ファン感謝Day

嫁から時間を賜り、
1年8ヶ月ぶりにAPを走った訳ですが、やはりモータースポーツ、
ブランクあると勘を取り戻すのに時間がかかります。


この1年8ヶ月の間に車の方は若干仕様変更しまして、カーナビ撤去等のプチ軽量化とバネレートUPをしておりました。
軽量化はともかく、バネレートの変化が走行に与える影響は大きく、以前とはだいぶ異なる挙動を示すようになりました。

素人が1年8ヶ月ぶりに仕様変更した車でサーキットを走るとこうなるようです↓


とまぁ、1枠目は途中でピットインして車両チェックした次第です。

エア圧を測ると、F1.8→2.2、R1.8→2.1と問題ナシ。
とりあえずリアダンパーの減衰力をいっぱいまで引き上げて対処しました。

そこへ老兵さん登場。
「どうした?」
の声に
「ブレーキをちょっとでも残すと凄くリアが出る。今までにない感じ。リアのトーがアウトかも?」
と答えると、
「ちょい待ち」
とリアのトーを目視測定。

人間アライメントテスター化した老兵さん曰く、
「問題無い。トーアウトなんてない」
とのこと。


そーですか・・・、では再スタートします!

とピットを後にしたのでした。


(続く?)
Posted at 2010/12/24 23:05:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月23日 イイね!

私は帰ってきた!(動画を追加)

私は帰ってきた!(動画を追加)最後にAPを走ったのは2009年4月29日、
それから約1年8ヶ月ぶりにAPを走ってきました。






長い一日だったので詳細なレポは後々として、
快晴の中ブランクに戸惑いつつも無事に走り終えました。

ライセンスを取った友人も気持ちよく走れたようでなにより。


さー、今から動画の取り込み&編集だー(^_^;)


とりあえず、今日のベスト(最後の枠の最終周・・・)をUPします。

露出が車内に合っているのはご容赦のほどを。
なお、最後の効果音は嫁演奏によるものです。
Posted at 2010/12/23 21:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「親の影響を受けた結果 http://cvw.jp/b/175953/48224370/
何シテル?   01/25 18:51
09年8月にファミリーカーとしてルノーカングーを、 12年9月に通勤車として初期型のS2000を購入しました。 19年にS2000を手放し、BMW M235...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

体感レポート(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 22:43:34
2本借りた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 21:47:48
端午の節句の準備・・・☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 21:31:10

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
S2000からの乗り替えです。 家族4人がちゃんと座れて運転が楽なオートマ車にしました。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長女が誕生して2児の父親になったのを機に2人乗りのオープンカーを購入。通勤&通園用です。 ...
ルノー カングー ルノー カングー
09年8月1日納車 モデル末期のカングーですがウチの用途にピッタリと思い、新車を購入しま ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて買った車です。6年ほど乗りました。 チョコチョコと手を入れて最終的には以下のよう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation