• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぶろうのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

HIDバーナーが破裂

HIDバーナーが破裂ストリームロービームで使用している
PHILIPSの6700KのHIDバーナーを使い始めて2年弱

それの不具合を感じ始めたのが約1ヶ月前
信号待ちで、ストリームヘッドライトで照らされた前走車が
運転席側だけ若干黄色っぽく見え「何か変だな」と
思ったのが最初で、その1ヶ月後には運転席側のみ
点滅を始めて交換しなきゃと思った直後に切れました。

で切れたバーナーですが、


取り外してみると画像の様に破裂していました。


ヘッドライト内で破裂したものだから

大小様々な破片が散らばってしまい、
ストリームは購入してから5年半の間に一度もバンパーを外したことがなかったので
5年半で溜まった砂塵でのリスクを考えてディーラーに修理をお願いしました。

ディーラーでの修理で案の定というか
バンパーを外した際にヘッドライト下のステーの爪を折りましたw

工賃が10000円と決して安く無かったですが、
作業する時間を見付けなければならない現状の自分でやるより良かったかな。

しかし、
最近HIDフォグのバーナーが切れたりと修理することが増えてきた様な感じがする・・・orz



今回、交換用にPHILIPSの6000Kのバーナーを購入しましたが、
ネット通販で6000円とハロゲンの電球と同程度まで安くなりましたね。



HIDバーナーの破裂は珍しいケースですが
発光色が変色してきたら要注意です。



Posted at 2015/04/25 07:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム(RN8) | 日記
2013年08月11日 イイね!

ストリームのブレーキ交換

ストリームをショップに預けて
ブレーキのローターとパッドを交換しました


今回取付けたのはDIXCEL
ブレーキローターがSDtypeという6本のパッドのシェービング用スリット入りのもので逆回転で使用
ブレーキパッドがMtypeというストリート用の強化パッド

今回DIXCELを選んだ理由は
ローター、パッド共にライフにも使用しているもので
実際に使ってパッドを常にシェービングしているためか、ブレーキが初期制動から明らかに良く効き
ブレーキダストがほとんど気にならないため


フロント(助手席側)


リア(助手席側)

ショップでの作業なのでホイール無しの画像はありません。

慣らしを始めたばかりでまだ効きは悪いですが、
慣らしが終わったころにどれだけ違いが出るか今から楽しみw

パーツレビューは慣らしが終わったらアップする予定。


DIXCELのXtypeのページ
インチアップしてホイールが重くなるとブレーキが効かないというテスト結果が載ってます
オイラもRN3のときインチアップしてブレーキが効かない気がしていたんですがホントのようです。
DIXCELでは”インチアップしたらスポーツパッドへ”と言っていますが
インチアップしても純正より軽くなるホイールを選んだ方がいいですね。
タイヤ交換するとき腰にも優しいしw



家族を連れてストリームを引き取りに行く途中”自然食ビュッフェぐるりごはん”という店を発見して

スマホで調べて面白そうということで、帰りに夕食を食べに立ち寄ってきました。

このお店はビュッフェ形式の和食メインのお店で

画像は一部ですが、
夏季限定のしめ鯖や鯵の塩焼きが美味しくて、店を出るまで約2時間ずっと何かしら食べていましたw
また行ってみたいですね~。


さて、

ブレーキの慣らしでどこ行こうかなwww




関連情報URL : http://www.dixcel.co.jp/
Posted at 2013/08/12 21:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム(RN8) | 日記
2013年04月28日 イイね!

エアクリのメンテナンス

エアクリのメンテナンス今日は天気が良いので
お出掛けしたかったんですが
王子様の風邪の具合が発熱は無いけど
ダルいみたいで良くないので
自宅でゆっくり過ごすことに。

何もしないで1日無駄にするのももったいないので

ストリームに付いている無限のエアフィルター
のメンテナンスをすることにしました。


メンテナンスするのは今回で3回目

メンテナンス方法は説明書通りに
1、分解
2、洗浄液をスプレーして放置
3、流水で水洗い
4、陰干し
5、オイルを吹き付け
6、組立てて戻す
だけw

ただし、水洗いは2次側から、オイルは薄く均一にがポイントですw



既に戻した後の画像ですが、
ちょっと手間はありますが、メンテナンスすれば再利用出来るところがいいです。

でも、
このエアフィルターいつの間にやら無限からカタログ落ちしてますね・・・


ついでに

エンジンルームの画像も1枚
最近は効果が分からないグッズやごちゃごちゃしてくるものは
自然と取付けたいと思わなくなり、いたってシンプルw



早く王子様の風邪が良くなりますように。


Posted at 2013/04/28 17:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム(RN8) | 日記
2013年03月24日 イイね!

洗車とタイヤ交換

洗車とタイヤ交換今日はストリームを洗車しました。

手洗するのは大晦日以来の実に


3ヶ月振りwww



写真には残していないですが

ここんとこの土埃混じりの強風でウェザーストリップやエンジンルームに
入り込んでいた土埃がスッキリと綺麗になりましたw



洗車のあとはタイヤ交換も

外したタイヤがどこに付いていたのか
ガムテープなどに書き込んで貼り付ける方が多いと思いますが、

オイラの場合は

バランスウエイトに油性マジックで書き込んでいます

次回書き換えるときにはパーツクリーナーを染み込ませた布で
拭き取れば書き換えられるので意外と楽です。

もちろんタイヤ交換の最後はトルクレンチで締め付けてエアーチェックして終了。

夏タイヤは拘っているのもありますが
スタッドレスとは比べ物にならないくらい静かだし乾燥路ではグリップするので

少し走っただけですが走っていて楽しかったです。



さて夏タイヤでどこ行こうw



満開の桜でも観に行こうかな♪

Posted at 2013/03/24 21:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリーム(RN8) | 日記
2012年12月28日 イイね!

ストリームでプチオフ

ストリームでプチオフ今日は世間一般で言う仕事納め

うちのお店も仕事納めで明日から9連休と言いたいとこですが、
仕事納めをセレモニー的に形だけは行いましたが
明日からも交代で通常営業・・・orz

今年はお店のメンバーの現行ストリーム(RN6~9)が2台も増えて
合計5台になったのでせっかく全員が集まる最後の日ってこともあり
ストリーム乗りのみなさんに声を掛けてプチオフしてきましたw


一応年式順に並べてみました

左からではなくて都合により右からですが
'06モデルのクールアンバーメタリック
'08モデルのプレミアムホワイトパール
'09モデルのパッションレッドパール
'12モデルのクリムゾンパール
'12モデルのコバルトブルーパール

日の光の下では無かったのは残念でしたが、
パッションレッドパールクリムゾンパールが並ぶのってかなり珍しいことかと

ちなみにグレードは全て2LRSZ



日も暮れて駐車場は真っ暗だったので

左のRA型に乗る方の助言で2方向からヘッドライトで照らしての撮影

右は200SX氏のキャラバン
キャラバンのHID眩し過ぎる・・・

200SX氏ご協力ありがとうございました。


お店のメンバーのみなさん楽しんで撮影出来たようで、
オフの楽しさを伝えることが出来ていい仕事納めになりましたwww



またいつか明るい時に並べてみたいと思いますw

Posted at 2012/12/28 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリーム(RN8) | 日記

プロフィール

「夕方4時から洗車。
2台の内外装共に掃除をしたら3時間かかった」
何シテル?   06/06 19:40
ストリーム(RN8)→お出掛け用と N-BOX(JF3)→買い物/王子様の送迎用に乗っていて、 弄りは小遣いの範囲。ストリームは維持をメインにしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クリック募金 
カテゴリ:社会貢献。
2007/02/02 20:38:16
 
Hondaホームページ 本田技研工業株式会社 
カテゴリ:ストリーム情報。
2005/01/07 19:59:09
 
JH高速道路の道路交通情報 
カテゴリ:ドライブ情報。
2005/01/07 19:46:39
 

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ママの車(王子様命名) (ホンダ N-BOXカスタム)
買い物と王子様1号2号の送迎用
ホンダ ストリーム パパの車(王子様命名) (ホンダ ストリーム)
ドライブ用
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
クロスバイク 約25年振りの新車w
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
旧お買い物&王子様1号2号の送迎用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation