• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありっくのブログ一覧

2020年02月20日 イイね!

ご対面

ご対面車がオークション会場から車屋さんに届いたとの連絡があり、対面してきました。

ドキドキしながら対面しましたが、意外ときれいなもんでした。中身も健やかだったらよいのですが…
前オーナーさんはディーラー整備だったようで、ボードコンピュータに整備の履歴がしっかり残っていました。
長く付き合っていきたいな。

ウイングロード君も、もう少しの間、よろしくね♪
Posted at 2020/02/20 18:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

新しい車屋さん

長らくお世話になった、比較的便利な所にあった車屋さんは、輸入車勘弁な所なので、新規車屋さんを探しました。

二件の候補があったうちの一件に、車両受け入れと、車検と登録をお願いしました。家からは結構遠くなりますがまあ、仕方ない。

今後、末永くよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/02/17 02:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

BMW320dツーリング

購入した新しい中古車(?)は、BMW320dです。

2014 以降位の個体で、ACC・革シートの車両を基本に探していました。走行距離は年式を考えると4万キロ台なら合格、と。乗り出し220万を限度に、カーセンサーやらグーやら、四国だけなのかなMjやらで探すこと2ヶ月。なかなかありません。

古けりゃ安いのは当たり前、距離走ってたら安いの当たり前。なので、年式が一年新しかったらプラス10万。走行が一万キロ少ない毎にプラス10万。逆に一万キロ多い毎にマイナス10万。革シートじゃなかったらマイナス10万。という具合に基本価格に足し引きしながらネットをみてました。


車両価格で200万以下の個体があっても、見積りをだしてもらうと 軽く240万オーバー。ガラスコーティングやら帰宅支援キット(←マジでこれは意味がわからなかった)やら、外せそうなものを外して230万。実際に買うとするならば、それに保証をつけたいのが輸入車ビギナーの心情なのでプラス10万。
車両価格が安めの店は、諸費用が高い。遠隔地登録代行料金などで嵩増しされた代行費用だけで15万。車検は有るのに法定整備費用で11万。納車費用と遠隔地納車費用と、それにプラスして陸送費用で15万。一番高い所だと、保証を付帯して諸費用が60万を越えてましたw 一部上場のあの会社がやってる販売部門です。だって、車両価格150万で諸費用が60万ですもんw

で、ウイングロードで痛い目にあってたくせにてを出したカーオークション。前回は社長のいうがままにのせられて、しかも金額を吊り上げられた感じでしたが、今度は自己責任。

外税だということで設定した上限額以内で落とせたものの、請求書が回ってくるまで外税だと言うことを忘れているという…
200万までなら出してもいいな→なら税別180万までだ→175万で落札→え!ずいぶん安く落ちたな→消費税のこと完全に忘れる→請求書みてビックリw
それでも、先述の価格の方程式に当てはめると、2015年式なのでプラス10万、走行距離(巻き戻しがないという前提で)1.7万キロだからプラス30万。当初の目論見だと完全に予算オーバーな自分の定めた価値では乗り出し260万円の価値がある車両。

登録代行は2万円前後とのことなので、あとは車検がいくらで上がるか。合わせて15万円で上がったら嬉しいなあ。
Posted at 2020/02/15 23:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

戻ってきました

約5年ぶりの投稿です。 そうです。車を買い換えることになりました。 なんだかんだ文句を言いながらも家族とともに楽しい思い出を作ってくれたウイングロードともお別れが近づいてきました。 次期愛車は、4台目のステーションワゴン。プラドも車検証上はステーションワゴンでしたが… 今度はオークションで5年落ちのドイツ車を購入しました。今のウイングロードは、お世話になってる車検屋さんの社長(この人にはあまり世話になっていない)がオークションでとってきた物ですが、対面したときには目が点になるくらい酷い有様でした。お世話になっていた工場長がコツコツと仕上げてくれましたが、リアバンパーは下部がめくれていたり…。やめておきましょう。いい思い出を作ってくれて車ですから。 こりもせず、今度はオークション代行業者(ネット)での購入です。思っていたよりまずまず安く買えました。人柱になること明白ですが、また、車が来るが楽しみでもあります。来月初め頃に手元に来る予定です。 後々、覚え書きを残したいと思います。
Posted at 2020/02/15 15:48:48 | コメント(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

サニーカリフォルニア

 モラトリアムの時代が終わりに近づき、単車を運ぶための箱バンを処分しました。4月から働く職場は埼玉。実家を出てアパート住まいになる予定で、車は引き続き生活必需品として必要でした。

 当時、バイクには興味があるものの、四輪にはそれほど惹かれることもなかったので、「何でもいいから安くで車を売ってくれる人、いない?」と声をかけまくっていたところ、キャラバンの嫁ぎ先である友人から、大学の友達が310サニーのステーションワゴンを売りたがっている、との情報をもらいました。サニーの持ち主は私自身も顔見知りで、年度内の名義変更を条件に、車検残1年半の個体を5万円で購入しました。

 私にとっては初の5ナンバー車。3速ではありますが初のAT車。時は昭和末期。世の中が自粛ムードの中、今にしてみればガタピシとやかましい車でしたが、デートの足に、友達との小旅行にと、活躍してくれました。

 友達と「卒業旅行」との名目で、みぞれ降る中チェーンも持たず、新潟→金沢→名古屋と、ドライブ旅行から帰着したとき、モラトリアムは終了しました。

 就職先までは車で5分とかからない距離ではありましたが、通勤の足として活躍。会社が新車で購入した社用車(?)のラルトRT33に同梱されていた「RALT」のステッカーをボンネットの先端に貼ったり、前のオーナーがリヤウインドに貼っていた「まつおか」のはちまきが、かなりレーシーさを醸し出していました。

 職場の先輩と仕事が早く終わったときに車を連ねて新宿まで繰り出したときには、お互いぼろい車だったので、信号待ちではバンパーで押し合ったりと、手荒に扱っても元気に走っていました。

 しかしながら、車検切れを控え、残業代が青天井に出ていた時代ですので、一人暮らしの新人サラリーマンにも蓄えができており、次なる車、我が車人生の中ではもっとも残念な愛車、ブルーバードワゴンへと買い換えました。
Posted at 2014/11/14 18:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の車 | 日記

プロフィール

はじめまして。 野良のBMW乗りです。 初の輸入車を野良で乗っています。 今のところ通常のメンテナンスなど以外では、定番のサイドブレーキワイヤーを吊すプラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グロム+ブレンボ(brembo)キャリパーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 21:37:30
【ラジポン化②】Frando 7NBラジアルマスター 15φ 機械式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:44:04
【ラジポン化①】Frando 7NBラジアルマスター 15φ 機械式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:42:08

愛車一覧

ドゥカティ スクランブラー シックスティ2 ドゥカティ スクランブラー シックスティ2
ようやくやってまいりました。野良ガレージに新しいお友達です。 微笑みの国からやってきたイ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
懲りもせずカーオークションで入手しました。後学のため、相場を知るために「まあ、無理だろう ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
プラドを売却したお金で、「お荷物がたくさん積める車!」との息子のリクエストに応えたら、こ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
Driving a TOYOTA PRADO78.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation