2014年11月14日
モラトリアムの時代が終わりに近づき、単車を運ぶための箱バンを処分しました。4月から働く職場は埼玉。実家を出てアパート住まいになる予定で、車は引き続き生活必需品として必要でした。
当時、バイクには興味があるものの、四輪にはそれほど惹かれることもなかったので、「何でもいいから安くで車を売ってくれる人、いない?」と声をかけまくっていたところ、キャラバンの嫁ぎ先である友人から、大学の友達が310サニーのステーションワゴンを売りたがっている、との情報をもらいました。サニーの持ち主は私自身も顔見知りで、年度内の名義変更を条件に、車検残1年半の個体を5万円で購入しました。
私にとっては初の5ナンバー車。3速ではありますが初のAT車。時は昭和末期。世の中が自粛ムードの中、今にしてみればガタピシとやかましい車でしたが、デートの足に、友達との小旅行にと、活躍してくれました。
友達と「卒業旅行」との名目で、みぞれ降る中チェーンも持たず、新潟→金沢→名古屋と、ドライブ旅行から帰着したとき、モラトリアムは終了しました。
就職先までは車で5分とかからない距離ではありましたが、通勤の足として活躍。会社が新車で購入した社用車(?)のラルトRT33に同梱されていた「RALT」のステッカーをボンネットの先端に貼ったり、前のオーナーがリヤウインドに貼っていた「まつおか」のはちまきが、かなりレーシーさを醸し出していました。
職場の先輩と仕事が早く終わったときに車を連ねて新宿まで繰り出したときには、お互いぼろい車だったので、信号待ちではバンパーで押し合ったりと、手荒に扱っても元気に走っていました。
しかしながら、車検切れを控え、残業代が青天井に出ていた時代ですので、一人暮らしの新人サラリーマンにも蓄えができており、次なる車、我が車人生の中ではもっとも残念な愛車、ブルーバードワゴンへと買い換えました。
Posted at 2014/11/14 18:47:17 | |
トラックバック(0) |
過去の車 | 日記
2014年11月03日
我が家の「新しい」中古車…ややこしいですな…ウイングロードは、行きつけの車検屋さんで買ったのですが、我ながら余りいい買い物ではありませんでした(;´д`)
結構傷だらけで、納車前に磨いてもらったのですが、バンパーは見えないところで裂けてるし(-ε-;
とはいえ、我が家が車を買うのは嫁さんの軽を買って以来の11年ぶり。私の車としては15年ぶり。縁あって我が家にやって来ましたので大切に乗ろうと思っています。
妻や子達にとって、私と前車のプラドとの付き合い方は、車を大事にしているようには写らなかった様子。私にとっては、四駆は機能重視で、快調に走れればそれで楽しめてました。故に、自分でできる整備・修理は節約もかねて(それが主な理由かも)自分でしてましたし、手に負えなさそうなら近所の車検屋さん(プロなら誰でもできるであろう整備・修理)と遠方の修理工場(単なるパーツ交換じゃなく、「修理」ができる)を場合によって使い分けてお願いしてました。
なぜ家族に、私のプラドに対する愛情が見えなかったか。答えは簡単。この10年以上、洗車したことがなかったからですw
プラドは、ガタボコ道での遊びにハマるまえは人並みに洗車もしましたし、業者さんでポリマーなんかしたこともありました。それも昔のはなし。
泥遊びあとの高圧洗車は洗車ではなく整備の一環なので、これを除くと自分の意思で洗車したのは、多分10年以上前に洗車機に突っ込んだのが最後。あとは車検の時のサービスでしてもらうのみ。
今日、ウイングロード、洗車しました。我が家に来て三週間、はじめての洗車です。我が子達は、父が洗車する姿、初めて見たはず。ぶっちゃけ、洗車の仕方、忘れてました…
やりながら、「あぁ、水気を飛ばすのが一番難儀したっけ~」などと思い出しながら。
枯れていく様が味になる車から、枯らしてしまってはみすぼらしくなる車に乗り換えてしまいましたので、洗車、頑張ってみます。
Posted at 2014/11/03 22:05:22 | |
トラックバック(0) |
ウイングロード | 日記