2014年11月03日
我が家の「新しい」中古車…ややこしいですな…ウイングロードは、行きつけの車検屋さんで買ったのですが、我ながら余りいい買い物ではありませんでした(;´д`)
結構傷だらけで、納車前に磨いてもらったのですが、バンパーは見えないところで裂けてるし(-ε-;
とはいえ、我が家が車を買うのは嫁さんの軽を買って以来の11年ぶり。私の車としては15年ぶり。縁あって我が家にやって来ましたので大切に乗ろうと思っています。
妻や子達にとって、私と前車のプラドとの付き合い方は、車を大事にしているようには写らなかった様子。私にとっては、四駆は機能重視で、快調に走れればそれで楽しめてました。故に、自分でできる整備・修理は節約もかねて(それが主な理由かも)自分でしてましたし、手に負えなさそうなら近所の車検屋さん(プロなら誰でもできるであろう整備・修理)と遠方の修理工場(単なるパーツ交換じゃなく、「修理」ができる)を場合によって使い分けてお願いしてました。
なぜ家族に、私のプラドに対する愛情が見えなかったか。答えは簡単。この10年以上、洗車したことがなかったからですw
プラドは、ガタボコ道での遊びにハマるまえは人並みに洗車もしましたし、業者さんでポリマーなんかしたこともありました。それも昔のはなし。
泥遊びあとの高圧洗車は洗車ではなく整備の一環なので、これを除くと自分の意思で洗車したのは、多分10年以上前に洗車機に突っ込んだのが最後。あとは車検の時のサービスでしてもらうのみ。
今日、ウイングロード、洗車しました。我が家に来て三週間、はじめての洗車です。我が子達は、父が洗車する姿、初めて見たはず。ぶっちゃけ、洗車の仕方、忘れてました…
やりながら、「あぁ、水気を飛ばすのが一番難儀したっけ~」などと思い出しながら。
枯れていく様が味になる車から、枯らしてしまってはみすぼらしくなる車に乗り換えてしまいましたので、洗車、頑張ってみます。
Posted at 2014/11/03 22:05:22 | |
トラックバック(0) |
ウイングロード | 日記
2014年10月24日
ある日、中古屋さんから電話があり、「ロングのディーゼルがみつかったよ!見においで!」
週末に中古屋に行くと、銀色にオールペンされ、荷室の窓が埋められたE23ホーミーが…。窓埋め自体は、積んでいるバイクは見えないし、色のこだわりなど全くなかったのでオールペンだって問題なし。ただ、内装が青色の金華山?ちんちら?とにかくトラック野郎というか、当時のバニングというか…。
つまりは、自分の好みではなかったのです。しかし、内装にさえ目をつぶれば何一つ問題はないので、喜んで購入しました。確か30万円ほど。
荷台には手作り感満載の、ソファーベッドの「作りかけ」が、骨組みだけの姿で鎮座していました。中古屋の親父さんは、「単車積んでも横で寝られていいじゃん!」と。が、そのままでは2台積めないので速攻で撤去。
この車で遠征に出かけたときは、その内装が割とウケて、「クラブ」(お姉さんのいる方)みたいだと、夜な夜な酒盛りの会場となりました。
1年ほど乗っていましたが、私自身のモラトリアムの時代が終わるのを控え、キャラバンの嫁ぎ先から紹介された方の元へと嫁いでいきました。
Posted at 2014/10/24 19:16:05 | |
過去の車 | 日記
2014年10月24日
運転免許を取得して、初めて購入したのがE20キャラバンの、ロング、9人乗りガソリンエンジンモデルでした。単車を積んであちこちに遠征するため、道具として選びました。4ナンバーだったので1年車検でしたが、車検をとって、登録してもらって確か13万円なり。
当時、車にはあまり興味がなかったのですが、車中泊もできて、結構便利に使っていました。
しかしながら、遠出をするようになると、軽油の安かった時代、ディーゼル車との燃料代の違いが馬鹿にならず、箱バンのロングでディーゼルエンジンモデルを、購入した中古屋の親父さんに探してもらうことにしました。
この車とのおつきあいは約3年。中学時代からの友達のところへと嫁いで行きました。
Posted at 2014/10/24 19:02:44 | |
過去の車 | クルマ