2007年06月02日
本日、主治医から説明を聞きました。 病名は微小変化型ネフローゼ症候群 今のところは有力らしいです。 1ヵ月後の状態で決定するみたい。 確実性を求めるなら、賢生検といって腎臓の一部をとって、 顕微鏡で見てみないと判らないそうです。 ただ、健士郎君の年齢等をみて、賢生検の検査は しないそうです。リ ...
続きを読む
Posted at 2007/06/05 15:47:43 | | 暮らし/家族
2007年06月01日
突然携帯が鳴り出した、嫁からだ。 「パパ大変!!。健士郎が入院だって。しかも最低3ヶ月」 えっ?意味がわからない。どうして?? 小学校の尿検査で蛋白尿が高い。と判断され、総合病院に 検査に行った妻と健士郎。 病名「ネフローゼ症候群」 腎臓の糸球体という尿をつくるところに、不具合がでて尿に 血中のた ...
続きを読む
Posted at 2007/06/05 15:40:34 | | 暮らし/家族
2007年05月23日
自動車学校を卒業して、1ヶ月が経ちました。 愛知県では、平針試験場に行きました。 受付時間は8時半・9時半・12時半の3回のみです。 自宅から、試験場まで1時間半かかります。 午後には予定が入っていたので、午前中のどちらかです。 9時半の受付をするために、8時前に自宅を出発! 試験場では、受付・ ...
続きを読む
Posted at 2007/05/23 21:29:30 | | 日記
2007年05月12日
ネッツ店に行き、メイン(嫁号)を 引き取り(納車)に行きました。 駐車場に愛機が置いてあった。 すぐにでも、乗り込みたかったが、 {あ~~、あれね。}と見えるような素振りをしながら、ショールームへ。(ちょっと大人ぶってみた) ショールームには、アルファードを見に来ているお客が結構いた。 私は本日納 ...
続きを読む
Posted at 2007/05/12 23:00:36 | | 日記
2007年04月27日
とうとう、やってしまいました。 うちの嫁が パチンコ屋の駐車場で横断中、横から激突されました。 話を聞いてみると駐車場内ですが、相手さんが一旦停止みたいです。 過失はどうなるか分かりません。 そして、問題がこのノアは下取り予定車両だったのです。 次の車(アルファード)の下取りに、なっているので、 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/27 15:19:30 | | 日記
2007年04月26日
朝8:00 起床。起きた瞬間からドキドキ。 そして、緊張のあまりお腹が痛くなってきました。 9:00 車校に着きました。受付を済ませ2階の教室へ。 9:30 卒検の講習(視力検査・免許証確認) 9:45 試験開始!!(まずは大型の人から)今回は1人 中型は私を入れて2 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/26 17:16:21 | | 日記
2007年04月25日
本日、2時間教習しました。 後半1時間はみきわめ(2段階)でした。 コースを何回も練習して、 弱点の所(クランク)を強化練習しました。 明日午前中に、卒業検定です。 家に帰って、コース表とにらめっこです。 どっちのコースかなぁ??? かなりドキドキしています。
続きを読む
Posted at 2007/04/25 20:24:15 | | 日記
2007年04月16日
久しぶりに本 アンフェアな月(小説?)を購入しました。 発売されてたのが、2006年9月?だったかな??? 早速読みました。ドラマを見ていたので、 割と早く、人物像がインプットされ、読みやすかったです。 ドラマでは、犯人が分からなかったので、小説ならと思いながら、 読みましたが、結局分からず読 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/16 15:58:07 | | 日記
2007年04月14日
本日、MCオーナーになってから、初車検をしました。 車自体は2度目ですが。 車検は、いつもお世話になっている、トヨタのディーラーに 出しました。 今回の車検の費用は11万でした。 内容はフロントタイヤ交換(グットイヤー LS2000) エンジンオイル・A/Tオイル・クーラント・ブレーキオイル・ ...
続きを読む
Posted at 2007/04/14 23:26:50 | | 日記
2007年04月11日
約1ヶ月ぶりに、バイクの教習に行きました。 2段階に入って、3時限まできました。 本日は、実習1時間・セット教習(シュミレーターと学科)・ シュミレーターをしました。トータル4時間受けました。 セット教習は、2つで1つだそうです。3時間もシュミレーター をすると、お尻が痛くなりようです。 実技 ...
続きを読む
Posted at 2007/04/11 21:41:29 | | 日記