• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこのぶのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

旭山動物園行ったら破れた

旭山動物園行ったら破れた3月24日の日曜日、ネットで知り合った、きゃぷてんさん(旭川在住)と鉄さん(富良野在住)の3人で、旭山動物園に行く事になりました。


旭川駅の近くに午前11時集合ということで、7時に出発すれば間に合いうだろうと思っていたら
7時に起床しました。
すぐに飛び起きて大出発しました。


今回の旅は、じむにーでの始めての遠出となります。
果たして、無事に帰ってこれるのでしょうか(故障的な意味で)。



国道275号線を北上します。
この道は夏の間、バイクでツーリングに行く際によく通りましたが、冬に通るのは初めてです。
雪のお陰で、夏の間とは景色が全く違います。

僕は今まで冬に遠出したことはありませんでした。
車での旅に興味が無かったのもありますが、そうでなくとも冬は通れなくなる道も多いし、滑り易かったり遭難したりと色々と危険ですからね。
でも今回の旅のお陰で、北海道は同じ場所でも夏と冬で全く違う景色が楽しめて、一粒で二度美味しいという事が分かりました。



3月の末ですが、春の足音はまだまだ聞こえませんね。

※ヒーターが効き過ぎる(微調整できない仕様)ので、時々窓を開けて車内の温度を調節しています。







約3時間で旭川に到着し、お二人と合流します。
きゃぷてんとは半年振りの再開、鉄さんとは現実世界では初対面です。
鉄さんはネット上のはっちゃけた僕と、現実世界の物静かで人見知りな僕とのギャップに驚いていた様子でした。



お二人にジムニーの素晴らしさ(意味深)を知ってもらうため、集合場所から旭山動物園までの道のりは、僕のじむにーで移動する事になりました。



集合場所から動物園までの約10km、車内の激しい騒音と揺れに驚く二人が醸し出す「ジムニーはもう今回限りで」という空気に、僕は「我が意を得たり」と大満足でした。






動物園に着くと、ちょうどペンギンの散歩が始まっていました。

よちよち歩く姿と、ぷにぷにと柔らかそうな体。想像以上の可愛らしさに、
僕は抱きしめたい衝動を抑えるのに必死でした。

ペンギンの散歩に萌え死んだ後は、他の動物たちを順番に見ていきます。





まずはシロクマです。手前の奴は爆睡しています
奥のシロクマは同じ場所を延々と行ったり来たりしています。
それが自分の仕事であるという事を理解しているようです。感心感心。






R2D2です。
ウィーンウィーンと、機械的な動きでせわしなく首を左右に回していました。






クマさんです。
「くまのプーさん」や「テディベア」といった可愛らしいキャラクターが有名ですが
森で出会ってしまったら、腹を食い破られて臓物を引きずり出される恐怖のモンスターだという事を忘れてはなりません。






黒ヒョウです。
真っ黒かと思ったら、よく見るとちゃんとヒョウ柄の模様があるんですね。
ヒョウはネコ科の動物なので、「でっかい猫」にも見えますが、その大音量かつ腹に響く重低音の鳴き声を聞くと、決して猫ではないと言う事を思い知らされます。






ユキヒョウです。
白っぽい美しい毛並みですね。女の子らしいのですが、隣の檻のヒョウに激しくケンカを売る、アグレッシブな子でした。僕は男勝りな娘は大好きです。





↑のユキヒョウ(女子)にケンカを売られていたヒョウ(男子)です。
「ちょっとアンタこっち向きなさいよ!!アタイを誰だと思ってるの!!」と凄むユキヒョウ(女子)を、完全にシカトして涼しい顔をしていました。大物ですね。





↑のヒョウ(男子)のたまきんです。
可愛いですね。プチッと取ってキーホルダーにしたいです。







ミミズクです。
その落ち着き払った様子と鋭い眼光からは、底知れぬ知性を感じます。
鳥の中でも哲学に長けていた者がフクロウ類に進化したという説も有る気がするほどです。







キツネです。
イヌ科の動物ですが、手足の先が黒かったり、尻尾の先が白かったり、犬と違ってとにかくオシャレです。犬がオシャレ方向に進化したのがキツネなんでしょうね。






キリンです。
寒空の下、♂キリンと♀キリンが
  ♂「あはは~!待て待て~!」   ♀「もぅ!やめてよー!」
といった感じでイチャイチャと追いかけっこしていました。
僕は微笑ましさと劣等感とぱるぱるしさの入り乱れる複雑な気持ちでそれを眺めていました。






寒さの苦手な動物は屋内で展示されていました。
暖かい室内でダラダラと過ごすチンパンジーは人間のオッサンにしか見えませんでした。
もし日本人が100人くらいしか居なくなったら、僕も外国の動物園で展示してもらえるのでしょうか。もしそうなったら僕もこうやってダラダラ過ごしたいです。






モルモットです。
20匹くらいが活発に動き回る檻の中で、彼だけが微動だにせずジッとこちらを見ていました。
もしかしたら何かとても大切な事を僕に伝えようとしていたのかも知れませんが、それが何かを理解する事はとうとう出来ませんでした。





僕です。
鹿の角が生えたヘルメットが置いてあって、鉄さんが被れ被れと言うので被りました。
写真からは分かりませんが、この時、恥ずかしさのあまり顔の温度が80度に達していました。








と、そんな感じで一通り見て回って、お土産を買って昼食を食べた後は、再びジムニーのデスドライブで来た道を戻り、きゃぷてんの家で一休みして解散となりました。







帰りはETCの動作テストを兼ねて高速で帰ることにしました。





ところが、高速に乗ってしばらくすると突然床下から凄まじい騒音が!
音源はどうもプロペラシャフトのようです。
このまま走るとプロペラシャフトがフロアを突き破って来そうな勢いです。
一度速度を20km/hくらいまで落とすと騒音は収まり、それきり鳴らなくなりました。

もしかしたらこの前自分でプロペラシャフトブーツを交換した時に、シャフトの継ぎ目のボルトの締め付けが足りなくて緩んできたのかも知れません。

すぐに最寄のSAに入ってシャフトを確認してみましたが、特にボルトが緩んでいる様子はありません。
仕方なく、不安な気持ちを抱えたまま家まで帰りました。




そして、家に着いた後、もっと良く確認しようと車の下に入ってみた所・・・

ブーツが破れてグリスがベットリ!!!!




拡大図





ブーツの交換をした時に、グリスを入れすぎた感じがしたのですが、まぁ大丈夫だろうと思ってそのままにしておいた結果がコレです。
おそらく詰め込みすぎたグリスが遠心力でブーツを突き破ったのでしょう。
下回りには激しくグリスが飛び散っておりました。


ブーツをめくるとスライディングヨークはグリスが無くなってすっかり乾いておりました。こりゃあ異音も鳴る筈です。
幸い、破れたのは前側のブーツだけでしたが、また新しいブーツを取り寄せてやり直さなければなりません。

ナンテコッタイ!\(^o^)/
Posted at 2013/03/26 23:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年03月22日 イイね!

今後の展望

今後の展望これから先のじむにー弄りについて、メモがてら書いてみます。


↓まずは、矢印の辺りにクーラントが付着していたので、ウォーターポンプがアレになっている可能性があります。もしクーラントがタイミングベルトに付着してしまったら、タイミングベルトがアレになってしまいます。ベルトが切れればエンジンがアレになってしまう事は確定的に明らかなので、一刻も早く直さなければなりません。




↓次です。オイルパン付近にオイル漏れがあり、汚らしいです。
オイルパンとエンジンの合わせ目から漏れているのか、クランクシャフトのオイルシールから漏れているのかは不明ですが、汚らしいのは僕の顔だけで十分なので早めに直したいです。




↓カムシャフトのシールからもオイルが滲んでいるようです。
ウォーターポンプ、クランクシャフトのシール、カムシャフトのシールの3箇所は、やるなら同時にやりたいですね。
ただ、タイミングベルトを外すのはちょっと怖いので及び腰です。




↓続きまして、ジムニーの定番中の定番。ナックルです。
納車時は大丈夫だったのですが、とうとうオイル漏れが始まってしまいました。
ドライブシャフトのシールがお亡くなりになったようです。
ナックルのシールも仕事をしていないようです。
今のところジャダー等は発生していませんが、できるだけ早くOHしたいですね。





↓次は足回りのブッシュです。社外シャックルに変わっているためか、シャックル側のブッシュはまだ新しいのですが、ピボット側は激しくひび割れしています。ショックのブッシュもかなりキてますね。





↓ボディマウントです。こちらもゴムで出来ているので、やっぱりひび割れしてますね。
交換作業には「野郎」が3人ほど必要らしいので手配しなければなりません。





↓エンジンマウントとミッションマウントです。
20年落ち13万kmですから、切れているに決まってます。絶対です。
もう部品は届いているのですが、地面が雪で覆われていてフロアジャッキが使えないので交換できません。ショップに依頼する予定です。





↓ハブベアリングも錆び錆びになっているに決まってます!絶対です!
というか、どうせナックルをOHするなら、同時にやっておきたいですね。




↓クーラーのエバポレーターです。
JA11にはフィルターが無いので、20年分の汚れで目詰まりしてしまって酷いです。
夏までには綺麗にしたいですね。また、フィルターも製作して取り付けたいです。




↓最後は、窓のウェザーストリップとウィンドレギュレーターです。
ウェザーストリップはもう全く仕事をしていません。かなり広い隙間が空いてしまっていて、空から降ってきた雪が、何の抵抗も無くスッとドアの中に入って行くのを見ました。
また、隙間から冷たい風が入って来ます。内側も外側も合わせて交換したいですね。
あと、窓を少し開けた時に、クルクルハンドルから手を離しても、更に3cmくらい勝手に窓が下がる事があるので、レギュレーターも新品にしたいですね。




今のところは以上ですね。
あとはバキュームホースやラジエーターホースなどのエンジンルーム内のゴム部品も、少しづつ新品に換えていきたいですね。

壊れている物や古い物を直すのは好きなんですけど、正直、こんなに色々ダメになってるとは思いませんでしたね。
それでも僕は古臭いJA11が好きなので、買った事に後悔は全くしていませんけどね!それに、自分で弄れば弄るほどじむにー君と親しくなれる気がするので、頑張って直していく所存です!


それでは最後に、この前交換した燃料フィルターの中身を見ながらお別れしましょう。またね!d(`ー゜)


Posted at 2013/03/22 22:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月02日 イイね!

ジムニーに若干の快適化を施す

ジムニーに若干の快適化を施すじむにー君には快適性や実用性など皆無です。
 僕もそもそもそれらを求めていませんので別に問題無いのですが、ちょっとした手間で改善できる部分に関しては改善していこうかなと思った次第です。




 僕はタバコを吸わないので灰皿は必要ありません。

 

 そして車内でウォークマンをカーステレオに繋いで聞いたり、あいぽんやPSPを充電したりするので、シガーソケットは結構使います。
 というわけで、まずは灰皿をぶっこ抜いて、そこにシガーソケットを増設します。↓

 

 まずはステー作り。
 厚紙で型を作り、それに合わせてアルミ板を切ります。↓
 
 

 そしたらをれを万力に挟んで曲げていきます。
 しかしアルミ板は厚紙と同じようには曲がってくれません。出来上がったステーは予定とは大分寸法の違うものでした。素人クォリティですね。↓

 

 金属疲労で折れないように注意しながら何とか修正し、スプレーで色を塗って市販の増設ソケットを装着します。
 そして元々のシガーソケットの配線を分岐させて接続すれば超完成です。↓

 これでウォークマンで音楽を聴きながらあいぽんでネットしつつPSPでゲームをしながら運転できますね!



 そして次は荷台です。
 現状の荷台は鉄板むき出し状態なので、積んでいる荷物がブレーキを踏むたびに前に滑って来て、僕の背中をドムッ!と叩きます。↓

 

 そこでホームセンターで絨毯を買ってきて、それを荷台の形に切り出して敷くことにしました。
 裏側にゴムが張ってあるタイプで、1m2000円です。↓
 
 
 
 新聞紙で型紙を作って絨毯に重ねて切り抜いたのですが、うっかり型紙を表裏逆にして切ってしまい、仕方なくもう一度ホームセンターに絨毯を買いに行った事は、恥ずかしいので決して誰にも言えません。↓



完成↓




 最後に、「こんなに脆い素材で作らなければならなかった理由は何なのか。」と、すべてのジムニー乗りに永遠の疑問を投げかけるコラムカバーです。↓



 増設シガーソケットのステーを塗った時の黒スプレーがあるので、それで塗ってみます。↓






完成。↓



うん。・・・・・まぁ・・・・。うん・・・・。





                                            【終劇】
Posted at 2013/02/02 00:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月30日 イイね!

じむにー買ったったー

じむにー買ったったー昨年の夏、一人でバイクに乗って襟裳にキャンプに行ったのですが、その時ある2人組のライダーの方が僕に「一緒に飲もうぜ!」と声をかけて来たんです。
 で、その方々と意気投合しまして。聞くとお二人は車屋さんで働いている方だというので、ちょうど維持費の安い軽自動車を探していた僕は「良い軽が入ったら教えてください。出来ればジムニーが良いです。見た目が好きなので。」と伝えておいたら、年末に「良いのが入ったよ。」と連絡があったので、早速見に行きました。
 
 平成4年式(20年落ち)で走行13万Kmという事で、かなりボロっちぃと予想していたのですが、ボディーもフレームもほとんど錆びも無く、エンジンも絶好調でした。


↓フェンダーも綺麗


↓フレーム


↓荷台


↓エキパイ新品


↓内装


「なんだか良さげ!」と判断した僕は、次の瞬間には「これください」と言っていました。

 そんな感じで我が家にやって来たja11ジムニー君です。
乗ってみて率直な感想としては、「うるさい!」「跳ねる!」「古い!」です。
 旧車やワイルドで無骨な車が好きな僕にはピッタリな車ですね!
 とても気に入ったので、これから末永く乗っていきたいと思っております。
 よろしくね!
Posted at 2013/01/30 22:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ぴこのぶです。よろしくお願いします。 車やバイクを弄繰り回すのが好きです。 バイクで旅に出るのも好きですが、冬は雪で乗れないので悶々としておりました。 で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナックルオーバーホール(整備手帳) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 22:07:03

愛車一覧

スズキ ジムニー じむにー (スズキ ジムニー)
ジムニーja11です。 平成4年式 3型 走行13万kmです。 古い車ですが、とても元気 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
最初に買った車です。 角ばったボディ・セダン・MT・4WD、という条件で探していたらこれ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation