
じむにー君には快適性や実用性など皆無です。
僕もそもそもそれらを求めていませんので別に問題無いのですが、ちょっとした手間で改善できる部分に関しては改善していこうかなと思った次第です。
僕はタバコを吸わないので灰皿は必要ありません。
そして車内でウォークマンをカーステレオに繋いで聞いたり、あいぽんやPSPを充電したりするので、シガーソケットは結構使います。
というわけで、まずは灰皿をぶっこ抜いて、そこにシガーソケットを増設します。↓
まずはステー作り。
厚紙で型を作り、それに合わせてアルミ板を切ります。↓
そしたらをれを万力に挟んで曲げていきます。
しかしアルミ板は厚紙と同じようには曲がってくれません。出来上がったステーは予定とは大分寸法の違うものでした。素人クォリティですね。↓
金属疲労で折れないように注意しながら何とか修正し、スプレーで色を塗って市販の増設ソケットを装着します。
そして元々のシガーソケットの配線を分岐させて接続すれば超完成です。↓

これでウォークマンで音楽を聴きながらあいぽんでネットしつつPSPでゲームをしながら運転できますね!
そして次は荷台です。
現状の荷台は鉄板むき出し状態なので、積んでいる荷物がブレーキを踏むたびに前に滑って来て、僕の背中をドムッ!と叩きます。↓
そこでホームセンターで絨毯を買ってきて、それを荷台の形に切り出して敷くことにしました。
裏側にゴムが張ってあるタイプで、1m2000円です。↓
新聞紙で型紙を作って絨毯に重ねて切り抜いたのですが、うっかり型紙を表裏逆にして切ってしまい、仕方なくもう一度ホームセンターに絨毯を買いに行った事は、恥ずかしいので決して誰にも言えません。↓
完成↓
最後に、「こんなに脆い素材で作らなければならなかった理由は何なのか。」と、すべてのジムニー乗りに永遠の疑問を投げかけるコラムカバーです。↓
増設シガーソケットのステーを塗った時の黒スプレーがあるので、それで塗ってみます。↓
完成。↓
うん。・・・・・まぁ・・・・。うん・・・・。
【終劇】
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/02/02 00:45:55