• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さのっちのブログ一覧

2007年04月04日 イイね!

リアディスクローター

某オークションで新品のUS12用リアディスクローターを購入しました!

近いうちに、リアキャリパーOH+ディスクローター交換+新品パッド交換(エンドレスtypeM)+新品純正サイドワイヤー左右交換でサイドブレーキ復活させます!

今はサイドブレーキをキツめに引きとピストンが戻らないみたいで、パッドをひきずってます
(>_<)ヽ

入院前は、サイドをガンッって引くとリアが綺麗に流れたんですが、退院後直ぐにサイドターンでもしようかと思いサイドを引いたら、ニュルニュルニュル・・・・・、効かない(・〇・;)

それから引きずり音に悩まされ、サイドで遊べなくなってました(×_×)

過去に左リアタイヤが脱輪(!)でディスクローターで走った経験が2度もあり、ディスクの側面がガリガリだったので今回ローターも新品にしました。

純正サイドワイヤー左右は先日ディーラーに在庫が有るか怖々聞いたら「まだありますよ、どうします?」

「く・だ・さ・い!!」と即答!購入しました。

有るうちに買っておかないと欠品になっちゃうのでね(^_^;)

4/28にサーキットに行くんですが、それまでには出来ないのが残念です。
Posted at 2007/04/04 22:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月30日 イイね!

やられた・・・(>_<)ヽ

やられた・・・(&gt;_&lt;)ヽこのところ年度末で仕事が忙しく、イライラしてたら姉からメールが!

「プレセアぶつけちゃった」だって・・・・(゚ロ゚)

家に帰るとかなりひどい状態に。
修理完了まで恥ずかしい仕様になってしまった(T_T)
Posted at 2007/03/30 21:32:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月10日 イイね!

冬支度

冬支度そろそろ関東地方も雪降るかもしれないくらい寒くなってきましたので、昨日雨が降る中キャロル君にスタッドレスを履かせてあげました。

家車であるプレセア君は昨シーズンまでは雪が降るとゴム製チェーンを履かせてきた。
雪が降ってる間や翌朝とかはチェーンってとても威力あるんだけど、主要道から雪が消えてしまうととたんに厄介者になってしまうし、高速道路とかはゆっくり走るしかないし・・・・。
で、今シーズンからスタッドレス仕様にすべく、某オークションで15incマルチホイールを買いました。

マルチホイール(PCDが100と114.3)だとシルビア君にも使い回しが出来ますから!!
ホイールのメーカはどこでも良かったんです、自分で黒く塗るつもりだったから。

今日は昨日と違って太陽が出て、丁度良い作業日になったので昼前からマルチホイールを塗ってました。
買ったホイールには195/65-15の横浜製スタッドレスが装着したあったんですが、プレセアには大きすぎるし、クワッチさんから譲り受けた(こちらで交換しちゃいました、すんませんクワッチさんm( _ _ )m)195/60-15のスタッドレスがあったので、マスキングもせずタイヤ付けたまま塗装を(^_^;)

3時間くらいでだいたい塗り終わり、タイヤチェンジャーとホイールバランサーを個人で所有している先輩に電話→使用許可が下りたので先輩宅でタイヤ交換をおこないました。

16inc50から15inc60になったおかげて乗り心地がUPしました(^_^;)
Posted at 2006/12/10 19:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月18日 イイね!

栃木までドライブしてきました。

栃木までドライブしてきました。今日はハム12さん、ミック☆S12さんとともに、ガレージの番人H氏のガレージに行きそれぞれのS12をいじってきました。

東北自動車道の3車線の真ん中をのんびり走っていると、すげー格好いい「Z31」が追い越していきました!!
思わずアクセル↑(^^_)ルン♪ 追いかけちゃいました。
しばらくうしろを走って、あっそうだ。カメラカメラ・・・パシャッ!

この後Z31の方はサービスエリアに消えて行きました。
もう少し併走していたかった・・・・(^^ゞ

紅葉も進んでおり、気持ちいいドライブになりました(^ヘ^)v
Posted at 2006/11/19 09:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2004年10月11日 イイね!

台風で死ぬ思い・・・・

9日の台風はすごかったですねぇ~。風が!

私、仕事の関係で台風など大雨が降ると水防出動しなければならず、今回も出動したんですがその際死ぬ思いをしてしまいました(^◇^)

私の住む千葉県は昨日の16時~18時くらいが台風のピークで、ちょうど16:30から現場の川(以前大雨で川が決壊した事があり、今回も決壊のおそれがある場所)で水位監視をしておりました。
で、交代要員が17:30に来て待機場所である本部に車で戻る際、強風で折れた木の枝が道路上にあり邪魔だから帰りに撤去して帰ってください、との指示を受け枝の有る場所まで行き車を止め作業開始しました。
現場は車の行き違いがやっとの舗装された田んぼっぱたの細道で、田んぼ側にその枝を落とした張本人の大木が生えておりました。

車の運転をしていた私と助手席に乗っていた先輩が車を降りましたが、先輩が自分が行くからいいよと言い片付けるべく枝に近づくとものすごい追い風が!
枝はみるみる前に進んでしまい、それを追って先輩が10mくらい先まで小走りで走って行った直後、道路っぱたの大木が轟音と共に倒れてしまいました!!

停車した車の5mくらい前に倒木、完全に道を塞いでしまいました。
あと車一台分前に止まっていたら車はペシャンコでした。

私は轟音で「えっ」と思い音のする方を見ると倒れて来る木が目に飛び込んできました。
ウワァ~~~~~!!!!
その直後わたしの頭を何か堅いモノが「ボコッ」って当たりました。痛たぁ~( > Д < )
始めは折れた枝だと思い手に取ると、黒くて地面までダラァ~と長いモノ(?_?)
当たりは真っ暗で運転席脇に立っていた私には車のライトからの薄明かりしか光源が無かった状態だったんですが、それでも黒いって解ったから「ヘビか・・・まさかウナギかぁ?」
何てボケを・・・・・でもその直後「あっ」解りました。
倒木の際、木のすぐ横に電柱が立っており、その切れた電線!!!!(;゜〇゜)

ギャー、感電死するぅぅぅぅぅぅ(゚ワ)ギョェ

心底からの恐怖で手にしていた電線をすぐに投げ捨て、車に飛び乗り少しバックさせて停車。

枝回収に来る直前に車内のラジオから流れていた
「台風で切れた電線に触れると感電する危険がありますので十分注意してください」
が耳に残っていたので、電線と気づきました。

あっそうだ、先輩は?
バックさせた車を降り、倒れた木の所まで行きその前方に居る先輩を発見、安否を確認。
先輩にケガは無く、私も感電を免れ一安心。車も無事だったし。ホッ・・・・・(^。^)

後席にもう一人先輩が乗っていて、その先輩は倒木の一部始終を車内でバッチリ見ていたので、
思わず絶句してしまったそうです・・・・。

本部に報告、3人で現場の交通整理し、応援が来るのを待ち本部に戻りました。

「カメラは見た!決定的瞬間」を直に経験出来、良い経験でした。
が、本当に死ぬ思いでした(^_^A

後で解ったんですが、切れた電線は電気の線では無くケーブルテレビ用の信号線だったそうです。

電気の線だったら・・・・・・ゾォ~(゜ε゜)
Posted at 2004/10/11 01:55:15 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

US12シルビアとDA64Vジョインターボに乗ってます。よろしくですぅ~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Stage21 セレブ リップライナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 22:30:51
スズキ(純正) ラジオアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 17:10:47
SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 21:52:24

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
20年以上乗ってます♪ 仕様変更したのでプロフ写真を変更しました! フロントマーカーレ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新たなるサブマシン!
日産 プレセア 日産 プレセア
家の車です。 2008年秋に寂しく引退。゜(´□`。)°。
マツダ キャロル マツダ キャロル
キャロルはセカンドカーとして買って通勤に使ってました、が、無くなると悲しいなぁ〜(;_; ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation