
20日に第22回走郎に参加してきました。前日の雨の影響もなく、昼からは気温も上がり小春日和。
2月、3月と仕事が忙しく、ほとんど休みなく働いてました(T0T)本当は2月28日のTC2000を走る予定だったのですが、仕事でキャンセル(T0T)
従って今回はデフを入れてからの実質的な初走行でした。
その為、一本目は井尻さんに同乗をお願いし、最初に単独走行してもらい、データ取りとデフの調子の確認をしてもらうことに。井尻さんはいきなり一周目で40.8。そのあとは同乗して41.1。凄く乗りやすくデフも良い感じとの意見を頂きました。車の仕上がりは上々(^-^)
二本目からは自分で走行。タイムは41.85。ベストに0.1届かず(T0T)走りもデフ云々より、なんか無茶苦茶な感じ(汗)
それと途中でABSの警告ランプが!初めての現象。ピットに戻って診てもらうとGセンサー異常?一度解除してもらい、走行しましたが、またランプ点灯。また同じ異常。ウーン、なんだろうか?
三本目はABSの不安もあり、タイム云々より落ち着いて走行することに。しかし、グリップ感がない。タイムは42.3(T0T)
走行後空気圧を測るとなんと2.7-2.8。このせいか?ABSランプは問題なし。
四本目42.01、五本目42.06と結局42秒切りもできず(T.T)ABSランプは問題なし。
ということで今回は終了。
デフの効果を活かせず、また前回のインフィールド、最終コーナーの反省も活かせずでした(汗)いやいや、なんか全体的に落ち着いた走りではなく、ちょっと反省。
ただ立ち上がりのアクセルオンを早くしても、アンダーが出ず、グイグイ引っ張ってくれるのがわかりました。
やはり、デフはタイムアップに繋がることは間違いない。あとは腕次第です(汗)
またロガーで井尻さんのデータと比較して、反省点を整理しないと。
ウーン、それとABSがちょっと気になる。今度秘密基地でもう一度診てもらわないと。また2→3速へのシフトアップが入りずらい現象が出ました。少しゆっくりシフトアップすると問題ないけど速くシフトアップすると入らない。操作の問題なのか、ミッションの問題なのか、これも診てもらう必要がありそうです(T0T)
ということで、色々課題の残る走行会でした。でも、楽しく過ごせた1日でした。
最後の抽選会では毛玉取りが当たりました。それと記念にレースクイーンのお二人と記念撮影(*^^*)
ディーランゲージの皆さん、プロドライバーの皆さん、レースクイーンのお二人、今回参加された皆さん、お疲れ様でした。また次回、宜しくお願いします(^-^)/
Posted at 2016/03/23 07:00:09 | |
トラックバック(0)