昨日11日に第20回走郎に参加してきました。今回でTC1000は8回目です。
しかし、残念ながら朝からあいにくの雨(*_*;
「走郎TC1000では雨が降らない」という伝説が途切れたようで…残念(^_^;)
雨の中、8時過ぎから定例のドラミ。注意点としてはとにかく早めのブレーキングと丁寧なハンドリング、そして徐々にペースアップすること。空気圧もしっかり高めて。
さて、今回はDクラス。
まず、第一枠ですが、完全ウェット。一度だけTC2000で雨を経験しただけなので、雨の走行を教えてもらおうと菊池選手に同乗をお願いしました。
コーナリング時にアクセルを戻して、リアを少し出しながら、小さなカウンターを当てるドライビングに感動!本当に安定してました(^-^)
タイムは菊池選手による同乗運転で46秒362。
第二枠もウェット。菊池選手のドライビングを意識して運転。1コーナーで一度スピンしましたが(-_-;)、アクセルを戻してリアが出る感覚とカウンターを当てるタイミングが少しわかりました(^-^)これは自分の経験上、凄く良かったです。
タイムは47秒386。
昼前になると雨が殆ど止んで、第三枠の路面はセミウェットまで回復。だいぶ路面グリップも良くなり、タイムは43秒904までアップ。
第四枠はほぼドライでしたが、1-2コーナーからの立ち上がりなど、怖くて少しびびりながらの走行でタイムは42秒978。
最終の第五枠は完全ドライ。意識もドライの積もりで41秒台を目指しましたが、残念ながら届かずでした(T-T)
タイムは42秒261。
でも今回はウェットからドライまで色々なシチュエーションでの走行が経験でき、私的には凄く成果の得られた走行会でした(^-^)v
目標としている41秒台の走りに向けてどうすれば良いのか、少しわかったような気が…。
ただ、デジスパイス(2ですが)のデータ取りに失敗してしまい、肝心のデータが取れず、ちょっとショック(T-T)
最後の恒例の抽選会では電気ケトルをゲット(^-^)
とにもかくにも楽しめた1日でした。
岡田社長始め、スタッフやプロドライバー、キャンギャルの皆さん、また当日お話しさせて頂いた参加者の皆さん、どうもありがとうございました(^-^)/
Posted at 2015/10/12 19:42:42 | |
トラックバック(0)