• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ05のブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

パワーウィンドウスイッチの災難

パワーウィンドウスイッチの災難もぎれたパワーウィンドウスイッチ。
生産から25年過ぎた車のよくある話。







ご無沙汰しております、シュウ05です 

ロードスターのパワーウィンドウが動かなくなったので、原因はスイッチの接点が怪しいと考えました

スイッチをばらしたら、というかスイッチがバラバラにもぎれました。接点は汚れていたので掃除をしました。 まぁ動くようになったのはいいのですが粉々になったスイッチは修復不可能、社会復帰不可能(プラリペアで修理を試みて失敗した)。

先達に習い、パワーウィンドウスイッチの製作を計画。 先達はトグルスイッチを使っている方は大勢で、自分もそれを使おうかと考えたが通販サイトでロッカースイッチを見つけたので、それを使うことにしました

住所は札幌なんだが、ホームページは中国語。まぁしゃーない、細かいことを機にしたら負けです

詳細は整備手帳を参照されたし。

部品を集めるのに時間がかかりましたが、納得のいくものが作れました

今回パワーウィンドウスイッチは自分で作れましたが、これからもどんどん経年劣化で具合の悪い箇所が出てくるんでしょうねぇ
純正部品は廃盤が続き、あっても価格高騰、結局部品が手に入らず直せない。ロードスターがこの悪循環に飲み込まれるなんて、もう立派な旧車なんだなってしみじみ思いました
まぁでもロードスターはマツダさんがレストアプロジェクトを展開しているから
他の旧車よりは3倍マシなんですよね

自分のロードスターも購入して16年です。お金の問題が頭を悩ませますが、維持していきたいですね
Posted at 2021/11/29 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

ロドだら8

ロドだら8走行会の朝は早い







まことにご無沙汰しております、シュウ05です

11月7日に本庄サーキットにて開催された『ロードスターだらけの走行会8』に参加しました

 今回は参加者の集まりが良くない、なんて話を聞いていたのですが実際は結構集まってました。まさに主催者サンの尽力の賜物ですねぇ

 さて、通算6回目の参加となるシュウ05の塩梅ですが・・・・ はっきり言ってグダグダでしたw

 一年に一回しか走らないので3本目くらいまでは前回の復習と勘を戻す作業、慣れてきた頃の5本目で走行終わり、自己ベストもへったくれもありませんでした

 タイヤを新品にして臨んだのにこのザマですよ(´・ω・`)  事前に一回でも他で走っていればもうちょっとマシな結果だったかも知れませんね

 まぁでも、車を壊さずに面白おかしく走ることができたから良しとしましょうか 

参加された皆さん、主催のますたーサン、お疲れ様でした


ロドだら9でまた会いましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/11/09 22:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年03月28日 イイね!

本日の作業

本日の作業てめーは仕事しないで何やってるんですかー


こんばんは シュウ05です

先日、不具合の原因がホースの破れであることを受け補修するに至りました

件のホースは経年劣化でカチカチに硬いです。しかし新品では入手できないので、当該箇所をボンドで無理やりくっつけて補修しました

補修した純正ホースは予備に回したくて、ホームセンターで買ったホースが使えるかどうかを試行錯誤。 

鉄のパイプを曲げるように砂を詰めて火であぶってみましたがあんまりうまくいきません

曲げる角度がきつすぎるんですよねぇ


クルマ屋の話ではホースが破れていた時は燃料がすごく濃くなっていた、というので数年間放っておいた空燃費計を再び装着しました

元は両面テープで助手席の前に付いていたけど剥がれたので取ってました。 今回は再装着にあたり、ステーを溶接して作り車体とボルトで留めましたよ

これでしばらく様子を見ることにします(・∀・)
Posted at 2015/03/28 22:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年03月22日 イイね!

困りましたねぇー

困りましたねぇー具合の悪いところが出てきたわぃ


こんばんは シュウ05です

最近ね、調子悪いんですよロードスターが。

信号で停まるときにエンジンもスコンと止まってしまうんです

キャブ仕様でもないのに、ブラグも2回かぶりました

原因がよくわからんので、ギアオイルの交換ついでに大山オートに行って相談に乗ってもらいました

やっぱりプロはすごいですねぇ、原因が一発で判明デス


サクションとスロットルを繋ぐホースが破れて二次エアを吸ってました

 これにより空燃比が狂い回転全域で燃料がすごく濃くなっていたようです。 これじゃぁ点火プラグもかぶりますねぇ

 ホースを交換すれば万事解決ですが、これが既に廃盤となっているそうです。 とりあえずガムテープを貼って穴を塞いでいますが、さてどうしたものか

適当なホースを適当にひん曲げて無理やりくっつけますか? 頭の痛いところです


さらに頭の痛くなる事案、ギアオイル交換時に見つかり指摘を受けました

サイレンサーの溶接部にヒビが入っています

このマフラーは大山オートのオリジナルマフラーですがもう作ってないので同じものは手に入らない。

別なモノを~と相談したらジョイファストのマフラーがいい、と返ってきた

んー、新しいマフラー欲しいなぁ

でも先立つものが無いし、すぐにパイプが折れることはないだろうから時間をみて溶接してみようと思います


そして、絶望的に困り果てた事案

助手席のフロアカーペットをめくったら水が大量に入り込んでビシャビシャです

10年近くハードトップを乗せっぱなしなのに、どこから入ってきたんでしょうか

純正ECUを固定するステーの錆がひどい。水が入って数ヶ月というモンじゃ無さそうです

これは水の侵入経路を見極めるのに時間がかかりそうですよ


いやぁ、ホントに最近は調子の悪いところが目立ちまする

でもこのロードスターも新車登録から20年、オレの手元に来てから10年、走行距離は20万キロになろうとしています

世間から見れば立派に古い車なんですよね

問題は山積していますが、一つずつ克服して、もっと長く乗っていきたいですねw
Posted at 2015/03/22 21:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2015年03月06日 イイね!

本日の作業

本日の作業新品はいい。 心が洗われる・・・


こんばんは シュウ05です

仕事をさぼって、ロードスターのスピーカーを交換しました

ワタクシ音響には頓着無く、『オーディオは音が出ていればいいや』という人でした

が、さすがに片方のスピーカーから音が出てこなくなれば気になってしまいます


デッキがパイオニア製なので、新調するスピーカーも同社製にしました


嗚呼、両側から音がするって素晴らしい

今まで着いていたモノが旧いせいもあってか、新品スピーカーの音は何と美しいのだろうかッ!

 片方のスピーカーが聞こえなくなったのは半年くらい前かと思いますが、こんなに良くなるならもっと早く替えておくんでしたねぇ

 『オーディオは音が出ていればいいや』って人には充分すぎる性能ですねw これから運転中の車内は快適になりそうです
Posted at 2015/03/06 21:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「「」」
何シテル?   02/15 09:39
 ユーノスロードスターに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

lattelattefactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/14 23:01:14
 
茨城王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/19 13:35:07
 

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 CLUBMAN 2010年7月 購入。 友人とのツーリング用
マツダ ユーノスロードスター ロードスター亜種 (マツダ ユーノスロードスター)
ロードスターは2005年1月に購入。 ロードスターの楽しさは世界一ィィィ! ファミリ ...
© LY Corporation